2023年6月 (29)
授業研究を行いました
投稿日時 : 13:53
今日の2校時は同僚の授業を参観する授業研究を行いました。3年生の「まいごのかぎ」の一時間目の授業です。
子ども達は事前に何回も音読をし、教科書を見なくてもあらすじを話せる子もいました。
まず、子ども達に「どんなお話だった?」と尋ねると、「かぎは落とし物だから、まいごのかぎじゃなくて落とし物のかぎの方がぴったりする」「でも、落とし物のかぎよりも、やっぱりまいごのかぎの方が、楽しいことが起こりそうな気がする」など、自分の感じたことを伝え合うことができました。
その後、主人公に起こった不思議な出来事を整理し、主人公の気持ちがどう変わっていったかを考えました。「初めはしょんぼりしていたけど、不思議なことが起こって、元気が出てきた」など、主人公の気持ちの変化に気付くことができました。また、主人公の気持ちが変化していくのは、1年生の「お手紙」や、2年生の「スイミー」も同じだと気付く子もいました。
次の時間からは、主人公の気持ちの変化や、不思議な出来事を詳しく読んでいくことになりました。
プール学習が始まりました
投稿日時 : 13:45
今日は朝から青空が広がり、絶好のプール日和となりました。
2校時は1・2年生、3校時は5・6年生、4校時は3・4年生と、全部の学年がプール学習のスタートを切りました。
明日も天気は晴れの予報。青空の下、子ども達の歓声が響きそうです。
投稿日時 : 13:07
今日の朝の時間は、高学年が延期していたチャレンジ600(校庭4周)を行いました。予定では金曜日の実施でしたが、天気が心配されるので早めに実施することになりました。
はじめは女子です。スタートの合図に合わせて力強く走り始めます。
次は男子です。体育担当の先生が伴走をして先頭の子を引っ張ります。
朝のさわやかな空気の中、参加した全員が元気に走り切ることができました。
次回は今回の記録を超えられるように、一人一人が目標をもってがんばります。