11月児童集会の様子!
11/27 17:56
11月27日(水)2時間目に児童集会を行いました。まず初めに3年生の「朝来未来学」の発表がありました。朝来地域のお祭りの際にたたく太鼓のリズムが地区ごとに違うことに興味を持ち、実際に太鼓をたたきながら説明をしました。太鼓をたたく姿はとても迫力がありました。
校長先生から「人権について」のお話がありました。朝来小学校のいじめアンケートについて振り返りをされ、「いじめをなくすために自分にできることは何か?」を考える時間となりました。
人権担当の福村先生から人権旬間についての説明があり、教職員による「ことばのかたち」の朗読をしました。
なかよし班で「あいてをほんとうにたいせつにするってどういうこと?」というテーマで話し合いをしました。
なかよし班リーダーの6年生がどんな意見が出たかを発表し、全体で確認し合いました!
最後に児童会からの取組提案がありました!友達言われてうれしかった「ふわふわことば」をたくさん集めるという取組です。人権旬間を通して、一人一人がお互いのよさに気付き、尊重し合える関係づくりをさらに目指していきます。
11月児童集会の様子!
11/27 17:56
11月27日(水)2時間目に児童集会を行いました。まず初めに3年生の「朝来未来学」の発表がありました。朝来地域のお祭りの際にたたく太鼓のリズムが地区ごとに違うことに興味を持ち、実際に太鼓をたたきながら説明をしました。太鼓をたたく姿はとても迫力がありました。
校長先生から「人権について」のお話がありました。朝来小学校のいじめアンケートについて振り返りをされ、「いじめをなくすために自分にできることは何か?」を考える時間となりました。
人権担当の福村先生から人権旬間についての説明があり、教職員による「ことばのかたち」の朗読をしました。
なかよし班で「あいてをほんとうにたいせつにするってどういうこと?」というテーマで話し合いをしました。
なかよし班リーダーの6年生がどんな意見が出たかを発表し、全体で確認し合いました!
最後に児童会からの取組提案がありました!友達言われてうれしかった「ふわふわことば」をたくさん集めるという取組です。人権旬間を通して、一人一人がお互いのよさに気付き、尊重し合える関係づくりをさらに目指していきます。