6年生 算数科「拡大図と縮図」
2023年9月14日
6年生算数科「拡大図と縮図」では、「形が同じで、大きさが違う図形」の学習を進めています。
折り紙を使ったり、地図帳を使ったりして、実際の生活との結びつきを意識した活動を行っています。13日(水)は、各クラス、学校の周りで気になるものの高さについて、縮図を書くことでおよその高さを求める活動を行いました。直接高さを測ることができないものでも、縮図をかけば求められることから、算数・数学のよさを知るきっかけとなりました。
1年生 生活科「わたしのあさがお」
2023年9月13日
生活科「わたしのあさがお」の学習で、アサガオの種をとりました。
「他のものよりも小さな種があるよ」 「形が違うよ」などと、観察しながら種を採っていました。
その後、数えながら袋に戻したり、かたまりにまとめて数えたりと、採ったアサガオの種をいろいろな方法で数えていました。
今後は、アサガオのツルで、リースを作る予定です。
1年生 生活科「いきものさがし」
2023年9月13日
生活科「いきものさがし」の学習で、児童遊園地へ虫探しに行きました。
キリギリスやトノサマバッタ、ダンゴムシ等を見付け、真剣な顔で捕まえていました。
捕まえた虫は虫かごに入れて、「おしりに何かついているよ」「草を入れてあげないといけないね」など、虫をよく観察したり虫のことを考えたりしていました。
しばらくは教室で飼育する予定です。虫についてよく観察し、命を大切にしようとする心を育むことができるよう声かけをしていきます。
64208
56
39