R500m - 地域情報一覧・検索

市立大島小学校 2024年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県射水市の小学校 >富山県射水市小島の小学校 >市立大島小学校
地域情報 R500mトップ >越中大門駅 周辺情報 >越中大門駅 周辺 教育・子供情報 >越中大門駅 周辺 小・中学校情報 >越中大門駅 周辺 小学校情報 > 市立大島小学校 > 2024年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立大島小学校2024年2月のホームページ更新情報

  • 2024-02-29
    3年生 2年生への発表
    3年生 2年生への発表2024年2月29日3年生は総合的な学習の時間に大島のふるさとについて調べ学習をしてきました。その総まとめとしてクイズや紙芝居で2年生に伝えることにしました。
    2月21日(水)に体育館に2年生を招待し、一生懸命作ったクイズや紙芝居の発表を行いました。
    2年生は3年生の発表を楽しみながら見聞きし、来年度行う総合的な学習の時間に対する期待を膨らませていました。
    3年生は2年生に対して、自分たちが見つけたり気付いたりした大島の魅力を伝えたい、そして、楽しんでもらいたいという気持ちから、真剣な表情で発表していました。
    発表後に2年生から「とても楽しかった」と感想をもらい、子供たちは「楽しんでもらえてよかった」「達成感があった」などと振り返り、有意義な時間を過ごすことができました。
    2024年3月
    続きを読む>>>

  • 2024-02-28
    6年生 スキー学習
    6年生 スキー学習2024年2月27日2月16日(金)にスキー学習に行ってきました。積雪量が心配されましたが、スキー場の方が整備してくださったおかげでゲレンデの下の方でも実習を行うことができました。子どもたちは、昨年の経験を生かして、楽しく滑っていました。また、インストラクターの方の丁寧な指導で、どんどん滑りが上達し、何度もリフトに乗って滑っている班がたくさんありました。
    同じ班の友達と励まし合い、1日がんばっていました。楽しく思い出に残る小学校生活最後の校外学習になりました。2年生 体育「跳び箱遊び」2024年2月27日今2年生では、体育で「跳び箱遊び」をしています。跳び箱の上に乗って高くジャンプしたり、跳び箱の遠くに手をつけて跳んでみたりしています。
    友達と楽しくルールを守って活動しています。
    4段、5段を跳べる子が増えてきて、これからが楽しみです。

  • 2024-02-26
    1年生 コマ回しに挑戦!
    1年生 コマ回しに挑戦!2024年2月22日生活科「むかしのあそび」の学習で、コマ回しに挑戦しています。昔からの伝統遊びに親しむことが学習の目当てです。
    子供たちは色を塗り、自分だけのコマに仕上げました。そのあと、ひもを使って回してみました。
    「初めてコマに触ったよ!」「久しぶりにコマを回したな!」など様々でしたが、楽しんでいる様子でした。
    この後は凧揚げに取り組む予定です。

  • 2024-02-17
    5年 スキー学習
    5年 スキー学習2024年2月15日2月9日(金)にスキー学習へ行きました。
    初めてスキーをする児童も多く、インストラクターの皆さんから板の付け方や基本的な滑り方等たくさんのことを教えていただきました。
    子供たちは徐々に上手に滑ることができるようになり、嬉しそうな表情を浮かべていました。

  • 2024-02-09
    3年生 クラブ見学
    3年生 クラブ見学2024年2月9日2月7日(水)6時間目にクラブ見学を行いました。
    3年生は4、5、6年生が真剣に、そして楽しく活動している様子を見て、「この活動したいな」「上学年みたいに自分から行動できるようになりたいな」などクラブ活動に対して意欲が高まっていました。
    4月からは上学年になって、いろいろなことに挑戦します。6年生 感謝の集い2024年2月6日2月3日(土)にお家の方を招いて感謝の集いを行いました。爆弾ゲームや親子ドッジボール、クイズでは、親子一緒に笑顔で楽しむ姿が見られました。
    歌のプレゼントでは、「栄光の架け橋」をこれまでの感謝が伝わるように、心を込めて歌いました。
    サプライズプレゼントとしてクッキーを渡しました。子供たちは、少し照れくさいような表情でしたが、日頃なかなか言うことができない感謝の思いを伝えることができたのではないでしょうか。お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。