地域情報の検索・一覧 R500m

2年生 14歳の挑戦アポイントメントの電話練習

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >富山県の中学校 >富山県滑川市の中学校 >富山県滑川市下島の中学校 >市立滑川中学校
地域情報 R500mトップ >西滑川駅 周辺情報 >西滑川駅 周辺 教育・子供情報 >西滑川駅 周辺 小・中学校情報 >西滑川駅 周辺 中学校情報 > 市立滑川中学校 > 2025年6月
Share (facebook)
市立滑川中学校市立滑川中学校(西滑川駅:中学校)の2025年6月4日のホームページ更新情報です

2年生 14歳の挑戦アポイントメントの電話練習
2025年6月2日
先週の土・日曜日は、いろんな部活動で市民体育大会が行われました。主力の3年生がいる中でも頑張っていた2年生もいました。2週間後には新川地区大会が開催されます。3年生のためにも頑張ってほしいです。
さて、本日は14歳の挑戦事前訪問に向けてアポイントメントの電話練習をしました。
生徒たちはペアで練習したり、見せ合ったりしてシミュレーションしました。
1年生 あいさつ戦隊
2025年6月2日
学年委員会プロジェクト「あいさつ戦隊(レンジャー)」がスタートしました!
今日から1週間、毎日挨拶運動を行います。
参加してくれた生徒には、写真のような腕章を装着してもらい、最後には集合写真を撮ります。
撮影した集合写真は、学年の廊下に掲示する予定です。
素敵な挨拶の輪がどんどん広がっていくことを期待しています。
549434
141
164
111
2年生 14歳の挑戦アポイントメントの電話練習
1年生 あいさつ戦隊

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立滑川中学校

市立滑川中学校のホームページ 市立滑川中学校 の詳細

〒9360065 富山県滑川市下島54 
TEL:076-475-0151 

市立滑川中学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-20
    県駅伝の壮行会が行われました。
    県駅伝の壮行会が行われました。2025年9月19日本日、10月4日(土)に開かれる富山県中学校駅伝競走大会の壮行会が行われました。
    選手たちは、夏休み中からみんなで励まし合い、練習を重ねてきました。これまでの努力や思いを襷に込めて全力で走りぬきます。応援よろしくお願いします。
    566759
    38
    168
    149県駅伝の壮行会が行われました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-17
    2年生 体育大会が終わり通常の授業に戻りました
    2年生 体育大会が終わり通常の授業に戻りました2025年9月16日2年生は2回目の体育大会でした。昨年とは違い、1年生の見本になったり、3年生の動きを見て学んだりと多くの生徒が来年を見据えて取り組んでいました。
    また、本日から通常の授業が再開しました。生徒たちはいつも通り一生懸命に授業に取り組んでいました。
    そして、本日より、英語の長谷川先生の代員として沖田先生が2学年に着任されました。これからの英語が楽しみです。続・体育大会が無事終了しました。2025年9月16日午後からの競技の様子です。
    566374
    276
    2182年生 体育大会が終わり通常の授業に戻りました続・体育大会が無事終了しました。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-09
    8月6日(水)生徒会リーダー研修会
    8月6日(水)生徒会リーダー研修会2025年8月7日生徒会執行部、各委員会の委員長、各学年のリーダーが集まり、2学期の活動について話し合いました。今年度の生徒会活動の3本目の柱となっている「尊重」について、お互いを尊重し、誰もが居心地のよいと感じる学校をつくり上げ、滑中生全員が自分らしく輝くための取組について活発な意見を交換していました。1年生 合唱リーダー研修会2025年8月6日1年生の合唱リーダー研修会を実施しました。
    初めての合唱活動のため、分からないことや戸惑うことも多くありましたが、力を合わせて乗り越えようとする姿がみられました。
    今日の研修会で学んだことを生かし、2学期はさらによい活動ができるよう、頑張っていきましょう。
    559216
    81
    112
    続きを読む>>>

