R500m - 地域情報一覧・検索

市立赤井中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >福島県の中学校 >福島県いわき市の中学校 >福島県いわき市平赤井字大門の中学校 >市立赤井中学校
地域情報 R500mトップ >赤井駅 周辺情報 >赤井駅 周辺 教育・子供情報 >赤井駅 周辺 小・中学校情報 >赤井駅 周辺 中学校情報 > 市立赤井中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立赤井中学校 (中学校:福島県いわき市)の情報です。市立赤井中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立赤井中学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-18
    2024年2月 (4)高校調べの発表会を行いました。
    2024年2月 (4)高校調べの発表会を行いました。投稿日時 : 02/16
    1学年では、高校調べを行っています。生徒たちは、所在地や学科、部活動や大学進学率などを、パワーポイントにまとめました。今日はその内容を発表し合いました。3年生は、来月いよいよ県立高校の前期選抜に臨みます。1年生にとってはまだ先の話ですが、やがて必ずやってくる高校受験なので、市内の高校について今から知っておくことはとても大事です。これを機に自分の将来について考えたり、目標を決めたりしてほしいと思います。

  • 2024-02-15
    2024年2月 (3)ダンス発表(2年生)
    2024年2月 (3)ダンス発表(2年生)投稿日時 : 02/14
    2学年の体育では、ダンスを学んでいます。8日と9日に、これまでの練習の成果を発表する時間がありました。ダンスは、様々な動きのために身体中のいろいろな筋肉を使います。また、チームで踊る場合は全員で動きを合わせなければならず、踊りながら次の動きを確認したり、周りを見たりする力も要ります。

  • 2024-02-09
    2024年2月 (2)2024年1月 (10)新入生説明会がありました
    2024年2月 (2)2024年1月 (10)新入生説明会がありました投稿日時 : 8:45
    5日(月)、令和6年度に新1年生となる小学6年生が赤井中に来ました。授業の様子を見学した後、模擬授業を体験しました。また、15:00以降保護者の皆様も来校し、入学までに準備することや事務手続きについて確認しました。元気の良い児童がいっぱいで、中学校への入学を楽しみにしている様子が伝わってきました。生徒会役員選挙がありました。投稿日時 : 02/06
    2/2(金)、生徒会役員選挙がありました。会長、副会長、庶務の役職に、9人が立候補しました。体育館で立会演説会を行い、その後に投票が行われました。新役員のみなさんには、学校の顔として頑張ってほしいと思います。はんだづけをしています。投稿日時 : 01/31
    2年生の技術科の授業では、エネルギー変換について学習しています。おかえりライトという製品を作りながら、はんだ付けの技術も身につけます。写真は、2年1組の実習の様子です。

  • 2024-01-29
    2024年1月 (9)教育講演会がありました
    2024年1月 (9)教育講演会がありました投稿日時 : 01/26
    14:35から、教育講演会を実施しました。菅波香織弁護士を講師に迎え、基本的人権は守られるべきこと、いじめがなぜ起きてしまうか、などについて話をしていただきました。全校生が参加し、人の価値観について考えたり、菅波先生の問いかけに挙手で応えたり、グループで話し合ったりしました。講演を通し、いじめについて、また、自分自身のこれまでの言動についてじっくり考えることができました。在校生が歌う歌投稿日時 : 01/25
    1、2年生の音楽の授業では、卒業式で在校生が卒業生のために歌う歌の練習をしています。現在は音取りの段階です。パートごとに練習を積んで、最終的に女声と男声のバランスの取れた合唱になってほしいと思います。写真は、2年1組と2年2組の授業の様子です。3年生では、税の勉強をしています。投稿日時 : 01/23
    3学年では現在、所得税や消費税の勉強をしています。

  • 2024-01-20
    2024年1月 (6)テストへ向けて勉強中です
    2024年1月 (6)テストへ向けて勉強中です投稿日時 : 01/19
    自習の時間に、生徒自身が「今何をどう勉強するか」を考え、効果のある学習を自主的に進めることは、とても大事なことです。これが常にできるようになると、効率よく学習を積み重ねることができます。学校では、覚えるためにどうするか、なぜ何度も書くことが大事か、など、勉強の意味や仕方などについて、授業等で全教員が折に触れて話しています。写真は、1年1組の生徒の自習の様子です。見守り隊の方々、今日もありがとうございました。投稿日時 : 01/19
    見守り隊の方々の朝のあいさつが、今日も行われました。大きな声と笑顔で「おはようございます」と言われ、元気をいただくことができます。ありがとうございます。

