たこあげ
松が丘幼稚園のやまぐみさんと5年生が「たこあげ」をしました。
5年生が部屋でたこに名前を書いたり、糸を結んだりした後に、小学校の運動場に出て一緒に「たこあげ」をしました。
やまぐみさんの後を5年生が追いかけている姿がたいへん微笑ましかったです。
たこが高く上がってとても嬉しそうでした。
2025年01月23日
1月24日(金)の給食
24日の給食は、パン、ビーフシチュー、ツナサラダ、牛乳です。
この日の「兵庫の味めぐり」は「阪神・神戸」です。
港町である神戸は、早くから外国の食文化が持ち込まれるようになりました。その中の西洋料理を、日本人の口に合うように作られたものが「洋食」です。
この日の給食は、洋食の中でも人気のある「ビーフシチュー」です。ブラウンルウと、野菜や肉をコトコトと煮込んで作られています。ルウから調理員さんが手作りで作ってくださいます。
阪神・神戸の食文化に触れながら、おいしくいただきましょう。
2025年01月23日
1月23日(木)の給食
23日の給食は、ごはん、とり肉の照り煮、黒豆とちりめんのゴマまぶし、ぼたん汁、牛乳です。
1月24日~30日は「全国学校給食週間」です。この日に合わせて、「兵庫の味めぐみ」としてみなさんに知ってほしい兵庫県の味を紹介します。
この日は「丹波(たんば)」の味です。丹波の「黒豆」は粒が大きく、味もよいことで有名です。そして、ぼたん汁の「ぼたん」は「いのしし肉(しし肉)」のことで、「ぼたんの花」のような赤い色をしているからそう呼ばれています。丹波のめぐみを味わっていただきましょう。
2025年01月22日