R500m - 地域情報一覧・検索

市立名立中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >新潟県の中学校 >新潟県上越市の中学校 >新潟県上越市名立区赤野俣の中学校 >市立名立中学校
地域情報 R500mトップ >名立駅 周辺情報 >名立駅 周辺 教育・子供情報 >名立駅 周辺 小・中学校情報 >名立駅 周辺 中学校情報 > 市立名立中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立名立中学校 (中学校:新潟県上越市)の情報です。市立名立中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立名立中学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-16
    12/15 1限の授業
    12/15 1限の授業2023.12.15
    2日間の学校閉鎖を終え、久しぶりに生徒が学校に戻ってきました(1年生は今日まで学年閉鎖です)。
    今日は1限の授業を紹介します。
    3年生は理科で、「太陽系と恒星」の1時間目でした。小学校でも太陽、地球、月、星について学んできました。中学校ではそれらを踏まえながら、モデルを使った実験を通して知識・技能を高め、天体の運動と見え方について表現できるようにします。
    今日の課題は「月の満ち欠けについて、見え方の特徴や規則性を見いだす実験を考えよう」でした。モデルを使いながら実験方法を考えて、レポートにまとめていました。
    2年生は社会で、江戸時代の「田沼の政治と寛政の改革」について学んでいます。私が伺ったときには「田沼の政治が『改革』と呼ばれない理由」について、資料を基にプリントにまとめていました。私は「ずいぶん難しい問題だなあ」と思いましたが、2年生の生徒の皆さんは資料から読み解くことができたようです。来週の予定12/18~242023.12.15
    続きを読む>>>

  • 2023-12-13
    12/12 4限の授業/人権作文表彰
    12/12 4限の授業/人権作文表彰2023.12.12
    今日の4限の1年生は理科で「お宝を探そう」という課題でした。ビニール袋の中には火山灰が入っています。それを双眼実体顕微鏡で観察して、無色鉱物と有色鉱物に分けます。さらに石英、黒雲母、磁鉄鉱、輝石などを同定していきます。
    担当のI先生によると、「とても集中して、夢中になって取り組みました。」とのことでした。
    1年生はこの後、給食・終学活を行って午前放課となりました。全校閉鎖のお知らせ2023.12.12
    名立中学校は12月13日・14日の2日間を全校閉鎖とします。
    感染症拡大防止のためです。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-07
    12月6日(水)3年生書写授業
    12月6日(水)3年生書写授業2023.12.06
    名立中学校では現在、国語の授業で書写が始まっています。各学年とも落ち着いた雰囲気の中、集中力を高めて一枚一枚ていねいに仕上げています。
    準備や片付けにある程度時間を要するため、授業一コマの中で書くことができる枚数は少ないですが、生徒は皆呼吸や姿勢を整えて、より良い一枚を仕上げようとがんばっていました。
    年明けの、新年書き初め会が今から楽しみです。
    写真上左:教師の説明を真剣に聞く。
    写真上右:ていねいにモデルを示す。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-06
    12/5 昼の放送演説/作品展
    12/5 昼の放送演説/作品展2023.12.05
    今日の給食の時間に、「令和6年度生徒会役員選挙 放送演説」がありました。今回は会長候補とその責任者による演説でした。会長候補者は1名なので、無投票当選が決まっていますが、演説原稿を作って発表しました。(一昨年までは信任投票を行っていましたが、国政などの普通選挙に合わせて取りやめました。)
    明日からは副会長候補とその責任者が登場します。全校生徒の皆さん、給食を食べながら傾聴してくださいね。12/4 朝の選挙運動開始2023.12.04
    今日から「令和6年度生徒会役員選挙」の選挙運動が始まりました。時間は午前7時50分から午前8時10分までの20分間、場所は生徒玄関前です。(雨天の場合は、生徒玄関前廊下) 来週の月曜日まで、6日間にわたって行われます。
    初日の今日は、4名の候補者と4名の責任者は緊張した様子でしたが、登校してくる生徒たちに、「○○をよろしくお願いします。」「尊い一票を○○さんに入れてください。」と声を掛けていました。(写真左は、このHP上で生徒名を伏せるために、タスキを回転してもらいました。ご協力ありがとうございます。)
    このあと雨が激しくなってきたので、校舎内に入って選挙運動を続けました。全校生徒の皆さん、心からの応援をよろしくお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-28
    11/27 昼休みの生徒たち
    11/27 昼休みの生徒たち2023.11.27
    今日は、昼休みの様子をお伝えします。
    名立中では、給食が終わった13時00分から13時30分までが昼休みです。最初に食器などの後片付けや歯磨きを行い、その後は自分で何をするか決めて行動する自由時間になります。1日の学校生活でいちばんリラックスできる時間ですね。
    私が回ったときには、友だちとしゃべる人、読書をする人、学年を超えて絆班としてあいさつ運動に巡回する人、体育館でスポーツに励む人など、それぞれ笑顔で様々な活動をしていました。中には楽しそうにダンスを踊る人も…(写真左上) これでリフレッシュして、午後の授業と活動にも落ち着いて取り組むことができます。

