R500m - 地域情報一覧・検索

村立糠沢小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県本宮市の小学校 >福島県本宮市糠沢字原の小学校 >村立糠沢小学校
地域情報 R500mトップ >【福島】本宮駅 周辺情報 >【福島】本宮駅 周辺 教育・子供情報 >【福島】本宮駅 周辺 小・中学校情報 >【福島】本宮駅 周辺 小学校情報 > 村立糠沢小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
村立糠沢小学校 (小学校:福島県本宮市)の情報です。村立糠沢小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

村立糠沢小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-01
    2024年11月 (3)☆★糠沢っ子「大切ないのちを守るために~第2回避難訓練~」☆★
    2024年11月 (3)☆★糠沢っ子「大切ないのちを守るために~第2回避難訓練~」☆★投稿日時 : 17:15
    3名の安達地方広域行政組合南消防署の方を講師に、第2回避難訓練を行いました。
    地震発生後、西校舎1階から出火し、防火シャッター・防火扉が閉まった状態での避難訓練を行いました。
    放送や先生の指示をよく聞き、話をせずに真剣に避難することができました。
    投稿日時 : 16:52
    4年生の算数科の授業では、「計算のやくそくを調べよう」の学習です。「140円のお茶と210円のゼリーを買って500円出したときのおつりは?」かっこのついた計算を考えます。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-26
    2024年10月 (43)☆★糠沢っ子「今日の授業から~全学年~」☆★
    2024年10月 (43)☆★糠沢っ子「今日の授業から~全学年~」☆★投稿日時 : 10/25
    明日はいよいよ学習発表会です。
    各学年、授業にも一生懸命取り組んでいます。☆★糠沢っ子「楽しい本がいっぱい~モトム号巡回~」☆★投稿日時 : 10/24
    雨天のため延期になっていたモトム号が、今日の昼休みに来てくれました。
    モトム号を楽しみにしていた糠沢っ子たち。
    「今日はどの本を借りようかな・・・」真剣な表情で本を選びます。☆★糠沢っ子「今日の授業から~全学年~」☆★投稿日時 : 10/24
    続きを読む>>>

  • 2024-10-13
    2024年10月 (23)☆★糠沢っ子「おいしくできたかな~5年調理実習~」☆★
    2024年10月 (23)☆★糠沢っ子「おいしくできたかな~5年調理実習~」☆★投稿日時 : 10/11
    5年生が調理実習で「ご飯」と「みそ汁」づくりに挑戦しました。
    各自持参したお米を鍋でたき、だしをとってみそ汁も作ります。
    お米の火加減に苦戦しながらも、おいしいおこげがあるご飯が炊きあがりました。
    家から持参したおかずと一緒に、できあがったご飯とみそ汁をおいしくいただきました。
    投稿日時 : 10/11
    続きを読む>>>

  • 2024-10-02
    2024年10月 (1)☆★糠沢っ子「午前の授業から~全学年~」☆★
    2024年10月 (1)☆★糠沢っ子「午前の授業から~全学年~」☆★投稿日時 : 10/01
    どの授業でも、落ち着いて取り組む子どもたちの姿が見られました。

  • 2024-10-01
    2024年9月 (52)☆★糠沢っ子「ようこそ糠沢小へ~1・2年おまつり~」☆★
    2024年9月 (52)☆★糠沢っ子「ようこそ糠沢小へ~1・2年おまつり~」☆★投稿日時 : 09/30
    1・2年生の生活科の授業で、糠沢幼稚園のお友達を招待して「おまつり」をしました。
    5つのグループに分かれて準備してきたことを、1・2年生が幼稚園児に優しく教えながら遊びます。
    楽しいおまつりになりました。大成功!!☆★糠沢っ子「午前の授業から~3・4・5・6年~」☆★投稿日時 : 09/30
    3年生の算数科の授業では、「円と球」の学習です。「玉入れで、かごからの長さが等しくなるように並ぶためには、どのような線を引けばよいかな?」ノートに点をとりながら調べます。
    4年生の算数科の授業では、「わり算の筆算を考えよう」の学習です。「345枚の色紙を21人で同じ数ずつ分けるとき、1人分の枚数と余りの枚数は?」筆算の計算を確認します。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-24
    2024年8月 (2)投稿日時 : 08/222学期初日は、宿題の確認や係決め、席替えなどの学級活動・・・
    2024年8月 (2)投稿日時 : 08/22
    2学期初日は、宿題の確認や係決め、席替えなどの学級活動や国語科・算数科の授業に取り組みました。
    落ち着いて取り組んでいる姿が見られ、嬉しく思います。☆★糠沢っ子「2学期スタート~第2学期始業式~」☆★投稿日時 : 08/22
    夏休みが終わり、2学期が始まりました。
    事故やけがもなく、元気に登校した糠沢っ子たち。
    充実した2学期になるよう、教職員みんなで取り組んでまいります。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-28
    糠沢っ子 No.15
    糠沢っ子 No.15060719 学校だより№15.pdf07/24

