R500m - 地域情報一覧・検索

市立西京極西小学校

(R500M調べ)
市立西京極西小学校 (小学校:京都府京都市右京区)の情報です。市立西京極西小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立西京極西小学校のホームページ更新情報

  • 2025-03-19
    学校の様子(322)
    学校の様子(322)給食室 3月14日 今日の給食給食室 3月14日 今日の給食
    ☆ごはん
    ☆牛乳
    ☆肉じゃが(カレーあじ)
    ☆ごま酢煮
    給食の「肉じゃが」には3つの種類があり、今日はその1つであるカレー味が登場しました。カレーの風味とじゃがいもの甘みがごはんによく合う献立です。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-11
    学校の様子(315)
    学校の様子(315)1年生 作品ぶくろおやじの会 机・いす 高さ調整令和6年度 学校運営協議会 第2回総会1年生 作品ぶくろ
    3月10日(月)
    図画工作科の時間です。1年間の思い出をふりかえり、作品ぶくろに絵をかきました。朝顔を育てたこと、水あそびのこと、ジョギング大会、雪遊び・・・。
    楽しかったことをたくさん思い出しながら絵を描くことができました。自分だけのオリジナル作品バッグが完成したら、お天気の良い日に、図工の作品を入れて持ち帰ります。
    【学校の様子】 2025-03-11 07:37 up!
    おやじの会 机・いす 高さ調整
    続きを読む>>>

  • 2025-01-29
    学校の様子(284)
    学校の様子(284)4年 エコライフチャレンジ4年 エコライフチャレンジ
    4年生はエコライフチャレンジの学習に取り組みました。冬休み前までと冬休み中の自分の生活を記録し比較しました。自分自身の課題を見付けることができました。気候ネットワークの方々にもご来校いただきました。
    次世代も次々世代も快適に暮らせる地球環境を維持していくために、日々の小さな積み重ねを大切にしてほしいです。
    【学校の様子】 2025-01-27 19:33 up!

  • 2025-01-25
    半日入学・保護者説明会は令和7年2月18日(火)の予定です。
    半日入学・保護者説明会は令和7年2月18日(火)の予定です。学校の様子(283)6年生 プレ中学校に行きました2年 いのちの学習ジョギング大会6年生 プレ中学校に行きました
    今日は、6年生が西京極中学校へ行ってプレ中学校を体験しました。門から会場の体育館まで中学生や教職員の皆さんが笑顔で出迎えてくださいました。
    初めに体育館で生徒会のメンバーが学校紹介をしました。楽しくて分かりやすくて温かく笑いのある紹介に、子供たちは聞き入り、時には笑いもあってとっても盛り上がっていました。さすが中学生、プレゼン力に驚く素晴らし内容でした。次に部活紹介ビデオを見ました。こちらも部活ごとに工夫があり個性も溢れていてとっても見ごたえのあるものでした。
    きっと時間をかけて小学校のために準備してくださったのだと思います。ありがとうございました。
    全体会のあとは、国語の授業を受けました。教材は清少納言の「枕草子」。枕草子の文章構成をもとに子供たちも同じ構成で現代文を書く内容でした。50分でしたがしっかり考えて話し合っていい文章ができて充実した時間となりました。
    限られた時間でしたがたくさんの体験ができて中学校生活のイメージをもつよい機会となりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-27
    学校の様子(273)
    学校の様子(273)2学期終業式2学期終業式
    2学期の終業式を体育館で実施しました。
    学校長より2学期の学習や行事のまとめのお話がありました。書いたり話したりする言語活動の力が育ってきていることやスポーツフェスティバルや学習発表会で頑張ったことの振り返りがありました。これからも人との繋がりを大切に過ごしてほしいと思います。
    また、生徒指導主任より冬休みのくらしについてのお話がありました。楽しく安全に過ごすために、ルールを守り元気に過ごしてほしいです。
    3学期の始業式に、元気な子供たちに会えるのを楽しみにしています。
    【学校の様子】 2024-12-24 13:11 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-18
    学校の様子(270)
    学校の様子(270)つながる広がる 西西「わ」のあかり2年 町探検つながる広がる 西西「わ」のあかり
    先週の金曜日、児童と嵯峨美術大学の学生と一緒に芸術プロジェクトを行いました。子供たちは思いや表したいことを話しながら楽しく彩色して、完成することができました。
    今週、12月19日の木曜日には、地域の方や保護者の方とも一緒に取り組んできた芸術の展示を14時から18時30分に体育館で行います。保護者の方も学校に足を運んでいただき、ぜひ、幻想的で温かな雰囲気の中、お子様と作品を味わっていただけたらと思います。
    【学校の様子】 2024-12-16 08:11 up!
    2年 町探検
    2年生は、生活科の学習で町探検に行きました。校区にある施設やお店へ行ってインタビューを行い、新しくたくさんのことを知りました。学校へ戻ってきてからも、うきうきしながら知ったことを話していた子供たち。学んだことは、ポスターにまとめる予定です。地域の皆様にご協力いただき、よい学習ができました。あたたかく迎えていただき、本当にありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-08
    学校の様子(263)
    学校の様子(263)もちつき大会もちつき大会
    12月7日(土)に西京極小学校の運動場で、もちつき大会が実施されました。当日は暑いぐらいの日差しの中、初めて石うすときね使って一生懸命に餅をつく子供たちの姿がありました。地域の方々や西京極中学校の陸上部の生徒たちといっしょにもちをつくことができて、大変貴重な体験ができました。自分たちでついたお餅を美味しく味わって食べたことと思います。
    【学校の様子】 2024-12-07 14:51 up!

