R500m - 地域情報一覧・検索

市立東浦中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >福井県の中学校 >福井県敦賀市の中学校 >福井県敦賀市杉津の中学校 >市立東浦中学校
地域情報 R500mトップ >南今庄駅 周辺情報 >南今庄駅 周辺 教育・子供情報 >南今庄駅 周辺 小・中学校情報 >南今庄駅 周辺 中学校情報 > 市立東浦中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立東浦中学校 (中学校:福井県敦賀市)の情報です。市立東浦中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立東浦中学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-29
    全校集会(23日)
    全校集会(23日)12/252024年12月 (9)全校集会(23日)投稿日時 : 12/25Teacherまずは全校児童生徒が5つのグループに分かれて、各学級で12月の人権週間で取り組んだことについて交流をしました。どのクラスも友だちを思いやる気持ちが増し、雰囲気が良くなっていったようです。人権について考える良い時間となりました。
    続く表彰では、3人の人が賞状を貰いました。受賞者の堂々とした返事や振る舞いに対し、温かい拍手が送られました。
    校長先生からは、まず「相手のことを考えること」の大切さを学びました。そして、新しいメンバーの紹介の後、行事を振り返りながら、できるようになったことをたくさん褒めていただきました。授業についても振り返り、自分たちで授業を創っていく大切さを再確認しました。
    最後に生徒指導の先生と冬休みの約束をしました。「お・と・し・だ・ま」の約束を守り、いい冬休みにしてください。2025年も元気に頑張っていきましょう。

  • 2024-12-13
    学校薬剤師の方との授業
    学校薬剤師の方との授業12/122024年12月 (4)学校薬剤師の方との授業投稿日時 : 12/12
    小学5・6年生が、学校薬剤師の方をお招きして薬物についての授業を行いました。薬物には病気の時に処方するためのいい薬や、カラダの働きがかわる成分を含む悪い薬があること、薬の正しい処方の仕方などについて、薬剤師の方作成のオリジナルイラストによるスライドから、興味を持って学習することができました。薬について疑問に思っていることに対しても、丁寧に解説していただきました。

  • 2024-12-12
    税金教室
    税金教室12/11受験に勝つ!中3食育授業12/102024年12月 (3)税金教室投稿日時 : 12/11
    3限目は小学6年生が、市役所税務課の方をお招きして教室を行いました。税金の種類や使われ方などについて、クイズや動画を通して、楽しく学ぶことができました。
    4限目は中学3年生が、税務署の方をお招きして教室を行いました。税金の仕組みを学んだり、「もしも1億円をかけて学校に新しい施設をつくるならどのように税金を集めるか」ということについて、仮想の国会を開いて議論をしたりしました。受験に勝つ!中3食育授業投稿日時 : 12/10
    受験が近づいてきました。
    どんな食べ物を食べるかは、脳や身体のはたらきに大きくつながっています。
    受験の前日に食べるといいものは?朝ご飯は?お弁当は?
    続きを読む>>>

  • 2024-11-20
    11/192024年11月 (5)投稿日時 : 11/19中学校の体育では剣道が始まりました。寒い体・・・
    11/192024年11月 (5)投稿日時 : 11/19
    中学校の体育では剣道が始まりました。寒い体育館の中で、新聞紙を竹刀に見立てて、足運びや面打ちの練習を裸足でがんばっていました。
    小学生は、週末に実施される「浦っ子発表会」のステージ練習に取り組んでいました。1~4年生と5・6年生の2グループに分かれて発表します。中学生の発表もありますので、当日、ぜひご覧ください。

  • 2024-11-19
    11/14 東浦っ子タイム
    11/14 東浦っ子タイム11/16
    11/14
    11/142024年11月 (4)11/14 東浦っ子タイム投稿日時 : 11/16
    毎回、どんな発表があるか楽しみな東浦っ子タイム。
    今回の4人の発表もすばらしく、自分の伝えたいことを、聴いてくれる人の顔を見ながら、適度な声の大きさで、落ち着いて発表できていて、とても聴いていて楽しかったです。自分の好きなことを人に伝えるのはとても素敵なことだなと改めて感じさせられる発表でした。
    投稿日時 : 11/14
    続きを読む>>>

