R500m - 地域情報一覧・検索

市立滑川中学校 2024年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >富山県の中学校 >富山県滑川市の中学校 >富山県滑川市下島の中学校 >市立滑川中学校
地域情報 R500mトップ >西滑川駅 周辺情報 >西滑川駅 周辺 教育・子供情報 >西滑川駅 周辺 小・中学校情報 >西滑川駅 周辺 中学校情報 > 市立滑川中学校 > 2024年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立滑川中学校 に関する2024年7月の記事の一覧です。

市立滑川中学校2024年7月のホームページ更新情報

  • 2024-07-30
    ‟社会を明るくする運動”『中学生との対話集会』に参加しました!
    ‟社会を明るくする運動”『中学生との対話集会』に参加しました!2024年7月30日7月29日(月)に、社会を明るくする運動滑川市推進委員会と滑川地区保護司会が共同開催した『中学生との対話集会』に参加しました。生徒会執行部や各委員会の委員長を中心に14名が参加し、早月中学校の代表生徒や保護司の方々と共に『希望あるまちづくり』について話合いを深めました。滑川市は、今年度SDGs未来都市に選定され、経済・社会・環境の3つの側面から新しい価値創出を通して、持続可能な開発の実現を目指しています。
    497530
    104
    161
    119‟社会を明るくする運動”『中学生との対話集会』に参加しました!

  • 2024-07-24
    生徒会活動報告会
    生徒会活動報告会2024年7月23日7月23日(水)の1限、生徒会活動報告会を行いました。
    生徒会長は挨拶の中で、「本校の生徒会活動は、先輩から自治の精神を引き継いで取り組んでいます。今日は各委員会の工夫を凝らした発表をしっかり聴いてほしいです」と話しました。
    その言葉のとおり、音楽や寸劇、イラストやグラフ、クイズ等を使って、新しい取組の成果や反省点、2学期の活動予定が全校に報告されました。
    生徒会副会長の挨拶では、「生徒会の一員として、2学期も積極的に取り組んでいきましょう」と励ましの言葉がありました。
    496537
    107
    続きを読む>>>

  • 2024-07-23
    北信越大会、北陸大会出場おめでとう!!
    北信越大会、北陸大会出場おめでとう!!2024年7月22日今月中旬に行われた、富山県中学校総合選手権大会、富山県吹奏楽コンクールにおいて優秀な成績を収め、上位の大会に進出することが決定した部を応援するため、横断幕を設置しました。
    陸上競技部、女子バスケットボール部、サッカー部は8月6日(火)、水泳部は8日(木)に新潟県で行われる北信越中学校総合競技大会に出場します。また、吹奏楽部は8月10日(土)に石川県で行われる北陸吹奏楽コンクールに出場します。選手の皆さん活躍を期待しています!体育大会 結団式2024年7月22日7月22日(月)の1限、全校が体育館に集合し、体育大会結団式を行いました。
    生徒会長は、「一人一人が自分の殻を破って力を発揮し、今までで最高の体育大会にしましょう」と話しました。団旗貸与の後、応援リーダーとマスコット係の紹介では、各団の意気込みに全校生徒が真剣に耳を傾け、一致団結して体育大会を盛り上げる気持ちを高めていました。
    最後に、校長から、「行事で絆を深めること」「自分の成長を見せること」の二つが激励の言葉として贈られました。
    今年のスローガンは「威風堂々」です。仲間と一緒に、自分に自信をもって躍動するような、熱い体育大会にしていきましょう!
    496249
    続きを読む>>>

  • 2024-07-09
    ウクライナ&ルーマニア音楽家チャリティ公演
    ウクライナ&ルーマニア音楽家チャリティ公演2024年7月8日7月8日(月)の1、2限、ウクライナとルーマニアの音楽家9名が本校を訪問し、チャリティ公演を行いました。生徒たちは素晴らしい演奏に、暑さを忘れて真剣に聞き入っていました。
    後半は、吹奏楽部が県のコンクールで演奏する曲を披露し、「ブラボー」の言葉をいただきました。また、音楽家の伴奏に合わせて、校歌を歌ったり、手拍子を取ったりして全校で交流しました。
    公演の最後に、生徒会長が「生の演奏を聞けて、とても嬉しかったです。いつかウクライナに行ってみたいです」と感謝の言葉を述べました。
    今回の公演は、演奏活動が非常に厳しい状況にあるウクライナの国とのつながりをもち、私たちが今いる場所でできることや平和について深く考えるきっかけになりました。
    493489
    251ウクライナ&ルーマニア音楽家チャリティ公演
    続きを読む>>>

  • 2024-07-06
    「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」5日目
    「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」5日目2024年7月5日今日で5日間の「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」が終わりました。元気にあいさつをしてくれる姿や地域の方やお客様の前で立派に説明したり、話しをしたりする姿から実りのある活動になったと感じました。5日間で学んだことを月曜日からの学校生活にぜひ生かしていっていくだい。5日間の体験活動お疲れ様でした。3年生 性について学ぶ講演会2024年7月4日こうちウィメンズクリニック 看護師長 米澤礼子先生を講師にお招きし、3年生を対象に「心と体の性について学ぶ」講演会を行いました。
    米澤先生からは、妊娠予防や性感染症予防の知識だけでなく、男女の望ましい人間関係を築くために大切なこととして、「自分を見つめる」「自分を認める」「自分をコントロールする」「自分を表現する」の4つの力を身に付けるとともに、相手のことも見つめて認めることが大切だと教えていただきました。
    途中、クイズを交えて話される米澤先生のお話を、生徒は真剣な表情で聴いていました。「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」4日目2024年7月4日「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」が4日目になりました。以前と比べ、仕事に取り組む顔つきがより真剣なものになっています。明日が最終日になります。これまで教えていただいたことの集大成として、最後までしっかりと活動することを期待しています。
    492990
    133
    330
    続きを読む>>>

  • 2024-07-04
    「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」3日目
    「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」3日目2024年7月3日「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」の3日目が終わりました。今日が5日間の折り返しとなります。生徒たちは、今日も頑張って活動していましたが、少し疲れも出てくる頃だと思います。早く寝る等、しっかりと体調を整えて明日からの活動に備えてください。「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」2日目2024年7月2日「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」が2日目になりました。まだまだ、緊張も感じられますが、少しずつ慣れてきたようです。また、今日から初日の事業所もありました。指導してくださる事業所の方の姿から、仕事の大変さや仕事に対する熱意を感じてほしいと思います。学校で体験できないことをたくさん体験してください。
    ,「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」1日目2024年7月2日7月1日(月)、「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」が始まりました。
    生徒たちは緊張の中、いきいきと活動しており、とても頼もしく感じました。元気な挨拶や心を込めた清掃等、学校で実践していることを十分に発揮すると共に、学校では体験できない様々な活動を通して、充実した1週間にしてください。
    492339
    88
    291
    続きを読む>>>