4年生人権授業研修会2023/02/034年生人権授業研修会今日は、4年生以外の学年は給食後下校で、5校時に4年生の授業研修会を行いました。東谷小学校では、『分かりやすい』『主体的に考える』授業づくりをめざして研究をしています。1年間を通じ、どの学年も1回ずつ研究授業を行い、全教員で研究討議を行っています。
今回の授業学年は4年生で、人権教育の授業を行いました。クラスでいじめを目にした時、自分はどう行動するのか。グループ討議をしながら、子どもたち一人ひとりが主体的に考えていました。
4年生の子どもたちが下校した後は、今回の授業についての研修を行いました。
子どもたち一人ひとりが意見を言いやすく、より主体的に授業に参加できる『ワールドカフェ』方式という授業形態を、教員自らが体験しながら、研究討議を行いました。
今日は、節分です。給食は節分メニューでいわしと豆が出ました。『牛乳』『ごはん』『たまねぎのみそ汁』『いわしのかばやき』『だいこんなます』『いり大豆』です。いわしは、油で揚げて甘辛いタレがからめてあり、ご飯ともよく合い、子どもたちにも人気のメニューです。学校では豆まきをせず、小袋入りのいり大豆をポリポリと食べました。今夜は豆まきをする家もあるでしょうね。
18:46
続きを読む>>>