R500m - 地域情報一覧・検索

市立会北中学校

(R500M調べ)
市立会北中学校 (中学校:福島県喜多方市)の情報です。市立会北中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立会北中学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-18
    ダンスの授業を楽しみます(1・2学年保健体育)
    ダンスの授業を楽しみます(1・2学年保健体育)16:48
    12:352023年12月 (19)ダンスの授業を楽しみます(1・2学年保健体育)投稿日時 : 16:48
    本日から1・2学年合同による保健体育のダンスの授業を始めました。
    これは、3学期にダンス専門の先生をお招きしての授業に先立ち、少しでもダンスのレベルアップを今のうちに図っておき、3学期になってからはより専門的な指導についていけるようにして、更にレベルの高いダンスができるようにするための学習です。
    この時の外の気温は0度。体育館の気温は3度。けがの予防、風邪等の予防、俊敏性の向上等のためにラダートレーニングを取り入れ、十分に体をあたためます。
    動画を参考にしながらまずは、ダンスに通じる基礎的な動きから楽しく学んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-11
    12:3312/0812/082023年12月 (10)投稿日時 : 12:33<メニュー> ヤー!・・・
    12:33
    12/08
    12/082023年12月 (10)投稿日時 : 12:33
    <メニュー> ヤー!こんなにおいしいごはん、焼き魚、大根おろし、磯和え、春雨スープ、牛乳
    ↑ ヤーコンは食材として全部使用したため写真には写っていません。
    喜多方市のホームページで、「ヤー!こんなにおいしいごはん」を紹介しています。熱塩加納の学校給食では、まごころ野菜の「ヤーコン」を使います。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-20
    1・2学年通信第28号、3学年通信第27号 をアップしました
    1・2学年通信第28号、3学年通信第27号 をアップしました11/17
    11/17
    投稿日時 : 11/17
    学習内容から
    2年生は気象の学習で、教科書についている学習付録の組み立てを行っていました。自分の力で説明文を読み、組み立てることを目的に、授業の前半、先生は意図的にじっと生徒が作るのを見守っていました。生徒は先生のねらい通り集中して自分の力で課題に向き合い、思考をフル回転させながら黙々と作業を行っていました。
    今日から図形の学習に入りました。先生がスクリーンで、実際に図形を回転させたり移動させたりしながら生徒に質問することで、生徒は興味をもって、自分の思考を膨らませていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-02
    11/01地域ボランティア
    11/01地域ボランティア11/012023年11月 (2)投稿日時 : 11/01
    <メニュー> 麦ごはん、かき揚げ、浅漬け、かぼちゃのクリーム煮、わかめスープ、牛乳
    <熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」> かぼちゃ、玉ねぎ、にんじん
    今日は、調理場で手作りの「小魚のかき揚げ」です。かみごたえのある「ちりめんじゃこ」を使用した「かき揚げ」で、熱塩加納でとれた「玉ねぎ」や「にんじん」も入っています。
    「小魚のかき揚げ」は小魚あり、まごころ野菜の玉ねぎ、にんじんありで栄養が豊富で、また、かき揚げとして揚げられているので、野菜が苦手でもおいしくいただける仕上がりでした
    かぼちゃのクリーム煮はとってもクリーミーで、かぼちゃの甘味が存分に味わえ、デザートの域に達しているおいしさでした。地域ボランティア投稿日時 : 11/01
    続きを読む>>>

  • 2023-10-23
    授業の様子
    授業の様子15:11
    13:55【注意喚起】昨日10/22(日)の熊目撃情報10:25【注意喚起】昨日10/21(土)の熊目撃情報10/222023年10月 (32)授業の様子投稿日時 : 15:11
    先週の土曜日には磐梯山に初冠雪があり、本日も曇りがちの肌寒い日となりましたが、生徒達は黙々と学習に取り組んでいます。
    <3年生>実力テスト(5校時ですが集中が途切れていません。)
    <2年生>保健体育(タブレット端末を活用して進めています。)
    <1年生>音楽(暗い写真となってしまいましたが明るい声を響かせています。)
    続きを読む>>>

  • 2023-10-11
    13:0510/1010/1010/102023年10月 (15)投稿日時 : 13:05<メニュー・・・
    13:05
    10/10
    10/10
    10/102023年10月 (15)投稿日時 : 13:05
    <メニュー> ツナごはん・かぼちゃのチーズ焼き・ブロッコリーのペペロンチーノ・野菜スープ
    <熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」> 玉ねぎ、カボチャ、会北中産かんどうカボチャ
    続きを読む>>>

