R500m - 地域情報一覧・検索

市立南部小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県滑川市の小学校 >富山県滑川市赤浜の小学校 >市立南部小学校
地域情報 R500mトップ >中加積駅 周辺情報 >中加積駅 周辺 教育・子供情報 >中加積駅 周辺 小・中学校情報 >中加積駅 周辺 小学校情報 > 市立南部小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立南部小学校 (小学校:富山県滑川市)の情報です。市立南部小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立南部小学校のホームページ更新情報

  • 2025-04-14
    入学式
    入学式2025年4月9日4月9日(水)令和7年度入学式がありました。
    ピカピカのランドセルを背負い、瞳を輝かせた25名の1年生が南部っ子の仲間入りをしました。
    上級生のマンドリン演奏や学校紹介に目を輝かせながら、最後までしっかりと座って話を聞く様子が見られました。
    入学式後に、交通安全協会から安全帽の贈呈がありました。
    これからたくさんのことを学び、やさしく、かしこく、たくましく成長していけるように全力でサポートして参ります。ご協力をよろしくお願いいたします。着任式・始業式2025年4月9日4月8日(火)に着任式と始業式が行われました。
    2~6年生のみなさん、ご進級おめでとうございます。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-30
    離任式
    離任式2025年3月28日3月28日(金)
    今日は、離任式が行われました。お世話になった教職員の方々に、感謝の手紙とお花を渡しました。異動される教職員の方々は、南部小学校での思い出や子供たちへのエールをお話しされました。
    子供たちは、お別れを最後まで惜しんでいました。
         
    教職員の方々、お世話になりました。新たなステージでの活躍をお祈りしています。修了式・離任式2025年3月24日3月24日(月)
    修了式が行われ、各学年の代表が校長から修了証をいただきました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-21
    第45回 卒業式
    第45回 卒業式2025年3月18日3月18日(火)
    今日は、令和6年度 第45回卒業式を行いました。天候にも恵まれ、晴れ渡る空に見送られながら、22名が卒業しました。
    【門出の言葉】
    卒業生は、6年間の思い出を振り返り、在校生はこれまでの感謝の言葉の気持ちを伝えました。また、卒業生からはマンドリン演奏「海の声」を、在校生からは合唱「大空がむかえる朝」を、それぞれ贈りました。
    【式辞】
    校長からは、「実感・感動・感謝の三感(冠)王になってほしい」という話がありました。滑川市長水野様、PTA会長様からも、温かいお祝いの言葉をいただきました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-11
    委員会引継ぎ式
    委員会引継ぎ式2025年3月7日3月7日(金)
    委員会の引継ぎ式を行いました。各委員会の6年生が、これまで取り組んできたことやその願いを、引継ぎの品とともに5年生に託しました。5年生からは、「がんばります」という力強い言葉とともに、来年度に向けての思いも語られました。
    これまで学校を引っ張ってきた6年生の仕事が、またひとつ1~5年生へと引き継がれました。委員会引継ぎ式2025年3月7日

  • 2025-02-14
    1・2・3年 冬となかよし集会
    1・2・3年 冬となかよし集会2025年2月10日6日(木)、1~3年生で冬となかよし集会を行いました。
    ○ドッジボール
    家族班3つで1チームとなり、3試合行いました。3年生の力が圧倒、と思いきや、1・2年生も負けじと投げて避けての大活躍で、白熱しました。
    ○ジェスチャーゲーム
    3年生の動きを見て、何を表しているかを家族班ごとにクイズ形式で考えました。工夫を凝らしたジェスチャーに、歓声や笑い声が自然と溢れる、楽しいゲームでした。
    ○クイズラリー
    続きを読む>>>

  • 2025-01-28
    避難訓練(不審者対応)
    避難訓練(不審者対応)2025年1月23日1月22日。不審者侵入時における避難訓練を行いました。
    滑川警察署から2名、スクールガードリーダーの方が来校され、訓練の様子を見て頂きました。
    「不審者が〇〇に来ているので、◇◇に避難する」ことを、伝え方を工夫して全校に知らせ、子供たちは静かに真剣に避難しました。
    警察官からは、「今日の訓練を生かして普段からすぐに避難できるようにしましょう。」というお話がありました。
    訓練終了後に、教職員が不審者への対応の仕方について学びました。
    関係者の皆さん、お忙しい中ありがとうございました。避難訓練(不審者対応)2025年1月23日
    続きを読む>>>

