アルミ缶・エコキャップ回収
7月16日(火)、1学期も残り1週間となりました。今日からアルミ缶・エコキャップ回収が始まりました。毎回、たくさんのアルミ缶・エコキャップが集まります。今日も何人もの子供たちが、もってきてくれました。ご協力ありがとうございます。有益に活用させていただきます。今回は、7月18日(木)まで回収しています。
2024年7月16日
生き物どうしのかかわり 6年生理科
7月12日(金)、6年生が理科で、「生き物が食べている物について考えてみよう」の学習をしています。この日は、「水の中に、魚の食べ物があるか」という課題で、田んぼの水の中の生き物を顕微鏡で観察しました。水の中の生き物をスポイトで吸い取り、プレパラートを作ります。しかし、うまくいきません。スライドガラスの上に、生き物が「うまくのらん」「水が多すぎる」など、失敗をくり返しながら、友達とよい方法を話し合いながら何とかプレパラートができました。顕微鏡をのぞいてみると、「ミジンコおったー」「うごいとる」などの声が上がりました。休み時間になっても、顕微鏡をのぞいている児童もいました。
2024年7月12日
みんなわくわく広報集会
7月11日(木)、広報委員会による「みんなわくわく広報集会」が行われました。これは校内放送について、もっとよく知ってもらおうというねらいで広報委員会が企画しました。集会では、「水曜日の給食の放送はなんでしょう?」や、毎日かけている曲を流して「この曲はいつ流れるでしょう?」などのクイズが出題され、子供たちは毎日の放送を思い出しながら答えていました。校内放送は、大休憩や給食、掃除などのときになくてはならない大切なものということが分かりました。広報委員会の皆さん、ありがとうございました。
2024年7月11日
7月10日(水)、なかよしタイムを行いました。雨天だったので、校舎内での活動でした。体育館でドッジボール、大縄跳び、その他の場所で、ケンケンパ、フラフープ、けん玉をしました。低学年の子が、上学年の子と一緒に遊んだり、やり方を教わったりして楽しく活動しました。
2024年7月10日
アルミ缶・エコキャップ回収
生き物どうしのかかわり 6年生理科
みんなわくわく広報集会
162903
181
140