R500m - 地域情報一覧・検索

市立蜷川小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県富山市の小学校 >富山県富山市赤田の小学校 >市立蜷川小学校
地域情報 R500mトップ >上堀駅 周辺情報 >上堀駅 周辺 教育・子供情報 >上堀駅 周辺 小・中学校情報 >上堀駅 周辺 小学校情報 > 市立蜷川小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立蜷川小学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-05
    ホームページ公開期間の変更について(お知らせ)
    ホームページ公開期間の変更について(お知らせ)1月ホームページ公開期間の変更について(お知らせ)
    富山市教育委員会では、個人情報保護の観点から現在公開されているホームページ記事の公開期間を現在の「運用開始年度〜2023年」から「3年度前まで」に変更します。これに伴い、2019年度以前の記事については令和6年1月中に削除いたします。
    【蜷川小学校NEWS】 2024-01-05 11:50 up!

  • 2023-12-16
    4年生 アルティメット大会に向けて
    4年生 アルティメット大会に向けて3年生 書き初め書き初めの練習が始まりました!4年生 アルティメット大会に向けて
    3組では学年対抗企画アルティメット大会を企画しました。ルールや必要な役割を話し合って決め、準備を進めています。今日は月曜に行われる、予選の組み合わせを抽選で決めました。月曜日が待ち遠しいです。
    【4年生】 2023-12-15 21:18 up!
    3年生 書き初め
    2回目の書き初め練習をしました。1回目よりよい字が書けるように、一文字ずつポイントを確認しながら集中して取り組みました。
    【3年生】 2023-12-15 21:18 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-03
    4年生 科学博物館3
    4年生 科学博物館34年生 科学博物館24年生 科学博物館13年生 図工12月4年生 科学博物館3
    2階の展示を見たり実験をしたりしている様子です。
    【4年生】 2023-12-01 18:57 up!
    4年生 科学博物館2
    1階の展示物を見ている様子です。
    【4年生】 2023-12-01 18:56 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-01
    2年3組おもちゃランドに1年生を招待したよ(2年生)
    2年3組おもちゃランドに1年生を招待したよ(2年生)図書館訪問(2年生)4年生 理科の実験こつこつ(2年生)2年3組おもちゃランドに1年生を招待したよ(2年生)
    今日は生活科の時間に、1年生をおもちゃランドに招待しました。今まで工夫してつくってきたおもちゃを1年生にやって楽しんでもらいました。「1年生が楽しそうで笑顔だったから、私も楽しくなった」「おもちゃの遊び方を教えてあげられたのがよかった」「楽しかった、ありがとうと言ってくれてうれしかった」とみんな満足そうでした。これからも1年生と仲良く関わっていってほしいです。
    【2年生】 2023-11-30 07:18 up!
    図書館訪問(2年生)
    今日は市立図書館の方が来てくださって本の紹介をしてくださいました。3組では「木」がテーマでした。「へんてこ森にいこうよ」では森で出会ったまるぼというへんてこな動物をはじめとし、主人公の子供たちがしりとりで出したおもしろい動物たちがたくさん出てきました。紹介の後は「続きが気になる」「もっと読みたい」と、とても興味をもっていたようでした。これを機会にまた本に親しんでくれるとうれしいです。ありがとうございました。
    【2年生】 2023-11-30 07:17 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-19
    学校巡回公演があったよ(1年生)
    学校巡回公演があったよ(1年生)3年生 クラスを楽しませた係活動人権について学んだよ工夫して掃除をしたよ学校巡回公演があったよ(1年生)
    音楽劇を鑑賞しました。公演を見て「声がとってもきれいだったよ」「みんなで声をそろえて歌っているところがすてきだったよ」「牛や羊、ライオンを輪や棒でつくるところ(アニメイム)がすごかった!」と感想を述べる子供たち。楽しんだ様子が伝わってきました。
    【1年生】 2023-11-17 19:38 up!
    3年生 クラスを楽しませた係活動
    クイズ係が、クラスの子供たちを楽しませることを目標にクイズ大会を企画しました。簡単なクイズや難しいクイズを出しながら有意義な時間となりました。
    【3年生】 2023-11-17 19:38 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-14
    秋のおもちゃを作ったり、楽しんだりしよう
    秋のおもちゃを作ったり、楽しんだりしようくもくん教室(2年生)3年生 くもくん教室秋のおもちゃを作ったり、楽しんだりしよう
    生活科の学習では秋のおもちゃを作ったり、遊んだりしています。
    どのクラスも1度目の制作を終え、実際に遊んでみるなかでより良く、納得できる作品に仕上げようと日々奮闘中です。
    楽しそうに秋のものと親しんだり、交流して遊ぶ姿が印象的で、学習を楽しんでいる様子が見られて嬉しいです。
    【1年生】 2023-11-13 17:49 up!
    くもくん教室(2年生)
    続きを読む>>>

