R500m - 地域情報一覧・検索

町立黒東小学校 2023年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県下新川郡入善町の小学校 >富山県下新川郡入善町小摺戸の小学校 >町立黒東小学校
地域情報 R500mトップ >栃屋駅 周辺情報 >栃屋駅 周辺 教育・子供情報 >栃屋駅 周辺 小・中学校情報 >栃屋駅 周辺 小学校情報 > 町立黒東小学校 > 2023年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立黒東小学校 に関する2023年9月の記事の一覧です。

町立黒東小学校2023年9月のホームページ更新情報

  • 2023-09-27
    稲刈り体験 5年生
    稲刈り体験 5年生9月26日(火)、収穫の秋を迎え、5月に植えた苗がすっかり色づきました。この日、5年生が鎌を持ち稲刈りを体験しました。JAみな穂様と地元の農家の皆様のご指導を受け、早速、水田に入り稲を刈り始めました。初めはぎこちなかった鎌の扱いも次第に慣れてきました。刈り取った稲は、各自がコンバインまで運びました。短い時間でしたが、泥だらけになりながら稲刈りを体験し、収穫の苦労も実感したようでした。JAの方は、「米や野菜を食べるときに、収穫するまで長い時間と多くの手間がかかっているので、作業している人のことを思い浮かべながら味わってくれたらうれしいです」と話されました。今日の体験を米作りの学習に生かしてほしいです。2023年9月26日さわやかタイム9月26日(火)、2学期最初のさわやかタイムが行われました。朝の時間を使って、継続してグラウンドを走ることで体力の向上を図ります。この頃、すっかり涼しくなり、過ごしやすくなりました。子供たちは、ランニングの後さわやかな汗をかいていました。2023年9月26日稲刈り体験 5年生さわやかタイム127152
    68
    78

  • 2023-09-26
    3年生 体育 ベースボール型の運動
    3年生 体育 ベースボール型の運動3年生は、1学期に寄贈していただいたTボールセットを活用してベースボール型の運動にチャレンジしています。普段バットを振ってボールを打ったり、ボールを投げたりすることが少ない子供たちは、ボールがバットに当たって飛んでいく感覚やボールをキャッチすることを楽しんでいます。2023年9月25日3年生 体育 ベースボール型の運動127019
    74

  • 2023-09-22
    第45回運動会
    第45回運動会9月16日(土)、「力を合わせて勝利をつかめ 限界突破だ 黒東っ子」のテーマの下、黒東小学校第45回運動会が開催されました。途中20分のクーリングタイムを設定するなど、暑さ対策をとりながらの開催となりました。今年は、開会式で久しぶりに「運動会の歌」を歌いました。保護者の皆様、ご家族の皆様の温かい声援を受けて、子供たちは力一杯競技、演技、応援に取り組み、練習の成果を発揮することができました。半日の開催でしたが、心温まる運動会となりました。また、入善町長
    笹島春人様、入善町教育員会教育長 小川晋様をはじめ、ご多用の所ご臨席を賜りましたご来賓の皆様、誠にありがとうございました。PTA会長
    坂下義徳様をはじめ、役員の皆様、保護者の皆様、ご家族の皆様、ご声援ありがとうございました。今後とも、黒東小学校の教育活動にご理解とご支援をよろしくお願いいたします。
    <めあて・テーマ>
    <開会式>
    <競技・応援>
    続きを読む>>>

  • 2023-09-19
    開・閉会式練習
    開・閉会式練習9月14日(木)、朝の時間に開・閉会式の練習を行いました。今日は、エール交換や応援歌、校歌の練習等をしました。少しずつ、大きな声が出るようになってきました。気温が高い日が続いていますので、無理をせずに頑張ってほしいです。2023年9月14日9月13日(水)、グラウンドで5・6年生がマーチング練習をしました。本番と同じ隊形になり、入場から退場まで通して練習しました。動きを確認しながら、難しいところは繰り返し練習したことで、動きや音が合ってきました。当日の演奏がとても楽しみです。2023年9月14日運動会練習9月11日(月)、運動会当日まであと5日となりました。本日は1限目に、グラウンドで開・閉会式や各学級の誓いの言葉等の練習を行いました。練習前に塩分タブレットをなめ、途中に給水のために休憩をとりました。その後、全体の整列の仕方を確認して、短時間で練習を終えました。今日は気温が高く、残暑が厳しい1日となりました。無理をせずに、練習を行っていきます。2023年9月11日小摺戸地区敬老会参加 3年生9月10日(日)、小摺戸地区敬老会に3年生が参加し、歌と楽器の演奏を披露しました。敬老会は地区の社会福祉事業として行われており、例年、3年生が出し物を発表しています。コロナ禍もあり、4年ぶりの開催とのことです。お年寄りの方々に喜んでいただこうと、練習をしてきました。うたや鍵盤ハーモニカ、リコーダー演奏等を披露しました。「茶つみ」では、お年寄りとの手遊び交流もあり、皆さんに楽しんでいただいたようです。3年生の皆さん、心温まる歌と演奏、お疲れ様でした。2023年9月11日開・閉会式練習運動会練習小摺戸地区敬老会参加 3年生126577
    112