  • 2024-12-05
    学校の様子(262)
    学校の様子(262)給食室 12月5日 今日の給食給食室 12月5日 今日の給食
    〜今日の給食〜
    ☆麦ごはん
    ☆牛乳
    ☆なま節と厚揚げのにつけ
    ☆かきたま汁
    続きを読む>>>

  • 2024-11-17
    学校の様子(259)
    学校の様子(259)5年 わくわくWORKLAND5年 わくわくWORKLAND
    12日(火)にわくわくWORKLANDに行きました。子供たちは新規採用の社員・職員となり、「職場で仕事をする」と「体験講座〜未来を考える〜」の2つの体験活動に取り組みました。事前学習では、働くことや仕事をするときに大切なことなどを考えたり、職場から出ている課題に取り組んだりしながら体験活動の準備をしました。当日の活動では、初めは緊張している様子もありましたが、他の学校の児童や会社の社員、ボランティアの方ともコミュニケーションを取りながら徐々に慣れていき、自分のできることを見つけて行動する姿がたくさん見られました。仕事をするということは大変だけれど、達成感を感じ、楽しかったと話していた子供が多かったです。お家の方々に感謝の気持ちをもった子供も多くいました。WORKLANDの活動で学んだことは今から活かせるものばかりなので、これからの生活に役立ててほしいです。
    【学校の様子】 2024-11-14 18:44 up!

  • 2024-11-03
    学校の様子(253)
    学校の様子(253)11月1日 古典の日11月11月1日 古典の日
    11月1日は古典の日です。西京極西小学校では、10月のもみじの読書週間に続いて、古典の日にも楽しい取組を行いました。
    子供たちが古典を身近に感じて親しめるよう、図書館の前には古典に関係のある昔の物語や俳句や短歌、昔の暮らしを知る本などを特別展示しました。
    同じ本を読んでも読む人によって感じ方や関心はいろいろなので、感想カードの交流コーナーも設けました。
    また、この日は特別に中間休みに、学校司書の先生が昔ばなしの読み聞かせをしました。低学年の子供たちが「うらしまたろう」の話を楽しみました。
    3年生以上は、興味のある子供たちが百人一首をしました。この日は「百人一首スペシャルデー」で百人一首クラブ以外の人も誰でも参加できるとあって大勢の子供たちが会場に集まり、熱戦が繰り広げられました。勝った人には、古典のイラストの入った本の栞がプレゼントされ、喜んでいました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立西京極西小学校 の情報

スポット名
市立西京極西小学校
業種
小学校
最寄駅
西京極駅
住所
〒6150842
京都府京都市右京区西京極薮開町4-1
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=112505
地図

携帯で見る
R500m:市立西京極西小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時53分56秒