0
2024年1月 (8)
学力テスト2日目
投稿日時 : 12:13
今日の2校時、算数の学力テストを行いました。知識・技能面を問われる問題と、思考・判断・表現の力を問われる問題が出されましたが、子ども達はもてる力を出し切ってがんばりました。
明日は最終日。4年生から6年生が理科の学力テストに取り組みます。
学力テスト1日目
投稿日時 : 01/16
今日の2校時、全校生が村学力テストに取り組みました。漢字や言葉の問題のほか物語や説明文、作文の問題などいろいろな力を問われる出題がありましたが、子ども達は落ち着いて一生懸命に取り組むことができていました。明日は算数のテストが行われます!
単極モーターってたのし〜‼️
投稿日時 : 01/16
5年生が電磁石の学習の1つとして、単極モーター作りに取り組みました。
多くの電気モーターは、磁石の磁力と、コイルを流れた電流によって生じた磁力が反発することでコイルが回転する仕組みを持っています。単極モーターもこの原理で回転しています。とても楽しい理科の工作でした。
投稿日時 : 01/15
今日の3校時、3年生は社会科の学習。地図帳の見方を復習していました。探していた場所は石川県輪島市。能登半島地震の被害が大きかったところです。場所を確認するとともに、元の生活に戻れる日が早くくることを願います。
2年生は算数科。「1000より大きい数をしらべよう」の学習でした。数直線図の読み方にも慣れてきました。
1年生は生活科。校庭で見つけた「ふゆ」を、ワークシートにまとめていました。「しもばしら」や、ふくらみ始めたハクモクレンの花芽など、見たり感じたり触れてみたりしたことをていねいにまとめていました。
6年生は明日からの学力テストに向けて、練習問題に取り組んでいました。しんとした空気の中に、鉛筆の音だけが聞こえて、集中して学んでいることが伝わってきました。