R500m - 地域情報一覧・検索

市立階上中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >宮城県の中学校 >宮城県気仙沼市の中学校 >宮城県気仙沼市長磯中原の中学校 >市立階上中学校
地域情報 R500mトップ >陸前階上駅 周辺情報 >陸前階上駅 周辺 教育・子供情報 >陸前階上駅 周辺 小・中学校情報 >陸前階上駅 周辺 中学校情報 > 市立階上中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立階上中学校 (中学校:宮城県気仙沼市)の情報です。市立階上中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立階上中学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-14
    2024年4月 (6)ご来校 ありがとうございました
    2024年4月 (6)ご来校 ありがとうございました投稿日時 : 04/13
    4月13日(土)
    今日は土曜日ですが、授業日として「学習参観」「父母教師会総会」「階上地区青少年育成協議会総会」「学年懇談会」を行い、多くの保護者の皆様にご来校いただきました。ご多用な中、ありがとうございました。総会での校長あいさつでも話させていただきましたが、生徒の健全育成には学校と家庭の連携がとても大切です。「子供たちのために」を第一に考え、同一歩調で子供たちを育てていきたいと思います。今後ともご理解とご協力をお願いいたします。
    ↓ そろった靴箱(美しいです!)
    ↓ 総会の会場準備 早く登校した生徒が進んで手伝ってくれました。感謝です。
    ↓ 学習参観の授業風景
    続きを読む>>>

  • 2024-04-13
    2024年4月 (5)1年生国語の授業「風の五線譜」
    2024年4月 (5)1年生国語の授業「風の五線譜」投稿日時 : 04/12
    4月12日(金)
    今日は1年生(国語)の学習の様子を参観しました。
    「風の五線譜」という高階さんがお書きになった詩の学習でした。
    個々に,そのあと全体で音読する場面がありましたが,姿勢を伸ばし,教科書をしっかり持って音読する姿はとても立派でした。最後の一文の「みんな きれいな曲を奏でている」という文に着目しながら,作者が何を感じこのような表現にしたのかをじっくり考えていました。「自分はこう考えた」という考えを自信を持って発表できるように育てていきたいと思います。
    ↓今日の給食
    続きを読む>>>

  • 2024-03-20
    2024年3月 (4)伝承・防災文化祭
    2024年3月 (4)伝承・防災文化祭投稿日時 : 03/18
    気仙沼震災遺構・伝承館で行われた伝承・防災文化祭。本校の生徒も参加させていただきました。自身の実践や探究学習についてお褒めの言葉や助言をいただくことは、生徒の深い学びにつながります。貴重な学びの機会をいただき、感謝申し上げます。第77回卒業式投稿日時 : 03/18
    9日の卒業式の挙行にあたり、地域の皆様や保護者の皆様、ほか多くの方々から祝福をいただきましたことに感謝申し上げます。35名の3年生の姿は終始素晴らしく、階上中を牽引してきた堂々とした姿を見せてくれました。卒業生の前途に幸多かれと祈っています。伝承・防災文化祭03/18第77回卒業式03/18
    0

  • 2024-03-06
    2024年3月 (2)メッセージが届きました
    2024年3月 (2)メッセージが届きました投稿日時 : 03/04
    川崎市立井田小学校から、福祉委員会の児童が作ったメッセージが届きました。小学生一人一人の優しい心が伝わってくる素敵な作品です。早速廊下に掲示させていただきました。井田小学校の皆様、ありがとうございます。お心遣いに感謝申し上げます投稿日時 : 03/04
    三重県在住の北村富美子様から、全校生徒に励ましの手紙と贈り物をいただきました。北村様からはこれまでもたくさんのお心遣いをいただいています。遠く離れた地から今も私達のことを気にかけて下さるその姿勢に、私達もしっかり学びたいと思っています。メッセージが届きました03/04お心遣いに感謝申し上げます03/04

