2024年1月 (23)投稿日時 : 12:15
今日の給食は、ご飯、鶏肉の唐揚げ、ほうれん草のきなこ和え、ずいきのみそ汁、牛乳です。
今日は、「学校給食週間」の最終日です。毎年、学校給食週間中には、南相馬市にある相馬農業高校の生徒さんが実習で仕込んだ『みそ』を使用しています。今日の汁物は、この相馬農業高校”特製みそ”を使った『ずいきのみそ汁』です。『ずいき』は、南相馬の鹿島区産です。「ずいき」は「芋がら」のことで、里芋の茎を乾燥させた保存食です。昔は、食べ物がない冬の間に重宝され、煮物や汁物の具材としてよく食べられていました。芋がら作りは手間がかかることから、今ではなかなか手に入らない貴重なものとなりました。食物せんいやミネラルが豊富で、煮汁を含みふっくらとなる食感が
好まれています。今日は、福島県の伝統食材「ずいき」を使った『ずいきのみそ汁』を味わってみましょう。閉校式に向けて投稿日時 : 11:10
3月2日の閉校式では、全校児童で劇の発表を行います。各学年で八沢小学校の思い出と地域や自分たちの未来を創作劇にして演じ、6年生が全体をつないでいきます。台本や動きは子どもたちと先生が相談しながら創っています。どんな劇ができあがるのでしょうか。楽しみです。卒業記念制作(6年生図工)投稿日時 : 11:09
6年生が図工の時間に、卒業記念制作のオルゴール箱を作っています。木彫りや彩色などを自分でタブレットも活用しながら工夫して進めています。
続きを読む>>>