R5.9.28 「今日の給食」・「今日の一枚」更新しました。
R5.9.27 「今日の星の子」・「今日の給食」更新しました。
↑「5年生・太鼓体験学習
5年生が「平原太鼓」様のご協力で「太鼓体験学習」を行いました。
ばちの持ち方や太鼓をたたく際の立ち方などの初歩的な内容から、実際にリズムをとりながら太鼓をたたくところまで、わかりやすく教えていただきました。
最初はうまく叩けずに首をかしげる様子の子も見られましたが、何度も練習するうちに、リズムに乗りながら上手いばちさばきを見せる子も増えてきました。
普段なかなか大勢で太鼓をたたいて演奏することはないので、大変貴重な体験となりました。今後も、子どもたちの体験的な活動を学習に取り入れていく予定です。
きゃべつのうめあえ
かわり肉じゃが
とうふのみそしる
ごはん
今日の肉じゃがはいつもとちょっぴり違います。
皮付きのジャガイモを使用した肉じゃがでした。
大人気メニューなので、教室の食缶がすぐに空っぽになりました。
「児童会活動
児童会・保体委員会か企画立案した「全校鬼ごっこ大会」が開催されました。これは、異学年と交流して、みんなで仲良くなろうというイベントです。第1弾は2年生と3年生の交流が行われました。
普段なかなか遊ぶことのない人とも、汗だくで走って一緒に鬼ごっこを楽しんだ2・3年生。どの子もみんなとても真剣に逃げ回り、「つかまったー!」「あー、もうちょっとだったのに!」の声があちこちから聞こえていました。
司会進行の児童たちは少し緊張した面持ちでしたが、鬼ごっこ大会が終わるとほっとしたような表情で「みんな楽しそうだったね。」と話し合っていました。何かを企画運営するのは大変なことですが、そのあとは大きな力が身につきます。きっと今回の鬼ごっこ大会でもしっかり力が付いたことでしょう。
学習発表会後に第2弾が行われるようです。楽しみですね。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。