  • 2025-01-12
    3学期が始まりました!
    3学期が始まりました!2025年1月9日新年 あけましておめでとうございます
    本年もよろしくお願いいたします
    1月8日、子供たちの明るい声が響き、気持ちのよい3学期がスタートしました。
    始業式で校長からは、3学期は学年のまとめの時期であり、自分の目標を立てて取り組み、進級・進学に向けて力を育む期間でもあることが話されました。今ある時間を大切にして、学校生活を楽しんでもらいたいと思います。
    書き初め大会では、集中して一文字一文字を真剣に書き上げる子供たちの姿に成長を感じました。
    3学期も子供たちが楽しく、安心して過ごせるようサポートして参ります。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-22
    新聞手作り教室
    新聞手作り教室2024年12月19日12月16日に希望者参加の新聞手作り教室がありました。
    今回は新聞紙を使って、エコバッグを作りました。子供たちは好きな柄の新聞紙を選び、手順通りに貼ったり、折ったりしながら楽しんで作りました。
    新聞紙から素敵なエコバッグができて、子供たちはとても嬉しそうでした。
    貴重な体験をさせてくださった北日本新聞販売店のみなさま、ありがとうございました。書き初め教室2024年12月19日12月9日に書き初め教室を行いました。
    阿波加先生に来校していただき、3~6年生に丁寧なご指導をいただきました。
    子供たちは筆の持ち方や運び方、姿勢や紙の押さえ方などを教わり、手本のように力強く、のびのびと書けるように何度も練習をしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-13
    4年生 夢の音楽教室
    4年生 夢の音楽教室2024年12月9日12月6日。
    5時間目に、加藤 文枝さん、酒井
    有彩さんをお迎えし、4年生が令和6年度公共ホール音楽活性化支援事業「夢の音楽教室」を行いました。紹介の後、「愛の挨拶」という曲から始まり、チェロとピアノの美しいハーモニーに子供達たちも圧倒されながら聞き入りました。また、音楽で大切な①メロディー②リズム③ハーモニーの3つのポイントについて教えていただきました。実際に、メロディーやリズム、ハーモニーが違う同じ曲を弾いていただき、楽しい曲が暗く聞こえたり、激しく聞こえたりすることを子供たちも実感することができました。
    オープニング
    教室の途中には、クイズがありました。色や絵から曲のイメージを思い浮かべ、指定されたものから選びました。色を選ぶときには、「力強い感じがしたので赤色のイメージです」「少ししっとりとした曲調なので黒色のイメージです」とチェロとピアノの音色を聞きながら、感じたことを発表しました。
    絵を選ぶときには、3枚の絵の中から、自分が曲に合うと感じたものを選びました。「ゆったりとした曲なので、水の上を歩いている感じがする」「はっきりとした音が聞こえたときがあったので、夕日を見てがんばろうという気持ちが湧いてくる」等と様々な意見が出ました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-05
    3年生 プログラミング教室
    3年生 プログラミング教室2024年12月4日12月4日に、市内外で学校での情報教育に携わっておられる特別講師による、プログラミング教室がありました。
    そもそも「プログラミング」とは、「いつ、だれが、どこで、なにをする」を順序だてることを意味するそうで、パソコンや機械の中だけでなく、日常の中にもプログラミングが含まれていると聞き、子供たちは驚いていました。
    今回は、スクラッチというアプリを使いながらプログラミングについて教えてくださいました。自分で指令を出してタブレット上のキャラクターを動かすアプリで、キャラクターがイメージ通りの動きをしたときには、歓声をあげて喜んでいました。
    プログラミングをする上で、正確さと具体的な数、順番が大切だと学びました。自分で出した指令をよく読んだり、順序を入れ替えたりしながら、プログラミングを楽しむことができました。
    教えていただき、ありがとうございました。3年生 プログラミング教室2024年12月4日

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立南部小学校 の情報

スポット名
市立南部小学校
業種
小学校
最寄駅
中加積駅
住所
〒9360843
富山県滑川市赤浜727
TEL
076-475-0524
ホームページ
https://nanbu-e.namerikawa.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立南部小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年04月12日10時52分58秒