R500m - 地域情報一覧・検索

市立大島小学校 2023年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県射水市の小学校 >富山県射水市小島の小学校 >市立大島小学校
地域情報 R500mトップ >越中大門駅 周辺情報 >越中大門駅 周辺 教育・子供情報 >越中大門駅 周辺 小・中学校情報 >越中大門駅 周辺 小学校情報 > 市立大島小学校 > 2023年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立大島小学校2023年5月のホームページ更新情報

  • 2023-05-31
    令和5年度・教育目標
    令和5年度・教育目標令和5年度・アクションプラン60354
    45

  • 2023-05-27
    6年生 運動会
    6年生 運動会2023年5月26日5月20日(土)に運動会が行われました。子供たちにとっては小学校生活最後の運動会です。「完全燃勝 ~みんなが心をもやして運動会を楽しもう~」のスローガンのもと、子供たちは4月の下旬から応援コールの練習を始めて、本番を迎えるまで必死にがんばってきました。
    あきらめずに走り切る姿や、団席で精一杯声を出して応援する真剣な姿に、最後の運動会に込める思いの大きさを感じました。
    練習の成果を発揮して自分の目当てを達成した子供もいれば、発揮し切れずに悔しい思いをした子供もいたことと思います。そのどちらも大きな経験であり、大切な心の財産になると信じています。これからの生活に、この経験を生かしてほしいと思います。
    60203
    57

  • 2023-05-25
    5年生 運動会
    5年生 運動会2023年5月23日100m走や60m走の他に6年生との団体競技もあり、学年を越えて協力する子供たちの姿が見られました。
    また、来年度は団長や応援団長の役を担うため、6年生がどのように開会式や応援コールを行っているか見学しました。
    子供たちの振り返りからは、来年度は自分たちが応援等で下級生を引っ張っていきたいとう熱い意気込みが感じられました。
    来年度の運動会も今回の経験を生かしてがんばりましょう!完全燃勝!運動会2023年5月23日5月20日(土)に運動会を行いました。
    予行練習では暑さと強風に見舞われましたが、当日は気温も涼しく体の動かしやすい天気となりました。
    どの学年、どの団も白熱した競技を繰り広げ、全力で取り組む姿が見られました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-20
    明日の運動会について
    明日の運動会について2023年5月19日明日の運動会について6年生 運動会予行練習2023年5月18日5月17日(水)に運動会予行練習を行いました。開会式から始まり、応援コール、個走、団体競技と、今まで練習してきたことを思い出しながら取り組みました。6年生は競技の他に係の活動も行います。4役(団長・副団長・応援団長・応援副団長)は色団のテントで声を出し一生懸命応援していました。用具や放送等の係の子供たちは、担当の先生の話をよく聞き、きびきびと仕事に取り組んでいました。
    また子供たちはGW前から、色団で力を合わせ応援コールを作ってきました。4役が中心となり動きや言葉を考え、大きな声で何度も練習を重ねてきました。本番に向け、色団みんなの心が一つになり、がんばろうという思いが高まってきているのを感じます。
    運動会まで後数日。予行練習の反省を踏まえ、さらによい応援となるよう、最後まで練習を行っていきます。当日は精一杯がんばる子供たちに、温かい拍手をお願いします。運動会予行練習2023年5月18日5月17日(水)に運動会の予行練習を行いました。
    運動会当日に向けて、子供たちは開会式の流れや競技での動き方等を確認していました。
    子供たちの全力で走る姿や応援する姿は、運動会本番さながらの熱い気持ちが伝わってきました。
    思い出に残るすてきな運動会になるよう残りの練習も頑張っていきましょう!
    続きを読む>>>

  • 2023-05-16
    1年生 図画工作科「ちょきちょきかざり」
    1年生 図画工作科「ちょきちょきかざり」2023年5月15日図画工作科「ちょきちょきかざり」で、紙をいろいろな形に切りました。
    たたんだり、重ねたりして紙を切ることでおもしろい形になると気付き、楽しそうに活動していました。
    これから、折り紙を切ってカラフルな作品にする予定です。
    どんな作品を作ろうかを考えると、今からわくわくしますね。
    59600
    82
    続きを読む>>>

  • 2023-05-13
    1年生 アサガオの種をまきました
    1年生 アサガオの種をまきました2023年5月12日生活科「わたしのあさがお」の学習で、アサガオの種をまきました。
    最初に種の観察をしてカードにスケッチをしました。
    「月の形をしているよ」「とがっているところがあるね」「ここから芽が出るのかな」
    など、新しい発見をしていました。
    その後、自分の鉢に種をまきました。指で土に穴をあけて種を入れ、一粒一粒大事に土をかけている姿が見られました。
    これからお世話をがんばっていきましょう。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-12
    6年生 色団結団式
    6年生 色団結団式2023年5月11日5月11日(木)に色団結団式が行われました。児童会長、副会長によるスローガンの発表から始まり、各色団の4役(団長・副団長・応援団長・応援副団長)が全校児童の前で自己紹介と抱負を述べました。
    また、団長は校長先生から団旗をいただきました。その姿や、4役の児童の思いのこもった言葉を聞いて、6年生はもちろん、下級生も運動会に向けてがんばろうという気持ちがさらに高まりました。種から育ったバラの花2023年5月11日学校の中庭には美しいバラ園があり、
    毎年6月ごろに見ごろを迎えます。
    先日、小島バラ会の山元さんが、
    昨年中庭に咲いたバラの種から育てたバラの花を
    持ってきてくださいました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-10
    2年生 1年生とのなかよし集会
    2年生 1年生とのなかよし集会2023年5月9日5月1日、2日に1年生とのなかよし集会をしました。
    2年生は、1年生に大島小学校のことをよく知ってもらおうと学校にある教室についてのクイズを作り、紹介しました。
    1年生に優しく声をかけて校内を案内をしたり、楽しくクイズを出したりする姿にお兄さんお姉さんとしての頼もしさを感じました。
    これからも1年生とたくさん関わって仲よくしていくことができればよいなと思います。
     
    59229
    続きを読む>>>