R500m - 地域情報一覧・検索

市立八沢小学校

(R500M調べ)
 

市立八沢小学校のホームページ更新情報

  • 2023-02-16
    2023年2月 (24)発表資料の作成はデジタルとアナログの融合で
    2023年2月 (24)発表資料の作成はデジタルとアナログの融合で投稿日時 : 12:44
    5年生が国語の授業で行う発表のための資料作成を行っていました。資料を作るためにロイロノートのアンケート機能を使いひとり一人テーマを決め調査をしているようです。その結果のデータも使いロイロノートで資料を作成しているようです。発表原稿は、ワークシートに実際に書きながら確認しいました。デジタル機器を効果的に使いながら、自分で考えたり書いたりする場面も大切にしながら活動が進んでいくようですね。1,2年生共同作業投稿日時 : 12:41
    1,2年生が共同で何かを作っています。2年生がていねいに作り方を教えてくれていました。これから行われる集会で使われるものでしょうか。完成が楽しみですね。
    今日の給食は、麦ごはん、鰺の塩麹焼き、ほうれん草の白和え、具だくさんみそ汁、牛乳です。
    今日は「ほうれん草の白和え」です。『白和え』は日本に古くから伝わる伝統料理のひとつです。白い衣をまとったような和え物料理を”白和え”といいます。とうふと白ごまなどをすりまぜ味をつけた”和え衣”と、ゆでた野菜に、下味をつけたこんにゃくなどの具材をあわせて作る、たいへん手のこんだ料理です。白和えのほかにも、和食にはいろいろな和え物
    があります。給食では、おかか和え、のり和え、じゅうねん和えなどがあります。今日はやさしい味わいの白和えを味わってみましょう。世界に一つだけの花 5,6年生生け花教室投稿日時 : 02/15
    続きを読む>>>

  • 2023-02-13
    2023年2月 (19)今日の給食は、麦ごはん、すき焼き煮、厚焼き卵、キャベツのおかか和え、牛乳です・・・
    2023年2月 (19)今日の給食は、麦ごはん、すき焼き煮、厚焼き卵、キャベツのおかか和え、牛乳です。
    今日は「鍋料理」についてお話します。寒い日には「鍋料理」がおいしいですね。鍋料理には水たきや寄せ鍋、おでん、すき焼き、しゃぶしゃぶなどがあります。みなさんは普段どんな、鍋料理を食べていますか?鍋料理には、その地域ならではの食材や、旬の食材が入った物など、いろいろな物があります。東北地方では、秋田県の「きりたんぽ鍋」が有名です。となりの宮城県では「せり鍋」が名物になっています。そのほかにも、日本各地で食べられている鍋料理の種類などを調べてみると、その地域の特色なども分かって楽しいですよ。
    投稿日時 : 02/10
    投稿日時 : 02/10
    投稿日時 : 02/10
    投稿日時 : 02/10
    続きを読む>>>

  • 2023-02-09
    2023年2月 (12)投稿日時 : 02/08今日の給食は、とんこつラーメン、手作り春巻き、一口と・・・
    2023年2月 (12)投稿日時 : 02/08
    今日の給食は、とんこつラーメン、手作り春巻き、一口とちおとめゼリー、牛乳です。
    今日は「手作り春巻き」のお話です。春巻きは中国で生 まれた料理です。もともとは立春のころ、新芽が出た野菜を具として作
    られたことから「春巻き」とよばれるようになったそうです。春巻きの皮は、50枚の皮がひとまとまりになっています。それを1枚ずつ、きれいにはがすのがとても大変です。今日の春巻きには、豚肉、しいたけ、たけのこ、ビーフンの4種類の具が入っています。調理員さんたちが1つずつ丁寧につつみ油でカラッとあげました。手作
    り春巻きのサクッとした食感と、具材の味をよく味わいながら食べてみましょう。ビブリオバトルの作戦会議 ~チームの力で優勝目指す!!~投稿日時 : 02/07
    今日は、昼休みの時間を使って、10日(金)に行われるビブリオバトル本戦にむけての作戦会議を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-06
    2023年2月 (9)卒業アルバム用の写真撮影をしました。
    2023年2月 (9)卒業アルバム用の写真撮影をしました。投稿日時 : 13:45
    6年生の卒業アルバム用として、委員会活動・クラブ活動の集合写真、個人写真の撮影を行いました。春のようにあたたかい昼休み、八沢小学校には、卒業を間近に控えた6年生と一緒に活動してきた4・5年生の素敵な笑顔が、写真屋さんのカメラに向かって輝いていました。
    今日の給食は、麦ごはん、赤魚の唐揚げ、なごみ和え、野菜と麩のみそ汁、牛乳です。
    今日は、「なごみ和え」についてお話をします。「なごみ」は、5種類の乾物を使った和え物です。にんじん、切干大根、ひじき、きくらげ、昆布の5種類です。それに、もやしときゅうり、ハムなども入
    れた、野菜がたっぷりの和えものです。野菜や海草を乾燥させると、日持ちがよくなり、栄養もぎゅっと増えます。食物せんいも多くなり、肌や体の調子をよくしてくれます。また、干すことで、お日様からのビタミンDが加わり、体へのカルシウムの吸収率がアップします。5種類の乾物が入った「なごみ和え」をよくかんで食べましょう。
    投稿日時 : 02/03
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9

市立八沢小学校 の情報

スポット名
市立八沢小学校
業種
小学校
最寄駅
鹿島駅
住所
〒9792304
福島県南相馬市鹿島区南屋形字北原85
ホームページ
https://minamisoma.fcs.ed.jp/八沢小学校
地図

携帯で見る
R500m:市立八沢小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月06日16時19分25秒