R500m - 地域情報一覧・検索

市立階上中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >宮城県の中学校 >宮城県気仙沼市の中学校 >宮城県気仙沼市長磯中原の中学校 >市立階上中学校
地域情報 R500mトップ >陸前階上駅 周辺情報 >陸前階上駅 周辺 教育・子供情報 >陸前階上駅 周辺 小・中学校情報 >陸前階上駅 周辺 中学校情報 > 市立階上中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立階上中学校 (中学校:宮城県気仙沼市)の情報です。市立階上中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立階上中学校のホームページ更新情報

  • 2025-04-04
    2025年4月 (3)階上中の学習指導・防災学習・探究学習をみんなで確認!
    2025年4月 (3)階上中の学習指導・防災学習・探究学習をみんなで確認!投稿日時 : 04/03
    4月3日(木)
    今日は午後の時間を使って校内研修会を開きました。
    今回の異動で転入した先生方に、階上中学校の教育課程について、前任者から資料を元に、詳しい説明がありました。昨年度1年間を振り返ってみると、たくさんの方々に支えられて階上中の学習が成り立っていることを再確認する、充実した時間となりました。転入職員にとっては、まだちんぷんかんぷん・・・かもしれませんが、見通しをもって共に頑張っていきましょう!
    ↓研修会の様子卒業生の佐藤様から「ジュニアプレス」と作文集を送っていただきました!投稿日時 : 04/02
    4月2日(水)
    続きを読む>>>

  • 2025-04-02
    2025年4月 (1)「感動しました!」の一言が嬉しい!~生徒会歓迎セレモニー~
    2025年4月 (1)「感動しました!」の一言が嬉しい!~生徒会歓迎セレモニー~投稿日時 : 04/01
    4月1日(火)
    いよいよ令和7年度がスタートしました。
    昨年同様、生徒の日々の頑張りをお伝えできればと思います。お休みの日以外は、できるだけ更新してまいりますので、階中HPへの訪問を、今年度もよろしくお願いいたします。
    今日は転入職員7名の一斉赴任日でした。先生方の赴任時間に合わせて、部活動で来校していた2・3年生が体育館に集まり、新しく赴任なされた先生方を「歓迎セレモニー」で盛大にお迎えしました。
    大原副会長が「階上中学校の自慢できるところ」を素敵に紹介し、鈴木応援団長が中心となって、熱い、熱い歓迎のエールを披露しました。転入職員を代表して中鉢教頭先生から、「とても感動しました。階上中での生活がとても楽しみになりました!」と挨拶をいただき、生徒たちはとても嬉しそうな表彰を見せていました。「感動しました!」の一言が嬉しい!~生徒会歓迎セレモニー~04/01
    続きを読む>>>

  • 2025-03-31
    2025年3月 (19)階中のためにありがとうございました~8名の教職員が退職・転出します~
    2025年3月 (19)階中のためにありがとうございました~8名の教職員が退職・転出します~投稿日時 : 03/28
    3月28日(金)
    令和6年度離任式が行われました。
    このたびの人事異動で、お二人の職員が退職され、6名が転出(新規採用服務)することになりました。生徒や保護者から感謝の言葉やお励ましをいただき、異動する教職員は感無量だったと思います。新天地での活躍を心から期待しています。階中のためにありがとうございました~8名の教職員が退職・転出し...03/28
    0
    0
    続きを読む>>>

  • 2025-02-25
    2025年2月 (14)Baton~つながれ、どこまでも~
    2025年2月 (14)Baton~つながれ、どこまでも~投稿日時 : 02/21
    2月21日(金)
    宮城県震災復興本部では、防災についての情報誌「Baton」を発行しています。その11号に、本校生徒5名が参加した「宮城震災伝承プロジェクト」の記事が載りましたので、紹介させていただきます。地元の中高生の自発的な取組を今後も期待したい、とありました。階上中生にも投げかけてみたいと思います
    【気仙沼の食材を味わおう かつお】
    ごはん かつおのみぞれだれ きんぴらごぼう じゃがいものみそ汁 牛乳 786㎉Baton~つながれ、どこまでも~02/21

  • 2025-02-16
    2025年2月 (9)2月の「みんな語り部」
    2025年2月 (9)2月の「みんな語り部」投稿日時 : 02/14
    2月14日(金)
    今日は2月11日に行われた、気仙沼震災遺構 伝承館の「みんな語り部」に参加した菊田さん、三浦さんの頑張りを紹介します。当日は部活等の関係で、午後から参加しました。強風だったこともあり、来館者はそう多くはありませんでした。高校生やOB・OGの方がたくさん参加していたこともあり、今回は、その方々がお客さん役となり、二人の語り部としての説明を聞いてくださいました。途中途中、「私だったら○○も付け加えるよ」「○○のこと、もう少し詳しく話した方がいい」「分かりやすい!」などのアドバイスもいただき、たいへん勉強になりました。
    2回目は、初代館長さんも聞いてくださり、語り部の内容だけにとどまらず、震災直後の市職員としての対応等も話していただきました。たくさんのことを学ぶことができました。本当にありがとうございます。
    ↓ 「語り部」研修の様子です。
    【リクエスト給食
    続きを読む>>>