  • 2024-11-14
    11月23日(土・祝)学校見学のご案内  8:45 ~ 10:...
    11月23日(土・祝)学校見学のご案内  8:45 ~ 10:...17:3811/13 みかん収穫8:45己書講習会11/12敦賀市小中学校音楽発表会11/082024年11月 (3)11/13 みかん収穫投稿日時 : 8:45
    「東浦みかんプロジェクト」第2弾、「みかん収穫作業」を小4から中3で行いました。今年は裏作の年であること、害虫の被害も大きいこと等から、収穫量は去年と比べてかなり少ない状況ではありましたが、みかん農家さんのご厚意により、作業することができました。地域の方々4名にお世話になりながら、みんないきいきと、手際よく収穫を楽しんでいました。収穫したみかんの一部は、東浦みかんのPRを兼ねて、小学5・6年生が11月29日に敦賀駅で販売する予定です。小学1・2年生は、校庭に植えてあるみかんが熟してきたら、収穫を行う予定です。どちらも楽しみですね。
    ドローンでの撮影にも成功!己書講習会投稿日時 : 11/12
    地域の講師の方をお招きして、「己書講習会」を行いました。筆で書いた文字とバブルアートを融合させた作品づくりを全校が体験しました。作品作りの後は、選んだ文字や言葉の理由、工夫した点など、一人ひとりがそれぞれの作品に込めた思いを発表し合いました。できあがった作品は23日(土)に開催される「浦っ子発表会」で展示する予定です。世界でたったひとつの作品をぜひご覧ください。敦賀市小中学校音楽発表会投稿日時 : 11/08
    7日(木)に敦賀市民文化センターで開催されました。小・中学生、指揮者、伴奏者が心をひとつに息ぴったりの「RPG」の合唱を披露しました。学んだことを元に、曲想を考えながら強弱や表現を工夫して歌いました。全員がいきいきと伸びやかに歌っていて、会場内に東浦小中全員の思いを轟かせました。合唱後、「少ない人数で、しかも小学1年生からあのステージで歌えること自体がすごい」「これまでの練習の様子が歌声から思い浮かんできた」などのうれしい感想を本校以外の方からいただくことができました。これまでの授業から本番まで、仲間と心を合わせる大切な経験をすることができました。

  • 2024-10-09
    読書ボランティア
    読書ボランティア18:54オープンスクール(10/4)10/072024年10月 (2)読書ボランティア投稿日時 : 18:54
    小学校でPTAの読書ボランティアさんによる読み聞かせを実施しました。ボランティアさんが持ってきてくださった本に興味を持ち、静かに集中して聞くことができました。場面によっては身を乗り出して聞いたり、思わず疑問や驚きの声が出たりしていました。絵本の世界にみんなが引き込まれ、穏やかでほのぼのとした朝の時間となりました。オープンスクール(10/4)投稿日時 : 10/07
    オープンスクールが行われ、日頃の頑張りを保護者や地域の方々に見ていただきました。2時間目の授業参観では、どのクラスも落ち着いて授業に取り組んでいました。
    ダンス発表会では、友だちと心を合わせて、息の合ったダンスを成功させることができました。小学生の発表では、いきいきとした表情や、キレと迫力のある動きが印象的でした。中学生の発表では、ストーリーに思いを込めた動きが印象的でした。講師の先生からもたくさん褒めていただきました。
    この日に頑張ったことをこれからの学校生活でもいかしていきましょう。

  • 2024-09-29
    壮行会(9/24)
    壮行会(9/24)09/252024年9月 (6)壮行会(9/24)投稿日時 : 09/25
    二州地区秋季新人大会に向けての壮行会です。東浦小中学校全員で選手団を激励しました。選手の皆さんの堂々とした入場行進、力のある決意表明から、大会にかける思いが伝わりました。特に夏から自分の課題を把握して克服のために頑張ってきたという気持ちが強く伝わりました。当日はこれまで身に付けた力を思いっきり発揮してきてください。東浦小中学校の全員が応援しています。

  • 2024-09-03
    ドローン デモフライト
    ドローン デモフライト08/312024年8月 (4)ドローン デモフライト投稿日時 : 08/31
    災害時に救援物資をドローンで輸送する敦賀市の訓練を見学しました。校庭から見える山の向こうからドローンが迫ってきました。着陸後、物資が降ろされ小・中学生に水や食料が配られました。担当の方のお話を聞き、災害対策やドローンの仕組みを教わりました。私たちの生活に身近なコンピュータやインターネットが人の命を守るために使われるのですね。今日の貴重な経験から災害安全に対する意識を高めでいきましょう。

  • 2024-08-30
    授業中の一コマ(中1 国語)
    授業中の一コマ(中1 国語)08/28夏休み明け全校集会・学活08/272024年8月 (3)授業中の一コマ(中1 国語)投稿日時 : 08/28
    昨日から給食も始まり、授業も本格的にスタートしています。今年度の研究主題「自分で学ぶ子、仲間とともに学ぶ子の育成」の実現に向けて、文法の「文の成分」の学習で、教室空間を有効に活用しながら、さまざまな子どもたちの学びのスタイルが見られました。
    動画を活用し、個人で学んでいます。大事なことをメモに取る姿もありました。
    教室後方で一緒に動画を視聴しながら、教え合っています。
    一斉指導の中で、小学校時代の文法の学習内容について確認しています。
    課題解決に向けて、短文を文節に区切って、成分について議論しています。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立東浦中学校 の情報

スポット名
市立東浦中学校
業種
中学校
最寄駅
南今庄駅
住所
〒9140264
福井県敦賀市杉津19-12-1
TEL
0770-28-1254
ホームページ
https://edu.ton21.ne.jp/higashiura/
地図

携帯で見る
R500m:市立東浦中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月23日11時00分04秒