R500m - 地域情報一覧・検索

市立滑川中学校 2023年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >富山県の中学校 >富山県滑川市の中学校 >富山県滑川市下島の中学校 >市立滑川中学校
地域情報 R500mトップ >西滑川駅 周辺情報 >西滑川駅 周辺 教育・子供情報 >西滑川駅 周辺 小・中学校情報 >西滑川駅 周辺 中学校情報 > 市立滑川中学校 > 2023年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立滑川中学校 に関する2023年11月の記事の一覧です。

市立滑川中学校2023年11月のホームページ更新情報

  • 2023-11-16
    この子たちも応援してくれています!
    この子たちも応援してくれています!2023年11月16日来週の期末考査に向けて部活動も停止、家庭学習の時間を充実させていると思います。まずは、考査の日程に合わせて順番にその教科の教科書や関係する資料などを机に準備しましょう。やる気やモチベーションは自分で出すしかないのです。また、家で勉強をするときもA校時にするのか、B校時にするのか自分で決めて休み時間(10分)を取って続けてみてはどうでしょうか。考査後に「たら、れば」の気持ちが残らないように。テスト勉強に励んでいるあなたたちをこの子たちも見守り、応援しています。
    451336
    42
    126
    90この子たちも応援してくれています!

  • 2023-11-10
    令和5年度 学校保健委員会
    令和5年度 学校保健委員会2023年11月9日今日の5,6限に「学ぼう!やってみよう!セルフコントロール」のテーマのもと、学校保健委員会を開催しました。生徒保健委員会から1学期に実施した「メディア機器と上手に付き合おうプロジェクト」についての取組結果報告を行いました。その後、富山福祉短期大学 幼児教育学科 学科長 教授の小川耕平先生から「自分自身をコントロールする力を身に付けよう」と題して講演をしていただきました。
    講演で、セルフコントロールとは、「葛藤に打ち勝ち望ましい行動に向けて自分自身をコントロールする力」であり、それは「長期的な視点から、望ましい行動を選択できる力」だと。また、「セルフコントロールができることは、自分の健康や幸せにつながる」と話されました。セルフコントロールができるようになるためには、「自分を知り、他者を認めること」「完璧主義から脱却すること」「ポジティブな解釈をすること」「自分のプラスにならない怒りは捨てること」「焦らず自分を改善するために、できそうなことから行動すること」が大切だと教えていただきました。学習参観2023年11月9日本日、今年二度目の学習参観が行われました。生徒は、これまでの行事の取組を通して成長した姿を、落ち着いた授業態度で示していました。保護者の皆様におかれましては、ご多用のところ来校していただき、誠にありがとうございました。
    450441
    190
    92令和5年度 学校保健委員会学習参観