  • 2024-01-19
    2024年1月 (4)バスケットボールの大会がありました
    2024年1月 (4)バスケットボールの大会がありました投稿日時 : 01/16
    13日(土)、いわき総合バスケットボール選手権大会(兼第50回福島県U15新人バスケットボール選手権大会地区予選)に本校バスケットボール部が参加し、男子が2位になりました。結果は次のとおりです。
    <男子> 1回戦  中央台北中 100-35 〇
    2回戦  平一中   83-49 〇
    準決勝  植田中   51―40 〇
    決勝   中央台南中 47―81 ✕  第2位
    続きを読む>>>

  • 2024-01-13
    2024年1月 (3)基礎コンテストの勉強中
    2024年1月 (3)基礎コンテストの勉強中投稿日時 : 01/12
    赤井中では、国語、数学、理科、社会、英語の各教科において、それぞれの学年で確実に身につけなければならない内容を50問のテストにした「基礎コンテスト」を実施しています。あらかじめどのような問題が出るか事前に問題を見て勉強し、本番で満点を目指すものです。50問という限定された範囲の内容を全て覚える、という形式なので、記憶するものが明確なため見通しをもちやすく、勉強への意欲が増し、確実に内容を身につけられるメリットがあります。全校生、満点を目指せ!(写真は、1年2組の勉強の様子です。)
    投稿日時 : 01/11
    今日は、3学期第1回目の体力向上タイムがありました。寒い中でしたが、10分間、自分のペースで走りました。体力をつけ、寒い冬をみんなで乗り越えられればと思います。3学期が始まりました投稿日時 : 01/09
    17日間の冬休みが明け、今日から3学期が始まりました。始業式では、各学年代表の3名が、冬休みの反省と3学期の目標についてステージ上でスピーチしました。また、美化作業の時間には、明日から始まる活動に備えて学校中を掃除しました。その後の学級活動では、冬休みの宿題を提出したり、教科書がそろっているか確認したりしました。感染症に気をつけ、51日間の3学期を充実させてほしいと思います。
    保護者・地域の皆様、本年もよろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-26
    2023年12月 (15)1年生の冬休みの宿題(数学)の解答の訂正について
    2023年12月 (15)1年生の冬休みの宿題(数学)の解答の訂正について投稿日時 : 12/25
    各学年で冬休み中の課題が出されていますが、そのうち、1年生の数学の解答の内容に間違いがあることが分かりました。部活動で学校に来る生徒には、直接渡しますが、登校しない生徒のために、訂正した解答用紙(訂正箇所のみ掲載したプリント)をここに載せます。自宅での採点に活用するよう、保護者の皆様からお子様へお伝えください。お手数をおかけして申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。2学期が終了しました投稿日時 : 12/23
    12/22(金)、終業式があり、82日間の2学期が終了しました。式終了後、続けて表彰式が行われ、多くの生徒に表彰状が渡されました。また、各学年の生徒代表3名が、2学期の反省と冬休みの目標についてスピーチしました。今年最後の体力向上タイム投稿日時 : 12/21
    今日は木曜日なので、体力向上タイムの日です。直前に雨(みぞれ?)が急に降り出したので中止も考えられましたが、雨が止んだので決行しました。冬休み中も、時々ジョギングをするなどして、持久力の維持に努めてほしいと思います。

  • 2023-12-19
    2023年12月 (12)バスケはやっぱりエキサイティング!
    2023年12月 (12)バスケはやっぱりエキサイティング!投稿日時 : 14:11
    3年生の体育の授業の様子です。試合形式の練習では、ナイスシュートが見られました。

  • 2023-12-18
    2023年12月 (11)習字の練習をしました
    2023年12月 (11)習字の練習をしました投稿日時 : 12/15
    国語科では、習字の練習をする時間を設け、学年に合わせて出される課題の文字を書く練習をしました。写真は、1年2組の練習の様子です。2年生では静電気の勉強をしました投稿日時 : 12/15
    2年生の理科では、静電気を学習しています。性質の違うもの同士をこすり合わせると静電気が発生しますが、なぜそうなるのかを考え、仕組みを理解する時間です。着ている洋服の素材によっても静電気が発生し、パチパチ音が鳴る時がありますね。写真は2年1組の授業の様子です。
    投稿日時 : 12/14
    今日は木曜日なので、体力向上タイムで1、2年生が校庭を走りました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立赤井中学校 の情報

スポット名
市立赤井中学校
業種
中学校
最寄駅
赤井駅
住所
〒9793131
福島県いわき市平赤井字大門13
TEL
0246-25-4610
ホームページ
https://iwaki.fcs.ed.jp/akai-jh/
地図

携帯で見る
R500m:市立赤井中学校の携帯サイトへのQRコード

2025年06月29日12時57分25秒