  • 2023-11-23
    11/22 2限2年家庭科
    11/22 2限2年家庭科2023.11.22
    2限に2年生は家庭科室で調理実習のための特徴実験に臨みました。
    赤身魚と白身魚を一切れずつ用意し、それぞれに塩をふって変化の様子を観察しました。次に魚を蒸し焼きにして、表面の色や柔らかさを記録しました。最後に、これが一番大事ですが、試食をしました。
    来週はいよいよ「サバの味噌煮」を作るそうです。実習計画を綿密に立てていました。おいしく作ってくださいね!

  • 2023-11-21
    11/21 生徒朝会/学校保健委員会
    11/21 生徒朝会/学校保健委員会2023.11.21
    今日は生徒朝会からスタートしました。
    生徒会生活委員会が考えた全校レクリエーション「大カルタ大会」です。生活委員の一人一人が手書きした大きな取り札を体育館の後ろに広げ、絆班対抗で取りに行くというレクです。8人が一斉にスタートし、一番先に見つけた人が勝利します。
    中には見つけた札に向かってダイビングする人もいました。けがをしなかったのが幸いでした。朝からスリリングな思いをしたようです。11/20 1年生歯周病予防教室2023.11.20
    今日の5限に1年生を対象に「歯周病予防教室」を行いました。講師は上越市の歯科衛生士様です。
    はじめに、健康な歯茎とそうでない歯茎をスライドで比較して見せてくださいました。「歯垢」は食べ物のかすではなく細菌の塊で、細菌が出す毒素や排泄物などにより、虫歯や歯肉炎になることも分かりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-19
    11/17 第3回定期テスト
    11/17 第3回定期テスト2023.11.17
    今日は第3回定期テストを行いました。集中力を妨げてはいけないので、写真は撮りませんでした。
    テスト勉強の成果を十分に発揮できたでしょうか? 今日の放課後は部活動がないので、勉強の疲れを癒やしてほしいと願っています。
    1・2年生は明日から部活動再開です。久しぶりなので体も固まっていることでしょう。ウオーミング・アップを十分に行って活動に臨んでください。
    3年生はいよいよ受験勉強のギアを上げる時期になります。3週間後には志望校を決める三者面談があります。それまでに、さらに実力を付けてほしいと願っています。3年生の大健闘を祈ります!来週の予定11/20~262023.11.17
    20日(月) 5限:1年ブラッシング教室
    続きを読む>>>

  • 2023-11-10
    11/9 選挙事前説明会/あいさつ運動7日目
    11/9 選挙事前説明会/あいさつ運動7日目2023.11.09
    今日の朝、2年生教室で「生徒会役員選挙事前説明会」がありました。ねらいは次の2つです。
    1 現総務委員の生徒会活動や立候補についての話を聞き、選挙への意識を高める。
    2 立候補手続きについて確認をする。
    説明会では、まず選挙管理委員長から話があり、次に生徒会現会長、副会長からこれまでに行ってきたこと、苦労した点などについて話がありました。最後に立候補の流れや手続きについて説明がありました。
    明日は1年生教室で説明会があります。1年生にとっては初めての選挙なので、集中して説明を聞いてほしいと願っています。11/8 小中合同あいさつ運動6日目(名立中2日目)2023.11.08
    続きを読む>>>

  • 2023-10-10
    来週の予定10/9~15
    来週の予定10/9~1510月
    9日(月) スポーツの日
    10日(火) 放課後:専門委員会6
    学校司書勤務
    11日(水) 4限:全校合唱練習
    PM 第2回地域貢献活動
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立名立中学校 の情報

スポット名
市立名立中学校
業種
中学校
最寄駅
名立駅
住所
〒9491604
新潟県上越市名立区赤野俣532-1
TEL
0255-37-2204
ホームページ
https://www.nadachi-j.jorne.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立名立中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年12月14日11時00分03秒