2025年1月 (12)
投稿日時 : 11:24
4年生の理科の授業では、「生き物の1年をふり返って」の学習です。先日「寒くなると」の学習をした4年生。四季の移り変わりで、生き物の様子はどのように変化するのかをまとめます。
5年生の国語科の授業では、「言葉でスケッチ」の学習です。前時で観点にそって書き出したメモをもとに、伝えたいことをメモから選び、読む人に生き生きと伝わるように表現を工夫して文章を書きます。
6年生の音楽科の授業では、「日本の音楽」の学習です。2学期に「箏」の学習をした6年生。「春の海」や「越天楽今様」を聴き、「箏」や「尺八」が奏でる日本の音楽について考えます。
投稿日時 : 11:15
1年生の国語科の授業では、「くわしくきこう」の学習です。友だちが話した本の題名や登場人物、おもしろいところや好きなところについて、詳しく知りたいことを考えながら聞きます。
2年生の算数科の授業では、「長い長さをはかってあらわそう」の学習です。「ものさし1つ分ではたりない長さを表すにはどうすればよいのかな?」㎝よりも長い長さを表す単位について考えます。
3年生の国語科(書写)の授業では、硬筆「漢字の筆使い」の学習です。「左はらい」や「右はらい」「点」「はね」「曲がり」について、お手本をよく見ながら丁寧に書く練習をします。