  • 2023-10-08
    学校だより11号、1・2学年通信第22号、3学年通信第21号...
    学校だより11号、1・2学年通信第22号、3学年通信第21号...10/06中学校合同芸術鑑賞事業「学校寄席」10/062023年10月 (11)中学校合同芸術鑑賞事業「学校寄席」投稿日時 : 10/06
    本日の午後、喜多方プラザにて他校との合同開催による日本伝統芸能を守る会「学校寄席」が行われました。
    初めの落語の解説では、落語家が一人で何役も演じ分けていることや、江戸時代などの人と人とのつながりやその時代の生活などについて理解できるように工夫しながら話されていることを実感しました。
    落語家・寄席音楽体験では、本校からも代表生徒が舞台に上がり、落語家の方の手ほどきを受けながら、寄席が始まることを知らせる合図(どん・どん・どーん・とこい)を、リズムよく太鼓で叩きました。
    学校寄席では3名の落語、太神楽(だいかぐら)曲芸を大いに笑い、楽しみ、学校寄席はこうしたものだということを実感し、ひとときの時間を満喫しました。
    普段の生活では味うことのできない、日本伝統芸能に触れる貴重な体験の機会となりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-07
    放課後学習会(3年)
    放課後学習会(3年)09/05
    09/05
    09/05
    09/052023年9月 (11)放課後学習会(3年)投稿日時 : 09/05
    放課後の時間を利用し、自分の進路実現に向けて学習の補充を行ったり疑問点を先生に質問して解決したりして、自主的に学習に取り組む放課後学習会がスタートしました。
    本日は、サポートティーチャーにお越しいただいての会です。先生に質問するなどして、集中して取り組んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-20
    三ノ倉高原ひまわりフェスタ
    三ノ倉高原ひまわりフェスタ11:30除草作業8:452023年8月 (12)三ノ倉高原ひまわりフェスタ投稿日時 : 11:30
    三ノ倉高原のひまわりがちょうど満開を迎えたこの時期に、25万本のひまわりに囲まれた中で、会北中生が合唱を演奏してきました。
    この日に向け、1学期終盤の全校練習の他、夏休み中にも集まり、練習を積んできました。本番では見に来ていただいた観客の皆さんに、これまでの練習の成果を披露してきました。
    本番に向けて努力を積み重ねていく大切さ、本番でこれまでの成果を発揮できるように披露する体験、お世話になっている保護者や地域の方々に元気を与えられるようにする体験・・・、様々な体験を積むことのできた貴重な学びの場、成長の場となりました。
    保護者の皆様には早朝からの奉仕作業、そしてその後の送迎等、大変お世話になりました。有り難うございました。除草作業投稿日時 : 8:45
    早朝より多くの生徒・保護者の皆様にお集まりいただき、除草作業を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-19
    ひまわりフェスタに向けた合唱練習
    ひまわりフェスタに向けた合唱練習08/18駅伝練習08/172023年8月 (10)ひまわりフェスタに向けた合唱練習投稿日時 : 08/18
    8月20日(日)の午前10時に三ノ倉高原で開催されるひまわりフェスタでの合唱に向け、昨日に引き続き本日も音楽室で合唱練習を行いました。
    少ない人数ながらも音楽の先生の指導のもと一生懸命練習に励み、本番で少しでもよい演奏ができるように練習に励みました。
    最近の酷暑続きと小雨のため、ひまわりの花の開花が例年よりも遅れ、
    満開が危ぶまれていました。本日、現地に打ち合わせに行くと「七部咲き」と表示がでており、とてもきれいに咲いていました。ひまわりの花はバッチリ、準備OKです。
    合唱曲は音楽の先生が、ひまわりフェスタのために昨年度、作詞作曲したオリジナル曲「ひまわりに寄せて」と「カイト」です。見頃を迎えたひまわりとともに、生徒達の合唱をぜひ聞きに来ていただきたいと思います。駅伝練習投稿日時 : 08/17
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立会北中学校 の情報

スポット名
市立会北中学校
業種
中学校
最寄駅
喜多方駅
住所
〒9660104
福島県喜多方市熱塩加納町米岡字下台乙839
TEL
0241-36-2038
ホームページ
https://kitakata.fcs.ed.jp/kaihoku-jh/
地図

携帯で見る
R500m:市立会北中学校の携帯サイトへのQRコード

2025年07月18日08時09分15秒