R500m - 地域情報一覧・検索

市立豊幌小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >北海道の小学校 >北海道江別市の小学校 >北海道江別市豊幌の小学校 >市立豊幌小学校
地域情報 R500mトップ >豊幌駅 周辺情報 >豊幌駅 周辺 教育・子供情報 >豊幌駅 周辺 小・中学校情報 >豊幌駅 周辺 小学校情報 > 市立豊幌小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立豊幌小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-29
    学校だより 令和5年第13号
    学校だより 令和5年第13号令和5年度 修了式2024年3月25日本日、令和5年度修了式・離任式を行いました。大きな事故もなく89名の子どもたちが元気にこの日を迎えられたのも、地域・保護者の皆様のおかげです。1年間ありがとうございました。
    修了式の中で、3年生と5年生の代表による作文発表がありました。2人とも、堂々と発表できて、とても立派です。
    4名の先生方とお別れの式をしました。写真は、児童会長によるお別れの言葉の場面です。令和5年度 修了式

  • 2024-03-23
    第121回卒業証書授与式
    第121回卒業証書授与式2024年3月19日3月19日、卒業証書授与式がおこなわれ、16名が学び舎を巣立っていきました。卒業証書を受け取った後、一人一人が堂々と夢を語りました。夢の実現に向けて、これからの学校生活が充実したものとなることを祈ります。第121回卒業証書授与式

  • 2024-03-12
    卒業式練習①
    卒業式練習①2024年3月6日今週から、卒業式に向けての練習が始まりました。在校生は、全校合唱の練習です。本来であれば、この日までに歌声集会等で合わせていたはずだったのですが、インフルエンザ等で実施できず、初合わせとなりました。それでも初めてとは思えないほどしっかり歌えており、さすが豊幌っ子、心を一つにするのは難しいことではないようです。卒業式練習①

  • 2024-03-04
    学校だより 令和5年第12号
    学校だより 令和5年第12号選挙集会2024年2月29日2月19日(月)の選挙集会は、感染症等の拡大防止のためリモートで行いました。急遽の変更にもかかわらず、『自分ができることを頑張りたい』『あえて挑戦して苦手を克服したい』…自分の思いをしっかりと述べ、堂々と話す姿が大変立派でした。縄跳び発表会2024年2月29日2月13日(火)1~3年参観日は、3学年合同の縄跳び集会でしたが、2,3年生が学年閉鎖となっため1年生のみ行いました。また、2月15日(木)4~6年参観日は、5年生が学年閉鎖となったため、4,6年生の縄跳び集会となりました。それぞれが目標をもち、できるようになった技を披露しました。高度な技に挑戦する姿がとても素晴らしかったです。温かい拍手をありがとうございました。閉鎖になっていた2,3,5年生の参観日は3月1日(金)5時間目行います。
    2024年3月
    30
    31« 2月選挙集会縄跳び発表会

  • 2024-02-11
    新入学説明会
    新入学説明会2024年2月8日令和6年度新入学児童の保護者を対象にした「入学説明会」がありました。全家庭が出席してくださり、本校の教育活動や事務手続き等について説明した後、学用品の販売を行いました。はやいもので、次年度の入学式まで、もう2か月を切りました。(写真、逆光で見づらくて申し訳ありません)朝の選挙活動2024年2月7日令和6年度の児童会役員を決める選挙に向けて、熱い選挙戦がスタートしました。今週から登校時間帯に玄関に立ち、元気な挨拶とともに自分をアピールしています。立会演説会は、今月の19日に行われます。中学校新入生説明会2024年2月5日6年生の児童・保護者を対象とした新入生説明会が江陽中で行われました。前半は、体育館で中学校生活全般にかかわる説明を受けました。後半は、3クラスに分かれて授業体験(音楽、社会、英語)をしてきました。中学校入学まであと2か月となりました。今日でイメージは固まった・・・かな?新入学説明会朝の選挙活動中学校新入生説明会

  • 2024-02-03
    スキー学習(全校)
    スキー学習(全校)2024年2月2日2月1日は、全校スキーでした。まずは、下の写真をご覧ください。出発前の玄関です。たくさん写っているのは6年生と1年生です。スキー靴を履いて階段を下りる1年生に6年生が優しく手を差し伸べます。自然にこういう行動をとることができるのが豊幌っ子の素晴らしいところです。
    下の写真は、スキー場に到着して練習を開始したところです。まだ頂上付近が見えていますが、1時間ほど滑った後には、視界がほとんどなくなってしまいました。その後の天気予報も思わしくないので、中止を決断。お弁当を食べて帰校となりました。最後は残念でしたが、保護者や地域の方に指導ボランティアをしていただいたおかげもあり、子どもたちはとても上達しました。手話入門講座(5年生)2024年2月1日1月30日3,4時間目に手話入門講座(5年生)を行いました。ただ手話を覚えるだけでなく、一緒に生活していくためにどのようにしていくことがいいのか(気持ちの面、行動面)についても考えることができました。2024年2月2024年2月« 1月スキー学習(全校)手話入門講座(5年生)