  • 2023-10-02
    お手紙(2年生)
    お手紙(2年生)富山地方鉄道のお仕事(2年生)3年生 給食10月お手紙(2年生)
    国語科では「お手紙」という物語文の学習が始まりました。今日は、初めてお話を読み、グループで音読しました。ご家庭でもお子さんの音読を聞いてあげたり、一緒に音読してあげたりしながら、励ましていただけたら幸いです。
    【2年生】 2023-10-02 17:10 up!
    富山地方鉄道のお仕事(2年生)
    お二人のゲストティーチャーをお迎えして、「富山地方鉄道」のお仕事を伺いました。
    蜷川校区には4つの駅があります。子供たちもよく知っている電車もあれば、初めて見る電車もありました。駅員の方からは、駅員の仕事についても教えていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-11
    栄養教諭の授業がありました(2年生)
    栄養教諭の授業がありました(2年生)算数で1dLますを使って、水のかさを調べる活動をしました。家から持ち寄った水の入れ物に水を入れて、1dLます何杯分かを数えました。
    【2年生】 2023-07-11 15:20 up!
    栄養教諭の授業がありました(2年生)
    1組で、栄養教諭による「砂糖の入った飲み物」についての授業がありました。子供たちの好きな炭酸飲料、ジュース、スポーツドリンクに入っている砂糖の量を教えてもらったり、同じ砂糖の量でも、味がつくだけでたくさん飲めてしまう経験をしたりしました。
    その後の給食では「この給食には、お砂糖がどれくらい使われているのかな」と言う子供も多く、関心の高まりを感じました。
    【2年生】 2023-07-11 15:20 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-09
    たなばた(1年生)
    たなばた(1年生)市立図書館訪問(2年生)水のかさ(2年生)マットランド(2年生)たなばた(1年生)
    今日は7月7日ということで、子供たちは「七夕!」と朝から嬉しそうでした。給食は「あまのがわスープ」「ほしがたハンバーグ」「たなばたゼリー」といった七夕献立で、子供たちはさらに、にっこにこになっていました。他にも、短冊に願い事を書いたり、音楽の時間に七夕の歌を歌ったりと、思いっきり七夕を楽しんだ1日でした。
    【1年生】 2023-07-07 18:45 up!
    市立図書館訪問(2年生)
    今日は3組の図書館訪問でした。野菜に関するいろいろな本を読み聞かせしていただいたり、図書館の使い方を教えていただいたりしました。その後、自分のカードを使い、本を借りました。子どもたちはうれしそうに、借りた本を熱心に読んでいました。
    【2年生】 2023-07-07 18:44 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-06
    手のひらを太陽に(2年生)
    手のひらを太陽に(2年生)手のひらを太陽に(2年生)
    歌を歌う前に、歌いやすい体操を教えてもらって、「手のひらを太陽に」を歌いました。子供たちの元気な歌声が、曇り空を吹き飛ばしてくれるようです。
    【2年生】 2023-07-05 21:06 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | next >>

市立蜷川小学校 の情報

スポット名
市立蜷川小学校
業種
小学校
最寄駅
上堀駅
住所
〒9398064
富山県富山市赤田75-1
ホームページ
https://swa.toyama-city.ed.jp/toyama026
地図

携帯で見る
R500m:市立蜷川小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年03月22日07時16分08秒


月別記事一覧