  • 2024-02-17
    2024年2月 (6)同窓生の話を聞く会
    2024年2月 (6)同窓生の話を聞く会投稿日時 : 02/15
    志教育の一環として、先輩に学ぶ「同窓生の話を聞く会」を開催しました。本校OBの熊谷勉氏による講話でした。有機化学研究に長年携わったご経験から、たいへん示唆に富むお話をいただきました。生徒にとって「生き方」について考える有意義な時間となりました。学年行事投稿日時 : 02/15
    9日(金)に、1学年、3学年の学年行事が行われました。1学年では社会福祉協議会の方を講師にお招きして、親子で高齢者疑似体験・車椅子体験を実施しました。また3学年の「立志式」では、たくさんの保護者の方が見守る中で生徒一人一人が夢や抱負、保護者への感謝の言葉を発表しました。同窓生の話を聞く会02/15学年行事02/15

  • 2024-02-11
    2024年2月 (4)春です
    2024年2月 (4)春です投稿日時 : 02/08
    3階廊下に、生徒の美術作品が並んでいます。「樹脂ねんどで作る『四季を感じる和菓子』」。本物にしか見えず、食べたくなるような作品ばかりです。感謝を伝え合う投稿日時 : 02/08
    三年生を送る会が終ったあと、3年生が、1・2年生に向けたお礼と励ましのメッセージを書きました。今昇降口には後輩から先輩へ、先輩から後輩へのメッセージが掲示されています。どれも心のこもったメッセージです。春です02/08感謝を伝え合う02/08
    0

  • 2024-02-07
    2024年2月 (2)三年生を送る会
    2024年2月 (2)三年生を送る会投稿日時 : 02/06
    6時間目に三年生を送る会が行われました。1・2年生やお世話になった先生方からのメッセージ動画、3年間の思い出動画、後輩からのエールなど、笑いあり涙あり、学校の団結力が高まるすばらしい行事となりました。
    投稿日時 : 02/06
    3年生が発案した継承活動のひとつ、朝のあいさつ運動の様子です。受験勉強で忙しい中、朝早く登校して活動しています。思いはきっと1、2年生に届くことでしょう。三年生を送る会02/06
    02/06

  • 2024-01-25
    2024年1月 (5)市防災フォーラム
    2024年1月 (5)市防災フォーラム投稿日時 : 01/24
    昨日行われた「第8回気仙沼市防災フォーラム~市民みんなで考える防災~」に、本校からも2名の生徒が出席しました。生徒たちは学校での防災学習や個人探究についてポスターセッションを行い、その後に行われたパネルディスカッションではパネラーとして参加しました。二人は「学校にないもの、あるもの、という視点で考えられたことがよかった」「中学生にできること、中学生だからできることを今後も考えていきたい」と感想を述べていました。
    投稿日時 : 01/22市防災フォーラム01/24
    01/22
    0

  • 2024-01-22
    2024年1月 (4)イングリッシュボード
    2024年1月 (4)イングリッシュボード投稿日時 : 10:17
    年末年始に母国に帰省したALTのアリーシャ先生が、イングリッシュボードで北アイルランドやスコットランドを紹介して下さっています。伝統的な建物や風景、イベントの様子、美味しそうな食べ物など、素敵な写真が掲示されています。イングリッシュボード10:17

  • 2024-01-20
    2024年1月 (3)校内席書大会
    2024年1月 (3)校内席書大会投稿日時 : 01/18
    校内席書大会が行われました。参加した生徒は最初は緊張した面持ちでしたが、いざ始まるとそれぞれ集中して取り組んでいました。これまでの練習の成果が発揮されることを祈っています。校内席書大会01/18
    0

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立階上中学校 の情報

スポット名
市立階上中学校
業種
中学校
最寄駅
陸前階上駅
住所
〒9880238
宮城県気仙沼市長磯中原125
ホームページ
http://www.kesennuma.ed.jp/hashikami-cyuu/
地図

携帯で見る
R500m:市立階上中学校の携帯サイトへのQRコード

2016年03月03日17時47分44秒