  • 2024-01-31
    学校だより 令和5年第11号
    学校だより 令和5年第11号

  • 2024-01-27
    スキー学習(1~3年)
    スキー学習(1~3年)2024年1月26日昨日の高学年に続き、今日は低学年のスキー学習でした。曇り空でしたが風も弱く、絶好のスキー日和でした。たくさん滑って,子供たちも満足そうで、さっそく来週のの全校スキーを待ちわびていました。スキー学習(4~6年)2024年1月25日昨夜からの吹雪で心配されたスキー学習ですが、現地(桂沢国際スキー場)の天気は❝まずまず❞ということで、実施することとしました。風がやや強かったですが、子どもたちは元気いっぱい。たっぷり滑ることができて、満足そうでした。明日は1~3年生、2月1日は全校でスキー学習を行います。体力づくり2024年1月23日朝の「ゆたかタイム(15分間)」を使って、1.2年生が廊下で❝なわとび❞の練習をしていました。練習の成果は、2月の参観日(1~3学年:13日、4~6学年:15日)にご覧いただくことになっています。スキー学習(グラウンド)2024年1月22日1/25(高学年)・26(低学年)・2/1(全校)に行われるスキー場でのスキー学習に向けて、先週からグラウンドでの足慣らしが始まっています(写真は、高学年の様子)。寒い中ですが、天気に恵まれた中で練習できているので、今週末のスキー場も晴天になるよう祈っています。スキー学習(1~3年)スキー学習(4~6年)体力づくりスキー学習(グラウンド)

  • 2023-12-25
    冬休み学習会
    冬休み学習会2023年12月25日今日は、希望者が冬休みの課題を持ち寄り学校で勉強しました。夏休みに続き、江陽中の生徒(本校の卒業生)が、助っ人に来てくれました。冬休み前集会&集団下校訓練2023年12月22日風邪がはやり始めているので、感染防止のために急遽放放送による集会に変更しました。児童会書記局が司会を担当し、「生活目標について」全校児童に呼びかけていました。
    放課後に、延期になっていた「集団下校訓練」を行いました。天気予報を見ていると、「訓練じゃなく集団下校本番になるのでは」と心配されましたが、下校時はとてもいい天気になり、気持ちよく(?)下校していきました。
    12月25日は、「冬休み学習会」に参加する児童が登校することになっています。離任式2023年12月21日図書館司書の山中さんの離任式を行いました。山中さんには、4年間本校の図書指導に尽力いただきました。読書好きの子ども達が多いのも、司書さんのおかげです。1月からは、新しい司書さんが来てくれることになっています。(風邪が流行っているので、子ども達はいつもより距離をとってお話を聞いています)冬休み学習会冬休み前集会&集団下校訓練離任式

  • 2023-12-20
    個人写真撮影(6年生)
    個人写真撮影(6年生)2023年12月18日6年生が、卒業アルバム用に一人ひとり写真を撮りました。「卒業が近付いてきたんだな」と、あらためて感じさせられました(気が付けば、卒業まであと3ヶ月)。PTA学年レク(3年生・4年生)2023年12月15日今週、2つの学年で、親子レクを実施しました。
    12日は、4年生「とうふ作り」です。手作り豆腐は、お店とは形が違いますが、とってもおいしかったようです。春に植えた大豆がおいしい豆腐になるまでを1年を通して丁寧に学ぶことができました。
    14日は、3年生「うどん作り&ドッヂボール」です。こちらも1から手作り。「めちゃくちゃ美味しく、楽しかった」という声があちこちから聞こえました。
    どちらのレクも、保護者の皆さんには前日から大変お世話になりました。ありがとございました。個人写真撮影(6年生)PTA学年レク(3年生・4年生)

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立豊幌小学校 の情報

スポット名
市立豊幌小学校
業種
小学校
最寄駅
豊幌駅
住所
〒0670021
北海道江別市豊幌419
ホームページ
https://www2.ebetsu-city.ed.jp/toyohoro-s/
地図

携帯で見る
R500m:市立豊幌小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年05月25日08時44分23秒