R500m - 地域情報一覧・検索

市立高雄小学校

(R500M調べ)
市立高雄小学校 (小学校:京都府京都市右京区)の情報です。市立高雄小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立高雄小学校のホームページ更新情報

  • 2024-09-06
    高雄校の今(127)
    高雄校の今(127)5年 公倍数?読書タイム5・6年 運動会の練習9月5年 公倍数?
    算数で公倍数を学習しています。
    お互いの考えを伝えあって、問題の解き方をみんなで考えました。
    【高雄校の今】 2024-09-04 21:24 up!
    読書タイム
    9月4日(水)ロング昼休みの後は、読書タイムです。静かに本を読みました。2年生では紙芝居を読む子どもの周りにみんなが集まって、お話を楽しんでいました。読書の秋のはじまりです。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-23
    高雄校の今(108)
    高雄校の今(108)1学期終業式1学期終業式
    7月22日(月)今日で1学期は終わりです。5校時に終業式をしました。元気いっぱいの校歌のあと、学校長より「交通安全に気を付けましょう。」「どんなことでも一生懸命がんばりましょう。」という話がありました。明日からの夏休み、元気に安全に過ごしてほしいものです。
    【高雄校の今】 2024-07-22 14:34 up!
    1 / 12 ページ

  • 2024-07-22
    高雄校の今(107)
    高雄校の今(107)夏の交通事故防止府民運動行事どの本読もうかな ー夏休みの読書ー6年生学活「六一会をしよう」夏休みの課題図書夏の交通事故防止府民運動行事
    7月19日(金)京都府警による「夏の交通事故防止府民運動行事ーR162よりただいま無事カエル大作戦!ー」の交通安全横断幕に本校児童の作成した標語とイラストが採用されたことについての感謝状贈呈式がありました。また、その場で完成した横断幕が全校児童に披露されました。その後、本校正門前にて、本校3年生児童と右京署・高雄交通安全推進委員による啓発活動をしました。カーブが多く、事故が多発しやすい162号線ですが、交通安全に気を付けて、無事に「ただいま!」と家に帰れる毎日を続けたいものです。
    【高雄校の今】 2024-07-19 19:17 up!
    どの本読もうかな ー夏休みの読書ー
    3年生も、学校司書の先生から読書感想文の課題図書を紹介していただきました。プラスチックストローを環境問題と関連付けて考える本など、身近なことへの問いかけを大切にする内容のものもありました。その後は、図書館に行って、夏休みに読みたい本を選びました。一人十冊まで借りられることもあり、たくさんの本を借りた子どもたちでした。
    【高雄校の今】 2024-07-19 19:01 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-14
    高雄校の今(103)
    高雄校の今(103)2年 すこやかクラブと交流会2年 すこやかクラブと交流会
    2年生は、すこやかクラブの方々と交流会をしました。地域の方々と、七夕の短冊に願い事を書いたり、「たなばた」の歌を歌ったりしました。また、2年生の出し物として「ありがとうの花」を、手話をしながら歌いました。
    子どもたちは、「緊張したけど、にこにこしながら歌を聞いてくれて、楽しい気持ちになった。」「一緒に願い事を書いたときに、とてもやさしく話してくれて、うれしかった。」など、感想を言っていました。地域の方々と楽しいひと時を過ごすことができました。
    【高雄校の今】 2024-07-10 18:10 up!

