R500m - 地域情報一覧・検索

町立宮園小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >静岡県の小学校 >静岡県周智郡森町の小学校 >静岡県周智郡森町谷中の小学校 >町立宮園小学校
地域情報 R500mトップ >円田駅 周辺情報 >円田駅 周辺 教育・子供情報 >円田駅 周辺 小・中学校情報 >円田駅 周辺 小学校情報 > 町立宮園小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立宮園小学校 (小学校:静岡県周智郡森町)の情報です。町立宮園小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立宮園小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-08
    2024/12/0512月5日(木)は、第15回目のあいさつありがとうの日でした。今日は持久走記録会・・・
    2024/12/05
    12月5日(木)は、第15回目のあいさつありがとうの日でした。今日は持久走記録会があるためか、いつもより緊張しながら登校する子が多かったです。12月に入り、寒さも増してきました。毎日の体調管理忘れずに行い、冬休みに向けて2学期のまとめをしっかり行ってほしいと思います。
    12:06

  • 2024-11-29
    2024/11/2911月28日(木)に、お話観覧車(読み聞かせ)がありました。今回は、2、4、6年・・・
    2024/11/29
    11月28日(木)に、お話観覧車(読み聞かせ)がありました。今回は、2、4、6年生のために6名の地域の方に来校していただきました。2年2組は、「おひゃくしょうとめうし」と「うみにしずんだおに」の紙芝居をしていただきました。子供たちは、お話の世界に引き込まれながら、楽しい時間を過ごすことができました。
    13:37

  • 2024-11-28
    2024/11/2511月25日(月)は、第14回目のあいさつありがとうの日でした。先週の木曜日と金・・・
    2024/11/25
    11月25日(月)は、第14回目のあいさつありがとうの日でした。先週の木曜日と金曜日は6年生が修学旅行のため、5年生がリーダーとなり、下級生の安全を考えながら集団登校を行いました。6年生が留守の間に、5年生が宮園小学校のリーダーとして学校生活を支えてくれました。寒くなってきたので、感染症対策を行いながら、毎日、安全に登下校を行ってほしいです。
    10:22
    2024/11/25お話観覧車11月21日(木)に、お話観覧車(読み聞かせ)がありました。今回は、5人の保護者や地域の方に来校していただき、1年生、3年生、5年生、にじいろ学級の読み聞かせをしていただきました。ボランティアさんは、毎回、子供たちの興味を引く本を選んでくれるので、今日も楽しい読み聞かせの時間を過ごすことができました。
    08:51

  • 2024-11-20
    2024/11/19ランニングタイム
    2024/11/19ランニングタイム12月の上旬に行われる「持久走記録会」に向けて、子供たちは練習に取り組んでいます。11月19日(火)の昼休みには「ランニングタイム」があり、奇数学年の子供たちが運動場を走りました。体育の授業でも練習を積み重ねていきます。自分の目標に向かって、あきらめずに練習に取り組んでほしいと思います。
    17:47

