給食試食会(1年生)
2025年6月3日 16時37分
小学校給食に理解を深めていただくため、1年生の保護者を対象とした「給食試食会」を実施しました。今日の献立は、チキンカレー、春雨サラダ、牛乳、豆乳プリンです。普段は教室で給食を食べている1年生ですが、今日はランチルームでお父さん、お母さんと一緒の給食を楽しみました。お味はいかがでしたか。
総合的な学習の時間(4年生)
2025年6月3日 16時10分
4年生は総合的な学習の時間のテーマ学習で「福祉」について探究的な学習を進めています。今日は福祉についてのオリエンテーションとして社会福祉協議会の方々に協力をいただき、ユニバーサルデザインや相手の気持ちを考えることについて学びました。身の回りにあるユニバーサルデザインの商品について紹介されると「知ってる」「他にもある」という声が聞かれ、改めて自分の生活と誰もが使いやすいデザインについて考える事ができました。
あいさつ運動
2025年6月2日 12時20分
JRC運営委員会の皆さんが中心となり、あいさつ運動を実施しています。自分から進んで、大きな声で気持ちのよいあいさつができるよう、まずは委員会の皆さんがお手本をしめしていました。
ランチタイム
2025年5月30日 17時12分
子どもたちはお弁当を本当に楽しみにしています。
おいしいお弁当ありがとうございました。
6年生は調理実習も行い、お弁当と自分達で作ったおかずとを一緒にいただきました。
心肺蘇生法講習会(教職員)
2025年5月30日 16時00分
南消防署より3名の講師を迎え、心肺蘇生法講習会を行いました。今後のプール学習や熱中症対応などをイメージしながら、胸部圧迫やAEDの使用法について学びました。講習を受ける中で、先生方から、「こんな時はどう対応するのか」など質問が次々と飛び出し、具体的なイメージを持ちながら受講することができました。命を預かることの責任の重さを感じながらも、万が一を想定して準備・指導することの大切さを再確認する講習会となりました。
697
698