R500m - 地域情報一覧・検索

市立大島小学校 2023年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県射水市の小学校 >富山県射水市小島の小学校 >市立大島小学校
地域情報 R500mトップ >越中大門駅 周辺情報 >越中大門駅 周辺 教育・子供情報 >越中大門駅 周辺 小・中学校情報 >越中大門駅 周辺 小学校情報 > 市立大島小学校 > 2023年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立大島小学校2023年9月のホームページ更新情報

  • 2023-09-22
    1年生 国際交流活動「世界の子どもの遊び」
    1年生 国際交流活動「世界の子どもの遊び」2023年9月21日射水市市民活躍・文化課の国際交流員ジャーレッド・スタンフォードさんに、「世界の子どもの遊び」を教えていただきました。
    インドネシアやニュージーランド等4つの国の、国旗や有名な建物の紹介、子供たちが食べているおかしなどの紹介をクイズとともにしていただきました。その後には、「ぞうけん」や「Whats
    the Time Mr wolf」、「キャピールー」などの遊びの紹介がありました。
     
    子供たちは、積極的に手を挙げてクイズに挑戦したり、初めて知ることに驚いたりしながらジャーレッドさんの話を聞いていました。遊びの紹介では、聞いたことがない遊びに興味津々になりながら耳を傾けて、楽しく取り組んでいました。
    64473
    続きを読む>>>

  • 2023-09-21
    4年生校外学習
    4年生校外学習2023年9月18日9月14日に呉羽青少年自然の家で校外学習を行いました。
    午前中はオリエンテーリングで自然の中を散策しました。同じ班の友達と声を掛け合いながらチェックポイントを探したり、協力しながらミッションに挑戦したりと絆を深めることができました。
    午後からはザリガニ釣りやターザンロープ、筏乗りなどの活動に取り組みました。最初は不安な面持ちでしたが、時間が経つにつれて活動に熱中していきました。
    自然の中での活動を通して、普段はできないような経験をすることができました。
    子供たちの生き生きとした表情を見ることができ、心が温まりました。
    64410
    続きを読む>>>

  • 2023-09-14
    6年生 算数科「拡大図と縮図」
    6年生 算数科「拡大図と縮図」2023年9月14日6年生算数科「拡大図と縮図」では、「形が同じで、大きさが違う図形」の学習を進めています。
    折り紙を使ったり、地図帳を使ったりして、実際の生活との結びつきを意識した活動を行っています。13日(水)は、各クラス、学校の周りで気になるものの高さについて、縮図を書くことでおよその高さを求める活動を行いました。直接高さを測ることができないものでも、縮図をかけば求められることから、算数・数学のよさを知るきっかけとなりました。1年生 生活科「わたしのあさがお」2023年9月13日生活科「わたしのあさがお」の学習で、アサガオの種をとりました。
    「他のものよりも小さな種があるよ」 「形が違うよ」などと、観察しながら種を採っていました。
    その後、数えながら袋に戻したり、かたまりにまとめて数えたりと、採ったアサガオの種をいろいろな方法で数えていました。
    今後は、アサガオのツルで、リースを作る予定です。1年生 生活科「いきものさがし」2023年9月13日生活科「いきものさがし」の学習で、児童遊園地へ虫探しに行きました。
    キリギリスやトノサマバッタ、ダンゴムシ等を見付け、真剣な顔で捕まえていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-13
    5年生 港の見学会
    5年生 港の見学会2023年9月12日9月11日(月)に港の見学会に行きました。
    ケビン・モクシーさんの作業場では、ケビンさんが造る大きなヨットを実際に見てきました。
    子供たちは一番苦労したことや時間のかかる作業についてケビンさんに英語で質問し、興味津々な顔で話を聞いていました。
    また、渡船の乗船や新湊大橋のあいの風プロムナードの徒歩移動、国際物流ターミナルの見学を通して、富山新港の役割について理解を深めていました。
    新しい発見や経験ができて、とても嬉しそうな子供たちでした。6年生 宿泊学習 2日目2023年9月11日立山青少年自然の家での1日目の夜の活動では、星空観察を行いました。荒天用のプログラムでしたが、子供たちはプラネタリウムやMitakaという宇宙の構造や惑星をリアルに学ぶことができるソフトを体験し、興味深そうに話を聞いていました。
    2日目は野外炊飯でカレーを作りました。薪割りや火起こしをするグループと、材料を切ったり調理をしたりするグループに分かれて行いました。初めての薪割りや、水の量の調整の難しさに悪戦苦闘しながらも、子供たちは楽しく活動していました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-07
    6年生 宿泊学習 1日目
    6年生 宿泊学習 1日目2023年9月6日6年生の宿泊学習1日目の様子です。
    館内オリエンテーリングやパイプラインの活動に取り組みました。
    みんな元気に過ごしています。
    ,
    ,
    63843
    続きを読む>>>

  • 2023-09-03
    1年生 歯っぴー教室を行いました!
    1年生 歯っぴー教室を行いました!2023年9月1日歯科衛生士さんから歯について教えていただきました。
    歯と歯の隙間、歯肉との境目、奥歯に虫歯ができやすいこと、よく噛むと虫歯になりにくいこと、永久歯の後は新しい歯が出てこないこと等を教えていただきました。
    写真や歯磨き体験を交えて教えてくださり、子供たちは興味をもち、真剣に取り組んでいました。
    虫歯にならないようにしっかりと歯を磨こうという意識を高めました。
    63531
    2023年9月« 8月
    続きを読む>>>