R500m - 地域情報一覧・検索

市立島上小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県燕市の小学校 >新潟県燕市横田の小学校 >市立島上小学校
地域情報 R500mトップ >粟生津駅 周辺情報 >粟生津駅 周辺 教育・子供情報 >粟生津駅 周辺 小・中学校情報 >粟生津駅 周辺 小学校情報 > 市立島上小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立島上小学校 (小学校:新潟県燕市)の情報です。市立島上小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立島上小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-18
    親子でコサージュづくり
    親子でコサージュづくり
    15日に6年生のPTA学年行事がありました。毎年6年生は親子で卒業式に付けるコサージュを作っています。学年委員のみなさんが用意してくれた材料を使って、3月の卒業式を思い浮かべながら、思い思いのコサージュを作っていました。
    2024-11-15 15:28 up!
    盛り上がった!ふれフェス!!
    15日にふれあいフェスティバルがありました。今年は地域の方や学校職員も出店を開き、いろんな種類のゲームをして楽しむことができました。子どもたちはもちろんのこと、保育園の年長さんや祖父母の方まで「楽しかったあ」という声がたくさん聞かれました。
    さらに、子どもたちはあいさつを心掛けており、よいあいさつをした人にはシールを貼ってあげることになっていたので、あちらこちらで「こんにちは」という元気な声が聞こえてきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-11
    高学年の持久走記録会がありました
    高学年の持久走記録会がありました
    11日に高学年の持久走記録会がありました。
    天候にも恵まれ、子どもたちは自分の力を精一杯発揮して走りきりました。これで今年度の記録会は終了です。応援にきていただいた保護者や地域の皆様、ありがとうございました。
    2024-11-11 14:33 up!
    もうすぐ「ふれフェス」です!
    毎年恒例の児童会祭り「ふれフェス」が今週15日に開催されます。先週の7日には、ふれフェスで使用できる「ファストパス」をもらうため、じゃんけん列車をしました。一番最後まで残った人の班がファストパスをゲットできます。子どもたちは楽しく争奪戦に参加していました。今回のふれフェスは、初めて地域からの出店があります。グレードアップしたふれフェス。今から楽しみです。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-08
    持久走記録会が始まりました!
    持久走記録会が始まりました!
    8日に低・中学年の持久走記録会が行われました。昨日実施の予定でしたが、あいにくの雨で今日に順延。それにもかかわらず、多くの方から子どもたちの応援に来ていただきました。ありがとうございます。
    今日は秋晴れのよいコンディションのなか、子どもたちはこれまでの練習の成果を発揮して全員が走りきりました。
    今年度から全校一斉での練習タイムをなくし、個人の練習にしたことで、子どもたちの中には戸惑いもあったようです。しかし、自分でめあてを決めて練習している人も多かったです。小学生の頃から自分でめあてを立てて実践する力を学習や運動で身に付けていくことはとても大切なことだと思っています。
    来週は高学年の持久走記録会があります。そこでも子どもたちが自分の力を出し切る姿を期待しています。
    2024-11-08 17:11 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-02
    1年生の学年PTA行事がありました
    1年生の学年PTA行事がありました
    30日に1年生のPTA学年行事が行われました。つばめっこカルタとドッジボールを親子で楽しみました。最後のドッジボールは親VS子どもで行い、接戦の末子どもチームが勝つと、うれしさのあまり、子どもたちは体育館を走ってウイニングランをするなど、大人も子どもも盛り上がって楽しいひとときを過ごすことができました。
    2024-10-30 14:52 up!
    書き初め指導が始まりました
    燕市主催の良寛書道展に向けて、地域の講師をお招きして書き初め指導をしていただきました。3年生から6年生が1時間ずつ教えてもらいます。よい字を書くポイントを1文字ずつ教えてもらい、子どもたちは真剣に練習に取り組んでいました。今日教えてもらったことを学校でさらに練習し、2回目の指導の時には褒められるように頑張ってくださいね。
    2024-10-30 14:45 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-29
    ふれあいフェスティバルに向けて
    ふれあいフェスティバルに向けて
    28日に縦割り班(あおぞら班)で集まるあおぞら班会議がありました。11月に開催するふれあいフェスティバルでどんなブースを作るかを話し合いました。今年は保育園の年長児だけでなく、地域の方からも参加してもらおうと子どもたちは張り切っていました。「小さい子が来るから…」「お年寄りもできるものって…」など来てくれる人のことを考えた発言がたくさんありました。子どもたちの優しい心が育っていることがとてもうれしかったです。
    2024-10-28 14:24 up!

