R500m - 地域情報一覧・検索

市立南部小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県滑川市の小学校 >富山県滑川市赤浜の小学校 >市立南部小学校
地域情報 R500mトップ >中加積駅 周辺情報 >中加積駅 周辺 教育・子供情報 >中加積駅 周辺 小・中学校情報 >中加積駅 周辺 小学校情報 > 市立南部小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立南部小学校 (小学校:富山県滑川市)の情報です。市立南部小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立南部小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-22
    5年 5大ニュース授業
    5年 5大ニュース授業2024年11月22日11月20日に5年生で「5大ニュース」を決めました。
    はじめに、子供たちは、自分で決めた記事について選んだ理由や記事の詳細などを画用紙にまとめ発表しました。その後、タブレットを使って投票を行いました。
    話合いの内容や5年生で決めた「5大ニュース」は、11月27日(水)の北日本新聞朝刊に掲載される予定です。ぜひご覧ください。6年 陶芸教室2024年11月22日11月20日(水)に陶芸教室がありました。
    丸棒で厚さを整え、思い思いのデザインの皿や器を作りました。
    久しぶりに粘土の感触を楽しみながら、どの子供も製作活動に取り組んでいました。
    世界に一つだけの自分の作品。焼き上がりが楽しみですね。5年 5大ニュース授業2024年11月22日6年 陶芸教室2024年11月22日
    続きを読む>>>

  • 2024-10-30
    4年生に「マンドリンのパートを知ってもらおうの会」
    4年生に「マンドリンのパートを知ってもらおうの会」2024年10月30日10月25日。5年生が4年生に対して「マンドリンのパートを知ってもらおうの会」を開きました。
    まず最初に各楽器の音色を紹介し、次に「校歌」を演奏しました。その後、4年生は5年生に教えてもらいながら、マンドリンやマンドラやギター、ベースの体験をしました。
    いろいろな楽器の体験をして楽しい集会になりましたね。あいさつ運動2024年10月30日10月16日から朝の時間、あいさつ運動を行っています。
    町内ごとに担当日を決め、前庭(雨の日は玄関ホール)で、登校する南部っ子に気持ちのよいあいさつをします。
    10月23日からは、「学年対抗!あいさつオリンピック」が開催されています。
    あいさつのポイントは、①顔を上げて ②帰りのあいさつも です。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-26
    学習参観
    学習参観2024年10月25日10月24日(木)の3、4限に学習参観がありました。
    がんばる姿をお家の方に見てもらおうと、
    少し緊張した様子の子供たちもいたのではないでしょうか。
    ご多用の中、ご参観いただきありがとうございました。
    ◇  各学年のようす ◇
    1年 道徳
    続きを読む>>>

  • 2024-09-07
    R6科学展・創意工夫展解説票データ
    R6科学展・創意工夫展解説票データ2学期がスタート!2024年9月3日9月2日(月)に2学期がスタートしました。
    久しぶりに会った友達と顔を合わせ、夏休みの思い出話をしたり、
    夏休みに学習したものの発表会をしたりと、
    南部小学校に元気な声が戻ってきました。
    2学期は運動会をはじめとして、たくさんの行事があります。
    仲間と力を合わせて何かを成し遂げるという経験は
    続きを読む>>>

  • 2024-07-23
    1年生 からふる いろみずで あそんだよ
    1年生 からふる いろみずで あそんだよ2024年7月18日図画工作科の学習で「からふる いろみず」をしました。
    プラスチック容器の中に好きな色を入れて、ふりふり!
    できた色水はコップに入れて並べたり、友達の色水と混ぜたりして
    並べたときの美しさや、混ぜたときの色の変化に驚きながら
    夢中になって活動を楽しんでいました。
    片付けも一生懸命取り組んでいました。1年生 からふる いろみずで あそんだよ2024年7月18日
    続きを読む>>>

  • 2024-07-05
    4年 校外学習
    4年 校外学習2024年7月3日6月28日(金)4年生は、社会科で学習しているごみや水道に関連して、クリーンセンター、ストックヤード、滑川市浄化センターへ行きました。
    クリーンセンター
    ごみ収集車がごみを捨てるプラットフォームや実際にごみを掴むクレーンを見ました。クレーンの大きさや10トンの重さに驚いていました。
    ストックヤード
    滑川市の資源ごみの回収の仕方や回収場所を見ました。資源とするために、分別の仕方に気をつけてほしいとお話をいただきました。
    滑川市浄化センター
    続きを読む>>>

  • 2024-05-24
    5・6年 学童体育大会
    5・6年 学童体育大会2024年5月21日5月17日(金)。スポーツ・健康の森公園にて、
    滑川市学童体育大会
    が行われました。市内7校の5・6年生が集まり、全員参加の100m走、60mハードル走、選手による男女混合400mリレーが行われました。
    みんな自己ベストを目指して、精一杯がんばりました。
    応援して下さった皆さん、ありがとうございました。4年 委員会体験2024年5月21日5月17日(金)。5・6年生が学童体育大会のため、4年生が代わりに、委員会活動を行いました。放送の使い方や、国旗掲揚の仕方を事前に6年生から教えてもらい、はりきってがんばっていました。
    とっても頼りになる4年生、1日学校のお兄さんお姉さんとしてがんばりました!5・6年 学童体育大会2024年5月21日4年 委員会体験2024年5月21日
    続きを読む>>>

  • 2024-05-04
    5年 はじめての調理実習
    5年 はじめての調理実習2024年4月30日今日は5年生が初めての調理実習でお茶を淹れました。
    香りや色に気をつけて、急須を使ってお茶を淹れました。
    簡単だと思っていたけど、やってみると難しく、でも、急須を使ったお茶は、美味しく感じたという感想がありました。
    サポートしてくださった栄養教諭の浜谷先生ありがとうございました。
    2024年5月
    31« 4月5年 はじめての調理実習2024年4月30日
    続きを読む>>>

  • 2024-04-18
    3・4年生 子供たちの様子
    3・4年生 子供たちの様子2024年4月17日係活動について話し合う4年生    算数の九九ビンゴに取り組む3年生
    11日は、3・4年生合同で、100m走の計測をしました。
    100m走の後は、みんなで鬼ごっこをしました。1週間がんばりました!3・4年生 子供たちの様子2024年4月17日

  • 2024-04-16
    「初めて」いっぱい1年生
    「初めて」いっぱい1年生2024年4月15日1年生は、学校を探検したり、みんなでいっしょに遊んだりしながらはじめの1週間を過ごしました。
    給食や掃除、粘土遊びなど、たくさんの「初めて」にチャレンジしました。どの時間も、担任の話をよく聞いて、真剣に、そして楽しそうに取り組んでいました。「初めて」いっぱい1年生2024年4月15日

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立南部小学校 の情報

スポット名
市立南部小学校
業種
小学校
最寄駅
中加積駅
住所
〒9360843
富山県滑川市赤浜727
TEL
076-475-0524
ホームページ
https://nanbu-e.namerikawa.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立南部小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年04月12日10時52分58秒