  • 2025-02-11
    2025年2月 (6)もし階上中にたくさんの人が避難してきたとしたら・・・
    2025年2月 (6)もし階上中にたくさんの人が避難してきたとしたら・・・投稿日時 : 02/10
    2月10日(月)
    今日は今年度最後の学習参観・学年懇談会でした。たくさんの保護者の皆様にお出でいただき、充実した時間を過ごすことができました。ご多用な中、時間を調整してご参加いただき、誠にありがとうございました。
    通常は自家用車で来校された際は、体育館前に駐車いただくのですが、今日は校庭に停めていただきました。それは、本校に避難所が開設され、たくさんの方が車で避難してきた際に、どのように車を誘導するのがベストなのか、という訓練の意味もありました。
    東日本大震災で大津波警報が発令されたとき、本校の周りは車で大渋滞になったと聞きました。普段、校門の門扉を閉め、北側の通路も、車両侵入防止の杭を差し込んでいるため、今後、誘導が必要な際の職員の動きを確認していく必要があります。今日のように、時々ご協力をいただくことがあると思います。どうぞよろしくお願いいたします。

    続きを読む>>>

  • 2024-12-27
    2024年12月 (23)全校集会~入賞者続出~
    2024年12月 (23)全校集会~入賞者続出~投稿日時 : 12/26
    12月26日(木)
    冬休みではありますが、階上中の生徒・職員は今日も部活動を頑張っていました。校庭で長距離走に挑戦する部活動もあり、それぞれが目標を持って頑張る姿に力をもらいました。
    今日は、23日の全校集会時に表彰式を行った様子を紹介させていただきます。
    ↓ 人権作文コンテスト・アンサンブルコンテスト・宮城県造形教育作品展での入賞
    ↓ 燈火作文・生命保険作文・気仙沼市ESD・科学発表コンクール
    続きを読む>>>

  • 2024-12-25
    2024年12月 (21)竹富町立大原中学校さんとの2回目オンライン交流会実施
    2024年12月 (21)竹富町立大原中学校さんとの2回目オンライン交流会実施投稿日時 : 12/23
    12月23日(月)
    今日は令和6年の最終登校日でした。午前中、約90分の時間設定の中で、竹富町立大原中学校さんとの第2回オンライン交流会を実施しました。本校の生徒たちは、大原中さんが実施している「西表縦断」や「サップ体験」「ボランティア体験」などについての発表に、たいへん興味深く耳を傾けていました。本校からは、探究学習での学びの成果を、各学年代表グループ(個人も)が堂々と発表しました。
    交流会を通して、互いの地域・文化・学びの成果等を理解し、自分たちの学校や地域のよさを再確認する、素晴らしい機会となりました。大原中の皆様、ご多用な中交流の機会をいただき、ありがとうございました。
    ↓交流の様子
    開・閉会式総合司会 大原さん
    続きを読む>>>

  • 2024-12-15
    2024年12月 (13)令和6年度階上地区お振舞い会が盛大に開催されました!
    2024年12月 (13)令和6年度階上地区お振舞い会が盛大に開催されました!投稿日時 : 12/14
    12月14日(土)
    12月12日に開催された「階上地区まちづくり協議会 お振舞いが行われ、参加させていただきました。
    この会は、気仙沼・階上地区の食材をふんだんに使用した郷土料理を振る舞い、またレシピ集を発行し、気仙沼・階上の食の魅力を発信していく、というねらいで開催されています。郷土料理づくり部会の皆様が心を込めて作られた至極の一品を、最高においしくいただかせていただきました。
    すばらしいメニューの数々を、紹介させていただきます。
    ↓郷土料理部会の皆様
    続きを読む>>>

  • 2024-12-08
    2024年12月 (7)探究学習発表会 ご参観くださりありがとうございました!
    2024年12月 (7)探究学習発表会 ご参観くださりありがとうございました!投稿日時 : 12/07
    12月7日(土)
    今日は二十四節季の一つ「大雪」です。気仙沼にもさらっと雪が降りました。校舎・校庭の様子です。
    本日、学習参観と抱き合わせで、総合的な学習の時間「探究学級発表会」を行いました。保護者の方や学校運営協議会の皆様、東北大学の佐藤先生、新家先生、まるオフィスの三浦様にもアドバイサーとしてご参加いただき、活気のある発表会となりました。昨日とは違った班(個人も含めて)の発表を参観しましたが、様々な切り口から学びを深めていたことに驚かされました。
    閉会行事では佐藤先生から次年度に生かせる講評をいただきましたので、今後の学習(指導)に生かしていきたいと思います。ご多用な中ご来校いただきまして、誠にありがとうございました。
    ↓開会行事
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立階上中学校 の情報

スポット名
市立階上中学校
業種
中学校
最寄駅
陸前階上駅
住所
〒9880238
宮城県気仙沼市長磯中原125
ホームページ
http://www.kesennuma.ed.jp/hashikami-cyuu/
地図

携帯で見る
R500m:市立階上中学校の携帯サイトへのQRコード

2016年03月03日17時47分44秒