R500m - 地域情報一覧・検索

市立錦林小学校

(R500M調べ)
市立錦林小学校 (小学校:京都府京都市左京区)の情報です。市立錦林小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立錦林小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-24
    12月25日(水)から冬休みとなります。3学期は、1月8日(水)から始まります。
    12月25日(水)から冬休みとなります。3学期は、1月8日(水)から始まります。学校の様子(197)校長室から(20)しめくくりの日 〜2学期終業式〜6年 大掃除しめくくりの日 〜2学期終業式〜
    体育館で2学期の終業式を行いました。体育館の中は冷え込んでいましたが、子どもたちが歌う校歌の響きはとても美しく、寒さを吹き飛ばす力強さも感じられました。2学期が始まった8月末はとても暑かったことを思い出し、この4ヶ月で季節がずいぶん進んだことを全校のみんなで感じました。
    終業式では、校長より、「人と人との心のつながり」について話しました。今年一年を漢字一文字で表すと「絆」や「結」と答えた子がいることを紹介し、2学期に全校のみんなで心をひとつにして活動した学校行事の思い出について、写真を見ながら振り返りました。5年ぶりの全校実施となった運動会での仲間との心のつながり、動物園ラリーの中で高学年のリーダーと下級生の子たちがお互いを思いやったり尊敬したりする心のつながりなどのすばらしさについて、みんなで考えました。
    そのあと、冬休みの生活について、適切に「考える・決める・実行する」ことができるように、安全や健康に気をつけて過ごすことができるように、担当教員から話をしています。
    3学期も、心と心がしっかりつながった仲間との関わりが見られる、充実した学校生活を送ってほしいと願っています。冬休みの間、地域や家庭で子どもたちがお世話になります。どうぞ温かく見守っていただきますよう、よろしくお願いいたします。
    【校長室から】 2024-12-24 13:41 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-22
    学校の様子(196)
    学校の様子(196)【1年】国語科 おはなしカードを交流しよう5年 書写「世界の国」三年 総合的な学習の時間【おとなりの国】第二回【1年】国語科 おはなしカードを交流しよう
    自分で選んだ外国の昔話のおはなしカードを作り、今日は書いた内容をたくさんの友達と交流をしました。選んだお話が一緒でも、面白いと思ったところが友達と違うので、楽しそうに交流をしていました。話を聞きながら、友達の内容でよいところも見つけていた子ども達でした。
    【学校の様子】 2024-12-20 17:57 up!
    5年 書写「世界の国」
    書写の学習で、少し早い書き初めを行いました。クラス全員が、落ち着いた雰囲気の中できれいな字を書こうとする姿が見られました。
    【学校の様子】 2024-12-20 17:20 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-14
    学校の様子(193)
    学校の様子(193)5年 「働く人の『心』」5年 「働く人の『心』」
    今週に各クラスで実施するプロジェクトを決定し、そのためのプロジェクトのための企画を考えました。
    企画の対象者や目的、大まかな予定などを各チームで考え、3学期以降の活動につなげていきます。
    【学校の様子】 2024-12-13 16:42 up!

  • 2024-11-30
    学校の様子(175)
    学校の様子(175)11月26日(火)の給食11月26日(火)の給食
    11月26日(火)の献立は、
    ・コッペパン(国内産小麦100%)
    ・タンドリーチキン
    ・キャベツのスープ でした。
    タンドリーチキンは、鶏肉をにんにくやカレー粉、ケチャップ等につけこんで、じゃがいものと一緒にスチームコンベクションオーブンで香り豊かに焼き上げました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-01
    校長室から(18)
    校長室から(18)運動会が終わりました運動会が終わりました
    一昨日から延期いたしました運動会を本日実施することができました。日程が変更になったにもかかわらず、多くの保護者の皆様、地域の皆様に参観いただき、誠にありがとうございました。
    今年度は、5年ぶりに全校児童が集まる形の運動会を行いました。他学年の仲間とも、応援し合ったり励まし合ったり、それぞれの頑張りを見つけたりすることのできる貴重な機会となりました。
    児童会が掲げたスローガン「深める絆〜全力を出して前へ進め〜」の通りに、なかまとともに力を合わせ、それぞれの力を精一杯出し切ろうとがんばっている姿がたくさん見られました。同じ色の他学年のなかまだけでなく、色は違うけれどもがんばっているなかまにも、大きな声援や拍手を送っているたくさんの子どもたち。そして、ご来校いただいた保護者の皆様・地域の皆様からも、手拍子や声援、拍手をいただき、子どもたちも嬉しそうにしていました。
    これからも、錦林小学校の子どもたちを、温かく見守り、応援していただければと思います。
    本日はありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-20
    アクセス集中などによりサーバに負荷がかかっているためパソコンやスマートフォンの方にも、簡易ホームペー・・・
    アクセス集中などによりサーバに負荷がかかっているためパソコンやスマートフォンの方にも、簡易ホームページを表示しています。
    ※学校日記の最新記事はこの簡易ページから確認できます(TOP(最新記事)をクリックしてください)。
    京都市 からのお知らせTOP(最新記事)重要連絡学校教育目標・経営方針学校評価結果等学校沿革史学校の様子校長室から学校運営協議会

  • 2024-09-11
    アクセス集中などによりサーバに負荷がかかっているためパソコンやスマートフォンの方にも、簡易ホームペー・・・
    アクセス集中などによりサーバに負荷がかかっているためパソコンやスマートフォンの方にも、簡易ホームページを表示しています。
    ※学校日記の最新記事はこの簡易ページから確認できます(TOP(最新記事)をクリックしてください)。
    京都市 からのお知らせTOP(最新記事)重要連絡学校教育目標・経営方針学校評価結果等学校沿革史学校の様子校長室から学校運営協議会これからの予定
    [学校行事]
    9/11
    授業参観・懇談会
    続きを読む>>>

  • 2024-07-19
    学校の様子(105)
    学校の様子(105)5年生 総合的な学習の時間「職業調べ」総合的な学習の時間「共に生きる社会」5年生 総合的な学習の時間「職業調べ」
    自分の興味のある職業について発表しました。
    これまでの調べ学習を通して分かったことをスライドにまとめ、聞き手を意識しながら伝えることができました。
    【学校の様子】 2024-07-19 18:41 up!
    総合的な学習の時間「共に生きる社会」
    総合的な学習の時間で「共に生きる社会」について学習しています。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-08
    学校の様子(101)
    学校の様子(101)三年 総合的な学習の時間【安全について】三年 総合的な学習の時間【安全について】
    三年生は総合的な学習の時間で安全について学習をしています。怪我や体調不良について学び、みんなが安全に学校生活を送るためにどのような声掛けをしていくのかも考えることができました。
    【学校の様子】 2024-07-08 16:08 up!

  • 2024-06-08
    学校の様子(59)
    学校の様子(59)【6年】家庭科 調理実習【6年】家庭科 調理実習
    家庭科の学習で、「いろどりいため」を調理しました。
    これまでの学習で調理方法を確認し、役割分担を決めていて、
    計画通りに進めることができていました。
    「炒める時に玉ねぎが目にしみました。けれど、それも含めていい思い出になりました。」
    「野菜を包丁で切ることが不安だったので、慎重に行ったら綺麗に切れました。」
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立錦林小学校 の情報

スポット名
市立錦林小学校
業種
小学校
最寄駅
【京都】東山駅
住所
〒6068322
京都府京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL
075-771-0921
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=107006
地図

携帯で見る
R500m:市立錦林小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時53分47秒