  • 2024-07-21
    2024年7月 (38)☆★糠沢っ子「午前の授業から~全学年~」☆★
    2024年7月 (38)☆★糠沢っ子「午前の授業から~全学年~」☆★投稿日時 : 07/19
    終業式が終わり、各学級では1学期のまとめや夏休みに向けた話などを行っていました。
    1学期71日間、がんばった子どもたちに拍手です!☆★糠沢っ子「71日間がんばりました~第1学期終業式~」☆★投稿日時 : 07/19
    本日、第1学期終業式を行いました。
    校長からの話の後、3名の代表児童が1学期の反省と夏休みの目標を堂々と発表しました。終業式後には、生徒指導担当から夏休みの過ごし方について大切な話をしました。
    4月8日の入学式・始業式から71日間たち、大きく成長した糠沢っ子たち。元気にあいさつし、あきらめないでがんばる姿をたくさん見せてくれました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-01
    2024年6月 (0)2024年5月 (63)☆★糠沢っ子「万が一に備えて~心肺蘇生法講習会~」☆★
    2024年6月 (0)2024年5月 (63)☆★糠沢っ子「万が一に備えて~心肺蘇生法講習会~」☆★投稿日時 : 05/31
    本日の放課後、安達広域行政組合南消防署から3名の方を講師に迎え、教職員を対象に「心配蘇生法講習会」を行いました。
    6月12日(水)のプール開き後に水泳の学習が始まりますが、万が一の事故に備えて、心臓マッサージとAEDの使い方について、詳しく教えていただきました。
    講師の皆さん、ありがとうございました。
    投稿日時 : 05/31
    投稿日時 : 05/31糠沢っ子 No.8060531 学校だより№8.pdf05/31
    続きを読む>>>

  • 2024-05-27
    2024年5月 (51)☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★
    2024年5月 (51)☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★投稿日時 : 18:10
    4年生の算数科の授業では、「わり算」の学習です。これまで学習した「2けた÷1けた」の練習問題に挑戦です。位を縦にきちんとそろえて書くことがミスを防ぐポイントです。
    5年生の社会科の授業では、「低い土地のくらし」の学習です。「海津市の人々は、豊かな水をどのように生活に生かしてきたのかな?」自然を生かした生活について考えます。
    6年生の国語科の授業では、「聞いて、考えを深めよう」の学習です。先日、先生方にインタビューしたことについて、メモをもとに文章とイラストを入れてまとめます。☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★投稿日時 : 17:07
    1年生の生活科の授業では、「なつがやってきた」の学習です。6月に訪問する「秋公園」と「夏公園」での、「こうえんでなつをさがそう」の活動に向けて、準備を進めます。
    2年生の体育科の授業では、「鉄棒遊び」の学習です。「どんな技ができるかな?」両足を鉄棒にかけ、両手をクロスして半回転!上手に「ちきゅうまわり」ができました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

村立糠沢小学校 の情報

スポット名
村立糠沢小学校
業種
小学校
最寄駅
【福島】本宮駅
住所
〒9691204
福島県本宮市糠沢字原23
ホームページ
https://motomiya.fcs.ed.jp/nukazawa-es/
地図

携帯で見る
R500m:村立糠沢小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年05月30日08時57分02秒