2024-05-31
生きものさがし 2年生生きものさがし 2年生5月31日(金)、2年生がプール清掃をする前に水中にいる生き物を探しました。オタマジャクシやヤゴ等を見つけて、タモですくいます。なかなか思うようにとれません。網にオタマジャクシが入ると、「つかまえたー」と喜んでいました。「ヤゴは葉っぱの下にいるぞ」と言いながら探していました。生き物は各自がケースに入れて観察をします。2024年5月31日書写 3年生5月31日(金)、3年生が書写の学習をしていました。初めに書写の基本となる「横画」を練習しました。筆に墨をたっぷりと付けて、正しい姿勢で書いていました。筆をしっかりと止めるのがポイントです。その後、「二」を書きました。思いどおりに書けたかな。2024年5月31日日にちの言い方に慣れるために 5年生外国語5月30日(木)、5年生が日にちの言い方を練習しています。世界の学校が始まる時期や友達の誕生日をたずねることができるようになるための学習です。この日は、日にちを発音するとき、注意する数字の発音を練習しました。数字の12の発音は、「twelve」ですが、12thとなると、「twelfth」となり、発音が異なるということ知りました。子供たちは、先生の後に発音していました。英語で表現できることが増えると楽しいですね。2024年5月30日3けた÷1けたのわり算の筆算をやってみよう。4年生5月30日(木)、4年生が割り算の筆算の仕方を学習しています。「822÷3」のように、3けたの数字を1けたの数字で割る筆算の仕方を考えました。百の位の計算から始めます。一の位の数を下ろしてくるのは、十の位の計算が終わってからで、十の位のときといっしょに下ろすのではないと学習しました。子供たちはポイントをつかむと次々と新たな問題にチャレンジしていました。2024年5月30日生きものさがし 2年生書写 3年生日にちの言い方に慣れるために 5年生外国語3けた÷1けたのわり算の筆算をやってみよう。4年生155594
44
82