R500m - 地域情報一覧・検索

市立西京極西小学校 2023年12月の記事

市立西京極西小学校 に関する2023年12月の記事の一覧です。

市立西京極西小学校2023年12月のホームページ更新情報

  • 2023-12-21
    18日に6年生が地域の方々や講師の先生にお世話になり茶道体験教室を行いました。
    18日に6年生が地域の方々や講師の先生にお世話になり茶道体験教室を行いました。
    総合的な学習の時間や社会科の学習での学びを生かし、京都の伝統であるお茶の作法を知ることができました。感謝の心の伝え方を学びつつ美味しくお菓子とお茶をいただいていました。学校運営協議会の皆様、ありがとうございました。
    【学校の様子】 2023-12-20 19:40 up!

  • 2023-12-20
    学校の様子(266)
    学校の様子(266)3組 小さな巨匠展にむけての合同制作6年生 茶道体験教室3組 小さな巨匠展にむけての合同制作
    3組では2月に開催される「小さな巨匠展」に向けて「ひろがれ!昆虫ワールド」というテーマで作品を制作中です。
    今日は西京極小学校、葛野小学校の育成学級の児童と合同制作を行いました。
    昆虫の絵本の読み聞かせで自分の作りたい昆虫をイメージさせたり、土台になる草や木などを貼り付けたりし、みんなで仲良く楽しく活動することができました。
    【学校の様子】 2023-12-19 16:46 up!
    6年生 茶道体験教室
    続きを読む>>>

  • 2023-12-02
    学校の様子(259)
    学校の様子(259)2年 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」4年生 琵琶湖疏水 社会見学2年 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」
    先日収穫したサツマイモを調理し、みんなでおいしく食べました。
    エプロンや三角巾・マスクを身に着け、家庭科室でサツマイモを見た子供たちの顔は笑顔で溢れていました。そして、土の付いたサツマイモを丁寧に洗い、ピーラーで皮を剥き、包丁で切る活動をしました。恐る恐るサツマイモを触っていた子供たちも、皮を剥く頃には「きれいに剥けた!」「サツマイモってこんなに硬いんや。」など、安全に気を付けながら、自分たちの育てたサツマイモを大切に調理していました。
    出来上がったサツマイモを食べると、「甘くておいしい!」「もっと食べたい!」と口々に話しながらおいしく食べることが出来ました。
    【学校の様子】 2023-11-29 18:56 up!
    4年生 琵琶湖疏水 社会見学
    続きを読む>>>