  • 2025-07-27
    75日間の1学期が終わりました
    75日間の1学期が終わりました2025年7月24日2学年の1学期はとても中身の濃い75日間でした。金沢校外学習や14歳の挑戦はもちろん、学年委員や集会歌声委員が企画した行事や取組もたくさんありました。学年スローガン『世界に一つだけの花』とあるように、一人一人が自分の中にある才能の種に努力という水を与え成長してきました。2学期もたくさんある行事や普段の学習を通して少しずつ自分の花を大きくさせていってくれることでしょう。38日間の夏休みを有意義にお過ごしください。1学期の終業式が行われました。2025年7月24日本日、各大会やコンクールでの受賞披露と、終業式が行われました。
    75日間の1学期が終わりました。校長先生のお話では、「信頼」をキーワードにして、毎日の言葉や行動を振り返りました。
    充実した夏休みを過ごし、2学期にまた元気が姿が見られることを願っています。1学期最後の2学年集会先日、1学期最後の2学年集会を行いました。学年委員はもちろんクラスごとに振り返りをする生徒、「14歳の挑戦」の班長等、この日のために準備をしてくれました。自分たちでスライドを作成し、みんなに伝わるように工夫して発表していました。2学期は集団としてさらにレベルアップしそうです。
    また、長谷川先生とはこの1学期をもってお別れになります。お世話になった長谷川先生に向けてサプライズのメッセージと花束、そして合唱を届けました。
    557637
    42
    続きを読む>>>

  • 2025-07-22
    1年生 ふるさと龍宮祭り街流し
    1年生 ふるさと龍宮祭り街流し2025年7月22日7月19日(土)、ふるさと龍宮祭りで新川古代神の街流しに参加しました。
    生徒たちは一生懸命、元気いっぱいに踊り切りました。
    2学期に行われる体育大会や合唱コンクールでも、地域に笑顔と元気を届けられるよう、頑張っていきたいです。
    556871
    66
    132
    続きを読む>>>

  • 2025-07-21
    1年生理科 ガスバーナーの使い方
    1年生理科 ガスバーナーの使い方2025年7月17日理科の授業で、ガスバーナーの使い方を学習しました。
    先生に教えてもらった手順を班で確認しながら進めました。
    実験は安全第一。
    今日学んだことを忘れずにいてほしいです。1年生 新川古代神練習2025年7月16日今月の19日(土)に行われる龍宮祭りの街流しに向けて、講師をお招きし新川古代神の練習を行いました。
    踊りのポイントや、街流しで移動しながら踊る際の注意点を確認しました。
    当日も、1年生らしい元気いっぱいの踊りを披露したいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-09
    2年生 調理実習がありました
    2年生 調理実習がありました2025年7月7日14歳の挑戦が終わり、久しぶりの登校となりました。
    生徒の様子をみると充実した日々を送っていたのだと分かりとてもうれしく思いました。
    さて、今日は4組で豚の生姜焼きの調理実習が行われました。班で豚肉を焼く人、野菜を炒める人、お吸い物を作る人と分担して取り組んでいました。
    おいしくできたようでとても満足していました。
    555009
    57
    続きを読む>>>

  • 2025-07-06
    2年生 14歳の挑戦最終日
    2年生 14歳の挑戦最終日本日が14歳の挑戦最終日。
    感動の5日目でした。内容の濃い5日間になったでしょうか。
    生徒の感想には
    「丁寧かつ早く仕事をすることが大切だと感じました。」
    「挨拶や礼儀等の基本的なことが本当に大事だと分かりました。」
    「見えていない部分の仕事の大変さを知ることができました。」
    続きを読む>>>

  • 2025-06-20
    2年生 さわやか運動も残り2日となりました
    2年生 さわやか運動も残り2日となりました2025年6月18日先週の木曜日から始まった2年生による朝のさわやか運動。
    毎日のように30~40人の生徒が参加し、滑川中学校の校門を明るく、さわやかにしてくれています。
    そして、本日は数人の生徒が花壇の草むしりも同時に行ってくれました!ありがとうございました。
    また、ある生徒が先生の体を気遣い、荷物を持ってあげるという心優しい場面が見られました。
    これからも自ら進んで学校のため、誰かのために活動してくれるとうれしいです。
    552073
    続きを読む>>>

  • 2025-06-17
    櫟原神社祭礼後の清掃活動
    櫟原神社祭礼後の清掃活動2025年6月17日6月17日(火)6時50分から7時30分まで、ボランティアバンク委員の希望者44名が清掃活動に汗を流しました。生徒は、3つの班に分かれ、神社境内、道路に落ちているごみを拾いました。最後に集めたごみは、資源ごみ、不燃ごみ、可燃ごみに分別しました。1年生 今週のテーマ2025年6月16日1年生では、2週間ほど前から「今週のテーマ」を掲げて生活をしています。
    今週のテーマは「自分と相手の時間を大切にしよう!」
    期末考査1週間前になり、学習時間を確保するためには、無意味な電話やSNSでのやり取りを控えたり、終学活後は速やかに下校したりすることが大切になってきます。
    保護者の皆様、ぜひご家庭でもお子様にお声がけいただきますよう、お願いします。
    551478
    63
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2025年06月04日18時12分25秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)