  • 2024-07-06
    高雄校の今(102)
    高雄校の今(102)2年 あったらいいな、こんなもの2年 やさいを しゅうかく2年 あったらいいな、こんなもの
    2年生は、国語の学習で、「今はないけれど、こんなものがあったらいいな。」と思うものを考えて、発表しました。グループで、司会を立てて、一人ずつ考えたものを話しました。聞いた人は、感想を伝えました。「そんなものがあったら、便利だな。」と思うものが、いろいろあり、子どもたちの想像力に驚かされました。
    【高雄校の今】 2024-07-05 16:59 up!
    2年 やさいを しゅうかく
    2年生が畑で育てている夏野菜が、収穫の時期を迎えています。これまでに、キュウリ、トマト、ナス、小松菜、チンゲン菜を収穫しました。自分たちで育てた野菜は、子どもたちにとって特別です。毎日畑に行って、野菜が大きくなったか、観察しています。
    【高雄校の今】 2024-07-05 16:58 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-04
    高雄校の今(100)
    高雄校の今(100)漢字チャレンジ!3年体育 エンドボール課題図書を紹介してもらったよ7月漢字チャレンジ!
    基礎学力の向上を目指して本校では年2回「漢字チャレンジ」をしています。1年生は、聞き取った音を正しく平仮名で表記します。どの子どもも一画一画丁寧に書きました。普段の生活の中でも、既習漢字をどんどんと使って、定着させてほしいと思います。
    【高雄校の今】 2024-07-02 19:32 up!
    3年体育 エンドボール
    3年生は体育の時間にエンドボールをしました。どの位置に動けば味方がパスをしやすいのか、どう動けばゴールにつながるのか、など考えながら動きました。本単元の学習の初日とは思えない白熱したゲームでした。
    【高雄校の今】 2024-07-02 19:28 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-01
    高雄校の今(97)
    高雄校の今(97)3年人権ポスターロング昼休み −たてわりでリレーをしたよ−3年人権ポスター
    3年生は、図工の時間に人権ポスターの制作にとりかかりました。はじめに、校内のアジサイを見て回りました。その後、青色や赤紫色など、思い思いのアサガオの花びらを水彩絵の具で表現しました。どんなポスターが出来上がるか楽しみです。
    【高雄校の今】 2024-06-26 17:55 up!
    ロング昼休み −たてわりでリレーをしたよ−
    今日のロング昼休みは、たてわりグループで折返しリレーをしました。いつも鬼ごっこやサッカーをして運動場を走り回っている子どもたち。リレーでも元気な走りを見せてくれました。
    【高雄校の今】 2024-06-26 17:47 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-22
    高雄校の今(94)
    高雄校の今(94)4年 聾学校のお友達と交流したよツマグロヒョウモン3年外国語活動4年 聾学校のお友達と交流したよ
    6月21日(金)4年生は、高雄校区在住で府立聾学校に通うお友達と交流学習をしました。はじめに、聾学校の先生から、耳から入った音が脳に伝わるまでの仕組みについて、説明していただきました。その後は、手話の学習をしたり、みんなで遊んだりしました。下校時も一緒に通学路を歩いて帰りました。1年生から積み重ねてきた交流学習。また子どもたちどうしのつながりを深めることができました。
    【高雄校の今】 2024-06-21 20:46 up!
    ツマグロヒョウモン
    先週、3年生の児童が登校時にツマグロヒョウモンの幼虫を見つけて、学校に持ってきました。昆虫の飼育ケースに入れて観察していると、一昨日、さなぎになっていました。銀色の粒がきらきらと光る美しいさなぎです。
    【高雄校の今】 2024-06-21 20:39 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-08
    高雄校の今(79)
    高雄校の今(79)5・6年 非行防止教室1年生と2年生のわくわくあそび会5・6年 非行防止教室
    6月7日(金)右京警察署のスクールサポーターを講師として招き、5・6年生対象の「非行防止教室」を実施しました。「心にブレーキ」をかけなければいけない4原則「自分がされたら傷ついたり、困ったりしないか」「大事な人をがっかりさせないか」「人に迷惑をかけないか」「法律や規則を破っていないか」について、しっかりと学習しました。
    【高雄校の今】 2024-06-07 19:36 up!
    1年生と2年生のわくわくあそび会
    2年生は、1年生ともっと仲良くなるために、学級会で話し合って「1年生と2年生のわくわくあそび会」を企画しました。学級会では、「1年生と仲良くなるために、なかよしグループのマークをつくりたい。」「おめんは、もし落として壊れたら1年生が悲しむから、やめたほうがいい。」など、1年生が喜んでくれるために何をしたらいいか、真剣に考えて、話し合っていました。
    当日は、2年生が司会やルール説明を担当し、「〇〇さんがころんだクイズ」「はないちもんめ」「石木こおりおに」「けいどろ」を楽しみました。最後に、1年生に記念メダルをプレゼントしました。1年生が楽しかったと言ってくれて、2年生は満足そうな笑顔を見せていました。お互いの名前を覚えて、もうすっかり仲良しの1・2年生です。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-06
    高雄校の今(77)
    高雄校の今(77)3年総合的な学習の時間「高雄を知りたい!」図書ボランティアさんによる読み聞かせ6月3年総合的な学習の時間「高雄を知りたい!」
    6月4日(火)先週、平岡八幡宮でモリアオガエルの卵を観察した3年生。もっと高雄について知りたいという思いから、GIGA端末を使って平岡八幡宮や高山寺について調べました。その他にも、高山寺でのお茶摘み体験から緑茶の淹れ方に興味をもって調べた子どももいました。高雄の自然や歴史、文化財への関心をもち始めた子どもたちでした。
    【高雄校の今】 2024-06-04 18:50 up!
    図書ボランティアさんによる読み聞かせ
    6月4日(火)朝学習の時間に、図書ボランティアさんが1年生に読み聞かせをしてくださいました。友達の輪がどんどん広がり、みんなで協力してハプニングを乗り越え、最後に楽しい時間を過ごすお話です。心がほんわかと温かくなったひとときでした。
    【高雄校の今】 2024-06-04 18:38 up!高雄だより6月号
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立高雄小学校 の情報

スポット名
市立高雄小学校
業種
小学校
最寄駅
嵯峨嵐山駅
住所
〒6168283
京都府京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL
075-861-1028
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=111300
地図

携帯で見る
R500m:市立高雄小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時53分54秒