  • 2024-10-19
    おもちゃランド楽しかったよ
    おもちゃランド楽しかったよ
    2年生の生活科の学習でおもちゃ作りがあります。自分たちで作ったおもちゃを使った遊びで1年生を楽しませようと、15日に「おもちゃランド」を開きました。2年生がお店役になって1年生にあそび方を教えていました。1年生は楽しい時間を過ごすことができました。
    2024-10-17 13:44 up!
    プランターに花植えをしました
    17日に冬に向けての花植えを行いました。ボランティアの方から植え方を教えてもらい、プランターに3〜4株ずつ植えました。今回はたくさんの子どもたちが参加してくれました。児童玄関が華やかになります。
    2024-10-17 13:39 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-10
    高齢者交流をしてきました
    高齢者交流をしてきました
    9日に2.3年生が地域の高齢者との交流をしてきました。
    地域の方と一緒に「元気が出る体操」をやり、身体が温まったところで、子どもたちが考えた風船バレーをやりました。
    9つのグループに分かれ、何回続けて風船をはじくことができるかを競いました。どのグループも楽しく競技をすることができました。最後はお互いに手を振りながらお別れをしました。短い時間でしたがよい体験ができました。
    2024-10-09 13:11 up!
    あおぞら遠足行ってきました!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-28
    自分たちの手でよりよい島上小に!
    自分たちの手でよりよい島上小に!
    島上小学校では、子どもたちが「自分たちでよりよい学校を作っていこう!」という動きが昨年度末から始まっています。
    今日の全校朝会で、運営委員会から「にこキラあいさつ」について、各学年の取組を生かして盛り上げていこうという呼び掛けがありました。そして、めあてが達成できた人は「あいさつマスター」となり、手作りのカードを贈るというお知らせもありました。
    また、6年生からは中庭の使い方について、安全に遊ぶことができるための約束を劇を交えながら全校の子どもたちに教えてくれました。
    「みんながにこキラなあいさつができるためには、どうすればよいか」「安全に遊ぶためにはどのように働き掛けたらよいか」などを考えることは、難しいことかもしれません。でも、自分たちが考えた取組で全校の子どもたちが変わっていくことは代えがたい達成感につながります。2学期も1ヶ月が過ぎ、子どもたちもいろいろなことに本格的に取り組み始めてきました。充実した学校生活を過ごすことができるよう、これからも子どもたちを支えていきます。
    2024-09-26 10:14 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-22
    あおぞら遠足に向けての話合いをしました
    あおぞら遠足に向けての話合いをしました
    10月3日に予定されているあおぞら遠足についての話合いをしました。あおぞら遠足とは1〜6年生の縦割り班で国上山を登る遠足です。
    今回も校長からのミッションを受け、あおぞら班で役割を決めたり、どんな遊びをするか決めたりしました。みんなで安全に楽しい遠足になることを期待しています。
    2024-09-19 14:47 up!
    島上防災会議その3
    また、災害発生時に対応してくれる消防団の方からおいでいただき、心肺蘇生の実技や消防団が所有する道具を持ってきてもらいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-12
    大きなひまわりが育ったよ
    大きなひまわりが育ったよ
    3年生が理科の学習でひまわりを春から育てていました。この夏で大きく生長したひまわり。どれくらい大きくなったのか、学校に持ち帰って調べることにしました。「2人分の背の高さだね」「種がどれだけ取れたか数えてみよう」など、自分の身体と比べながら調べていました。
    2024-09-10 15:13 up!
    図書委員会による読み聞かせ
    今日から図書委員会による本の読み聞かせが始まりました。今日は低学年向けの読み聞かせです。先日、予告のテレビ放送をしたこともあり、たくさんの子どもたちが図書室に集まっていました。3冊の絵本を読んでもらった子どもたち。「これ知っている」「このお話おもしろい」など、その場でいろいろな感想を言っていました。
    今日は新潟がとても暑い日になりましたが、休み時間に読書で心と身体に栄養を・・・
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立島上小学校 の情報

スポット名
市立島上小学校
業種
小学校
最寄駅
粟生津駅
住所
〒9590111
新潟県燕市横田301
ホームページ
https://tsubame.schoolweb.ne.jp/1510065
地図

携帯で見る
R500m:市立島上小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年02月06日09時45分37秒