R500m - 地域情報一覧・検索

市立大島小学校 2023年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県射水市の小学校 >富山県射水市小島の小学校 >市立大島小学校
地域情報 R500mトップ >越中大門駅 周辺情報 >越中大門駅 周辺 教育・子供情報 >越中大門駅 周辺 小・中学校情報 >越中大門駅 周辺 小学校情報 > 市立大島小学校 > 2023年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立大島小学校2023年6月のホームページ更新情報

  • 2023-06-27
    5年 宿泊学習(2日目)
    5年 宿泊学習(2日目)2023年6月26日6月23日(金)
    宿泊学習2日目の朝は、他に施設を利用されている方と一緒にラジオ体操を行いました。
    その後の野外炊飯では、家庭科の授業で学んだことを思い出し、野菜を切ったり、炒めたりしておいしい焼きそばを協力してつくることができました。
    自分たちでつくった焼きそばはいつも以上においしく、子供たちはとても嬉しそうな表情でした。
    2日間お世話になった能登青少年交流の家の方に感謝の気持ちを伝え、無事に学校へ帰ってきました。
    この2日間で友達との仲もさらに深まった様子でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-21
    1年生 タブレットを使用しています
    1年生 タブレットを使用しています2023年6月19日ICT指導委員の高井先生と、タブレットを使用して学習しました。
    電源の入れ方や操作の仕方、ドリルパークでのドリル学習等に取り組みました。
    子供たちは初めて学習用タブレットを扱い、目を輝かせながら楽しく活動していました。
    これからも使用していく予定です。学校・家庭でタブレットを使用するときはルールを守ることを継続的に指導していきます。6月 学習参観2023年6月19日6月16日(金)に学習参観を行いました。
    タブレットを使って調べながら学習したり、登場人物になりきりながら気持ちを考えたりするなど、一生懸命学習に取り組んでいる子供たちの姿がたくさん見られました。
    また、学習参観後には緊急時を想定した引き渡し訓練を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-13
    6年生 プール清掃
    6年生 プール清掃2023年6月12日6月9日(金)にプール清掃を行いました。全校のみんなが気持ちよくプールに入ることができるようにと、汚れをきれいに落としました。プールサイドを磨いたり、たわしやブラシで壁の汚れをこすったり、水切りで汚れた水を排水溝に集めたりと、自分にできることを見付けて一生懸命取り組んでいました。子供たちのがんばりのおかげで、プールをピカピカにすることができました。6月20日のプール開きが楽しみです。
    60787

  • 2023-06-10
    4年生 環境チャレンジ10!
    4年生 環境チャレンジ10!2023年6月9日6月7日に環境チャレンジ10の説明会を行いました。
    地球温暖化防止活動推進員の岡山さんにお越しいただき、環境問題について教えていただきました。
    子供たちは地球の気温が高くなることで、海水面が上昇したり、蚊を媒介とした伝染病にかかるリスクが高まったりするを知り、地球温暖化に対して危機感を抱いている様子でした。そして、自分たちにできることから取り組んでいこうという意欲を高めていました。
    環境問題を自分事として捉え、地球温暖化防止に努めていってほしいと思います。1年生 生活科「がっこうたんけん」2023年6月8日生活科「がっこうたんけん」で、4つの教室に探検に行きました。
    今回の学校探検では、校長室や給食室、職員室、保健室等の先生方がおられる教室へグループに分かれて行き、質問をしました。
    普段なかなか入ることができない校長室へは、緊張しながらも、自分たちの教室にはないものを見つけたり、校長先生がどんな仕事をしておられるのかなどを聞いたりしていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-08
    3年生 自転車教室
    3年生 自転車教室2023年6月7日6月2日(金)に自転車教室を行いました。
    警察署の方と射水交通安全協会の方々をお呼びして、交通ルールについて動画で学んだり、実際に自転車に乗って道路上で気を付けることを確認したりしました。
    自転車に乗る時は自動車と接触しないように左側から乗るなど、知らなかったことを教わり、安全に対する意識が高まりました。
    自転車の貸し出しにご協力いただきありがとうございました。ご家庭でも子供たちが交通事故にあわないよう折に触れて話し合って下さいますようよろしくお願いいたします。
    60652
    38
    続きを読む>>>