3月11日(月) 美術作品3年生 その2
3月11日(月) 美術作品 3年生 その1
3月11日(月) 東日本大震災で被災された方々への黙とう
3月11日(月) 東日本大震災 発生から13年
3月11日(月) 美術作品3年生 その2
すばらしい作品の数々をご覧ください。
【学校生活】 2024-03-11 17:15 up!
3月11日(月) 美術作品 3年生 その1
今年度3年生が取り組んだ美術作品「日本の伝統美」です。生徒それぞれが感じた日本の伝統が持つ美しさを表現しました。色遣いや構図など、3年間で学んだ知識と技術を総動員して仕上げました。
【学校生活】 2024-03-11 17:14 up!
3月11日(月) 東日本大震災で被災された方々への黙とう
6時間目の授業中に、教頭が東日本大震災について生徒に話をしました。発災時、静岡県では大きくゆっくりとした横揺れが長時間続いたことや後日行われた卒業式の時間に計画停電があたり、マイクなどの音源を使えなかったことなど、遠く離れた静岡県にも大きな影響を及ぼしたことが伝えられました。また、教頭がボランティアに参加して目撃した被災地の状況も語られ、生徒は真剣に聞き入っていました。
その後、14時46分から1分間の黙とうを行い、被災された方々へ思いをはせました。
【学校生活】 2024-03-11 15:07 up!
3月11日(月) 東日本大震災 発生から13年
東日本大震災から13年が経ちます。本校では半旗を掲揚して、犠牲になられた方々への哀悼の意と、復興に尽力されている方々への応援の気持ちを表しています。発災時刻となる14時46分には全校で黙とうを行う予定です。
ほとんどの生徒は当時の記憶がなく、中にはまだ生まれていなかった生徒もいます。震災の記憶を引継ぎ、風化させないことが災害への備えにも被災地の復興にも必要なことです。学校という場を使って少しでも震災について子供たちに伝えていきたいと考えます。
【学校生活】 2024-03-11 08:20 up!