  • 2023-09-09
    運動会 開・閉会式練習
    運動会 開・閉会式練習9月8日(金)、体育館で開・閉会式の練習を行いました。整列や礼の仕方、「うんどうかいのうた」、エール交換の練習等を全校で行いました。今年は、「うんどうかいのうた」も久しぶりに歌います。子供たちの元気な声が響いていました。2023年9月8日アサガオの観察1年生2学期になり、昼間の日差しは強いものの、朝夕はかなり涼しくなりました。1年生は5月からアサガオの観察を行ってきました。夏休み中は、自宅で世話を続け観察記録をまとめていましたが、9月に入り再び鉢が教室前に並べられました。アサガオは、種をたくさん付けています。中には、今もまだまだ花を咲かせているものも見られます。今朝も子供たちは水やりをしました。もうしばらく花が楽しめそうです。2023年9月8日運動会 開・閉会式練習アサガオの観察1年生125299
    37
    64

  • 2023-09-07
    エール交換練習
    エール交換練習9月7日(木)、朝の時間に運動会のエール交換の練習を行いました。赤組、白組に分かれて、「白組の健闘を祈って フレー フレー 白組」「フレッ フレッ 白組」「頑張れ 頑張れ 赤組」等と声を出しました。全体での練習は始まったばかりです。これから、もっと大きな声が出るようになり、動きもそろってくることと思います。みんなで協力して頑張ってほしいです。2023年9月7日運動会結団式9月6日(水)、朝の時間に運動会の結団式が行われました。赤組、白組に分かれて団のリーダーの紹介の後、応援の練習も行いました。太鼓に合わせて、赤組「燃えろ、燃えろ赤組 ゴールを目指して走り抜け オー」、白組「がんばれ、がんばれ、白組 仲間を信じて、つき進め オー」等のフレーズを全員で練習しました。慣れてくると元気よく声が出るようになってきました。まだまだ、暑い日が続きますが、心を一つにして練習を頑張ってほしいです。2023年9月6日県民一斉防災訓練 ~シェイクアウトとやま~9月1日は防災の日で、本校ではシェイクアウト訓練を行いました。訓練では、地震により黒部川の堤防が決壊し、氾濫流が発生する恐れがあるという想定で実施しました。校内放送の指示に従って、机の下に入り、身を守った後、3階に移動しました。訓練ではありますが、みんな真剣に取り組み、地震や氾濫流の災害から
    身を守るための正しい行動をしっかり身に付けることができました。2023年9月5日エール交換練習運動会結団式県民一斉防災訓練 ~シェイクアウトとやま~125169
    59
    55

  • 2023-09-05
    2学期始業式
    2学期始業式9月1日(金)、長い夏休みが終わり2学期が始まりました。始業式で、校長先生は夏休み中に大きなけがや事故がなくて本当によかったです。2学期は、じっくりとねばり強く、勉強や運動に取り組みましょう。運動会では、今までの体育の授業や学校生活で身に付けたことを出せるといいですね。また、勉強でも計算を練習したら、解けなかった問題を解けるようになったとか、音読をくり返したらスラスラ読めるようになったというように、できることを増やして実りの多い、充実した2学期にしましょうと話されました。この後、各学年の代表児童が2学期の目標を発表しました。
    保護者の皆様方には、大変暑い中、プール監視やエコロジー活動にご協力いただきありがとうございました。2学期も黒東小学校の教育活動に、ご協力とご支援をいただきますようよろしくお願いいたします。2023年9月1日2023年9月« 8月2学期始業式124992
    89