本日:90
昨日:137
累計:238244
2年生の授業風景
3組は、算数の時間でした。100の束が23こあるときに、どのように表せばよいかを学んでいました。1000をこえる数の学習です。100の束が10こ集まると1000になることを知る始まりのところです。数に強い子どもは、さっと答えを言えるのですが、数の概念を学ぶ大事な導入です。 2組は、道徳の時間でした。掃除のときの「ゆかみがき」を題材に、「はたらくことのよさ」について考える学習です。「なぜ、その
2月朝会
海の広場で朝会を行いました。校長先生からは、校内図工展でのみんなの作品のがんばりや会期中にたくさんの保護者の方が来校されて作品を鑑賞してもらえたこと、次の学年に向けての準備やがんばっていきたいことについて話がありました。また、生活指導の先生からは、1月の目標「そうじ」に一生懸命に取り組む児童が多かったこと、2月の目標「ルール」について話がありました。朝の寒い中でも子どもたちは話をする先生の方へ体
1年生の授業風景
2組は、音楽の時間でした。カスタネットやタンブリンなどを使って、曲に合わせてみんなで演奏していました。演奏のあと、「タン タン タン」のリズムに、パイナップルやブルーベリーなどのフルーツの名前を当てはめて、カスタネットをたたいていました。なかなか難しいようすでしたが、少し練習するとできるようになっていました。 1組は、図工の時間でした。題材「にょきにょきとびだせ」の箱を飾りつけていました。箱