高野町農家見学
2025年9月30日 14時34分
5年生は総合的な学習の時間で、高野町の農業を調べてきました。本日は高野町の農家を代表して、区長の髙萩様を訪ねました。農業についての質問をまとめ、髙萩さんがお話しになったことを必死にメモしていました。
農業のやりがいや苦労、工夫しているところなど教科書には載っていないことを教えていただきました。髙萩様、本日はありがとうございました。
本日の授業は
2025年9月30日 14時29分
各学年、ICT機器の使用率が高まっています。高野っ子もどんどんタブレットの操作に慣れてきています。5年生の理科では、グループで話し合ったことをタブレットでまとめ、発表をしていました。
デフリンピック出前講座
2025年9月29日 12時41分
2校時に1~3年生が、3校時に4~6年生が出前講座を受けました。デフリンピックについてのお話しです。校長先生やこのホームページでもたびたび話題にしてきました。テレビやニュースでもデフリンピックについて知る機会が増えてきたと感じています。
高野小学校は全員でサッカー観戦に行きます。高野っ子は「耳が聞こえないとはどう言うことか、どんなことに困っているか、どんな応援をしたらよいか・・・。」色々と考えていました。本日は根本さんと江尻さんを講師としてお招きし、耳が聞こえない人について教えて下さいました。
手話でお話し下さっているのが根本さんです。通訳の江尻さんが高野っ子に説明して下さっています。
デフリンピックの試合会場での応援の仕方も学びました。声ではなく、サインや体の動きで精一杯の応援をしたいと思います。教えて下さった根本様、江尻様ありがとうございました。最後に高野っ子にデフリンピックのパンフレットやノート、ピンバッチ等が手渡されました。
全員に配布しましたので、ご家庭でも話題にあげてみて下さい。みんなでデフリンピックを盛り上げていきましょう!