2024年1月 (13)
千羽鶴をいただきました
投稿日時 : 01/24
今日の全校集会で、村内二子塚にお住まいの方から「千羽鶴」を贈呈していただきました。その方は、学校に通う子ども達が行き帰り時に交通事故にあわないようにと願って千羽鶴を作ってくださったそうです。代表で千羽鶴を受け取った6年児童は「登下校のときは、交通事故に気を付けます。ありがとうございます。」とお礼の言葉を述べて受け取りました。千羽鶴は児童昇降口に飾り、交通事故にあわないという思いを日々新たにしていこうと思います。
ALTの先生の冬休みから
投稿日時 : 01/23
今日は2・3・4年生で外国語の学習がありました。ALTの先生は冬休みに台湾を旅行したということで、台湾での体験を映像と言葉で子ども達に伝えてくださいました。日本とは違う、迫力満点の年末カウントダウンの様子に、子ども達はびっくり。異文化について知り興味をもつ、とてもよい時間になりました。
ん❓どうして❓
投稿日時 : 01/23
6年生が水溶液の学習に取り組んでいました。予想と結果の違いから、どうしてそのようなことになったのか、新たな疑問が生まれました。
「ガラス棒に水滴がついて残ってしまったのかなあ。」「何か混ざってしまったのかもしれないよ。」「もっとはっきり結果がわかるといいなぁ。」など原因を考える姿が見られました。