  • 2024-11-19
    2024/11/18通学区会
    2024/11/18通学区会11月18日(月)の昼休みに通学区会が行われました。2学期の登下校の様子について、守れていることや守れていないことを確認し、守れていないことについては、どうしたら守ることができるのか話し合いました。地区担当の先生からは、歩道のない道路の歩き方(右側を1列で歩く)についての話がありました。
    17:09
    2024/11/18参観会・懇談会11月15日(金)に、参観会・懇談会がありました。どの学級の子供たちも、集中して授業に取り組んでいました。4年生は講師を招いて「携帯・スマホ教室」を行いました。1年生は「親子門松作り」を行いました。5年生は懇談会で、「自然体験教室」の説明会を行いました。懇談会後には、PTA委員会が行われました。参観会・懇談会に参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
    12:09
    2024/11/18
    11月14日(木)に会礼がありました。今日は児童代表の2人が、今がんばっていることや、これからがんばりたいことを発表しました。また、理科の自由研究で特選に選ばれた児童の表彰がありました。校長先生からは、持久走記録会に向けて「速く走るようになるためには」というお話がありました。児童代表や校長先生のお話については、ホームページに詳しく掲載してあります。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-11
    2024/11/08ふれあい遊び
    2024/11/08ふれあい遊び11月7日(木)の昼休みに「ふれあい遊び」が行われました。今回は、5年生が企画や運営を行いました。縦割りグループごとに運動場や体育館で「だるまさんがころんだ」や「ドッジボール」などの遊びを楽しみました。清掃やふれあい遊びを通して、縦割りグループの絆がさらに高まってほしいと思います。
    09:07
    2024/11/06学校運営協議会11月5日(火)に、第2回学校運営協議会が行われました。委員のみなさんに、5時間目の授業を参観していただきました。全体会では、授業参観の感想や意見を伺いました。「授業内容が、工夫されている」、「どのクラスも、元気に、楽しそうに授業をしている。」、「先日行われた運動会では、子供たちの輝く姿を見ることができた。」など、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。学校運営協議会委員の皆様、ありがとうございました。
    07:47
    2024/11/06
    11月5日(火)は、第13回目のあいさつありがとうの日でした。3連休の後でしたが、子供たちは元気な声であいさつをしながら登校することができました。2学期も半分が経過しました。12月上旬には、持久走記録会があります。自分の目標を決めて、練習に取り組んでほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-01
    2024/11/01避難訓練
    2024/11/01避難訓練11月1日(金)に、避難訓練が行われました。今回は、緊急地震速報が出たときに、運動場に避難する訓練でした。予告はなく、教師の指示はなく、自分で考え避難しました。9月にも同様の訓練を行っているので、子供たちは、教師に頼らず静かに素早く運動場に避難することができました。

  • 2024-10-31
    2024/10/31運動会
    2024/10/31運動会10月26日(土)に、運動会が行われました。子供たちは、徒競走、表現(学年団)、僥倖種目(学年団)、選抜リレーなどに全力で取り組み、スローガン「
    ~全力笑顔で最高の思い出を~」を達成することができました。保護者からも、たくさんの応援をいただき、とてもよい運動会になりました。
    07:53

  • 2024-10-30
    2024/10/2510月25日(金)は、第12回目のあいさつありがとうの日でした。今日も、たくさん・・・
    2024/10/25
    10月25日(金)は、第12回目のあいさつありがとうの日でした。今日も、たくさんの地域の方に見守られながら、子供たちは元気に登校してきました。明日は運動会で運動会です。スローガン「
    Let’s enjoy
    ~全力笑顔で最高の思い出を~」を目指して、明日は全力で競技に取り組んでほしいと思います。
    12:08
    2024/10/24会礼10月22日(火)に会礼(リモート)がありました。今日は児童代表の2人が、今がんばっていることや、これからがんばりたいことを発表しました。また、読書感想文コンクールで特選に選ばれた児童の表彰がありました。校長先生からは、「たくましい子になろう」というお話がありました。児童代表や校長先生のお話については、ホームページに詳しく掲載してあります。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-21
    2024/10/21図書館見学(2年生)
    2024/10/21図書館見学(2年生)10月18日(金)に、2年生が森町図書館の見学に行きました。行きは路線バス、帰りは天竜浜名湖鉄道を利用しました。図書館では、職員の方に各コーナーに置かれている本や、図書館でのマナー等の説明をしていただき、その後、一人2冊本を借りました。また、職員の方に本の読み聞かせもしていただき、町内にある公共施設や利用の仕方についての理解が深まりました。
    10:26
    2024/10/16柿講話(3年生)10月16日(水)の3時間目に、3年生がJA遠州中央農協柿部会の小澤さんと村松さんから、森町特産の「次郎柿」についてのお話を伺いました。「次郎柿」がなぜ有名になったのか、どのようにして育てているのかなどについて教えていただきました。10月下旬には、下記の収穫体験も予定されています。
    17:46
    2024/10/16運動会練習10月16日(水)の1時間目に、全校で運動会練習が行われました。この日は、開会式の練習をしました。開会式の練習の後には、ラジオ体操と応援の練習をしました。赤組と白組に分かれてれの応援練習では、どちらの組も大きな声を出すことができていました。
    今週、来週と練習が続きますが、本番に向けて全力で取り組んでほしいと思います。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

町立宮園小学校 の情報

スポット名
町立宮園小学校
業種
小学校
最寄駅
円田駅
住所
〒4370225
静岡県周智郡森町谷中650
TEL
0538-85-3766
ホームページ
https://miyazono-e.mori-school.jp/
地図

携帯で見る
R500m:町立宮園小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月02日12時57分43秒