R500m - 地域情報一覧・検索

市立寒江小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県富山市の小学校 >富山県富山市本郷中部の小学校 >市立寒江小学校
地域情報 R500mトップ >呉羽駅 周辺情報 >呉羽駅 周辺 教育・子供情報 >呉羽駅 周辺 小・中学校情報 >呉羽駅 周辺 小学校情報 > 市立寒江小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立寒江小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-18
    紙皿コロコロ(1年生)
    紙皿コロコロ(1年生)音楽科 日本の音階を使って音楽をつくろう(5年生)国語科 百人一首に親しもう(4年生)3月15日(金)の給食紙皿コロコロ(1年生)
    図画工作科で、紙皿や紙コップを組み合わせて、コロコロ転がるおもちゃを作りました。足で作ったトンネルの中を転がしたり、二人で競争したりしながら、楽しく遊びました。
    【1年】 2024-03-15 18:10 up!
    音楽科 日本の音階を使って音楽をつくろう(5年生)
    音楽科では、日本の音階の学習をしています。一人一人がつくった旋律をつないで、グループのみんなで演奏しました。
    【学校からのお知らせ】 2024-03-15 17:15 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-03-10
    3月8日(金)の給食3月8日(金)の給食今日の給食は、ほはん、牛乳、いわしの土佐煮、納豆和え、親子煮・・・
    3月8日(金)の給食3月8日(金)の給食
    今日の給食は、ほはん、牛乳、いわしの土佐煮、納豆和え、親子煮です。
    【校長室から】 2024-03-08 11:42 up!

  • 2024-02-24
    算数科 直方体と立方体の特徴を調べよう(4年生)
    算数科 直方体と立方体の特徴を調べよう(4年生)音楽科 合奏練習(6年生)図画工作科「てん刻」2月22日(木)の給食算数科 直方体と立方体の特徴を調べよう(4年生)
    直方体と立方体について、面の数や辺の数を調べました。「ここも辺かな」「この面の形が同じだね」など、友達と話しながら考えていました。
    【4年】 2024-02-22 17:12 up!
    音楽科 合奏練習(6年生)
    6年生の音楽科では「木星」の合奏に取り組んでいます。今日は、パートに分かれて練習しました。
    【6年】 2024-02-22 16:02 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-20
    学習参観その1
    学習参観その1学習参観その2学習参観その1
    今日は学習参観でした。
    子供たちの成長をご覧いただけましたでしょうか。
    本日はご来校、ありがとうございました。
    【最近の寒江っ子】 2024-02-17 16:29 up!
    学習参観その2
    続きを読む>>>

  • 2024-02-14
    大谷選手、ありがとう!(1年生)
    大谷選手、ありがとう!(1年生)2月14日(水)の給食大谷選手、ありがとう!(1年生)
    1年生も、大谷選手にいただいたグローブに手を入れてみました。
    初めてグローブを触るという子も多く、みんなわくわくどきどきしながら、手にはめたり、ポーズをとったりしていました。
    大谷選手、素敵な贈り物をありがとうございました。
    【1年】 2024-02-14 11:46 up!
    2月14日(水)の給食
    続きを読む>>>

  • 2024-01-16
    水溶液の性質とはたらき(6年生)
    水溶液の性質とはたらき(6年生)音楽 旋律作り(4年生)1月16日(火)の給食水溶液の性質とはたらき(6年生)
    理科では、水溶液の学習をしています。今日は、5種類の水溶液について、色やにおい、蒸発させたときの様子などを丁寧に観察しました。
    【学校からのお知らせ】 2024-01-16 12:22 up!
    音楽 旋律作り(4年生)
    自分たちで決めた音をリズムに合わせて演奏しました。友達との音のつながりを意識しながら、演奏の仕方を決めていました。
    【4年】 2024-01-16 12:14 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-15
    3学期も一生懸命学習に取り組んでいます(6年生)
    3学期も一生懸命学習に取り組んでいます(6年生)1月15日(月)の給食3学期も一生懸命学習に取り組んでいます(6年生)
    3学期が始まって1週間がたちました。算数科「算数の学習をしあげよう」では、6年間のまとめに入っています。自分の苦手な単元を克服しようと頑張っています。
    【6年】 2024-01-15 15:55 up!
    1月15日(月)の給食
    今日の給食は、ごはん、牛乳、にんじんシューマイ、よごし、大根と豚肉の煮込み、ふりかけです。
    【校長室から】 2024-01-15 11:43 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-28
    ホームページ公開期間の変更について(お知らせ)
    ホームページ公開期間の変更について(お知らせ)ホームページ公開期間の変更について(お知らせ)
    富山市教育委員会では、個人情報保護の観点から現在公開されているホームページ記事の公開期間を現在の「運用開始年度〜2023年」から「3年度前まで」に変更します。これに伴い、2019年度以前の記事については令和6年1月中に削除いたします。
    【学校からのお知らせ】 2023-12-26 11:42 up!

  • 2023-12-18
    国語科 お店屋さんごっこ(1年生)
    国語科 お店屋さんごっこ(1年生)SDGsシンポジウムに向けて 総合的な学習の時間(6年生)12月18日(月)の給食国語科 お店屋さんごっこ(1年生)
    国語科の学習では、お店屋さんごっこをしながら、「ものの名まえ」の学習を行いました。おもちゃ屋、おかし屋、本屋、花屋、レストラン、それぞれのお店が画用紙に商品を描いて、売ったり買ったりしながら、お買い物ごっこを楽しみました。
    【1年】 2023-12-18 12:59 up!
    SDGsシンポジウムに向けて 総合的な学習の時間(6年生)
    3学期に行われるSDGsシンポジウムでは、マレーシアの学校と交流して学んだことを動画で紹介します。これまでの交流を振り返り、マレーシアの文化等を一人1台端末でまとめています。
    【6年】 2023-12-18 12:59 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-16
    全校運動
    全校運動12月15日(金)の給食2学期お楽しみ会(4年生)12月14日(木)の給食全校運動
    全校運動では、竹馬、ボール投げ、鉄棒をしています。
    【学校からのお知らせ】 2023-12-15 12:04 up!
    12月15日(金)の給食
    今日の給食は、カレーライス、牛乳、ゆで卵、福神漬、フルーツゼリーミックスです。
    【校長室から】 2023-12-15 11:59 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立寒江小学校 の情報

スポット名
市立寒江小学校
業種
小学校
最寄駅
呉羽駅
住所
〒9300108
富山県富山市本郷中部427
ホームページ
https://swa.toyama-city.ed.jp/toyama038
地図

携帯で見る
R500m:市立寒江小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年02月19日09時31分47秒