R500m - 地域情報一覧・検索

市立山科中学校

(R500M調べ)
市立山科中学校 (中学校:京都府京都市山科区)の情報です。市立山科中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立山科中学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-14
    学校の様子(152)
    学校の様子(152)「税の作文」表彰8組ショップ山階南社会福祉協議会の皆様と園芸部の活動の様子「税の作文」表彰
    12月13日(金)昼、東山税務署より4名の方が来校され、今年の「税の作文」に関する表彰をしていただきました。
    今年は640名の応募の中から20名の作文が選ばれ、表彰されたとのことでした。中でも本校から3名の作品が選出されたことは大変光栄なことと捉えています。
    表彰を受けた3年生の生徒たちはしっかりとした姿勢で表彰を受けました。今後自分の生活に「税」は大いに関係してきます。学べる時に正しく、しっかりと理解してほしいと感じました。
    【学校の様子】 2024-12-13 14:51 up!
    8組ショップ
    続きを読む>>>

  • 2024-12-06
    学校の様子(149)
    学校の様子(149)グランド側溝清掃活動【学校運営協議会】12月グランド側溝清掃活動【学校運営協議会】
    11月30日(土)晴天の中、午前中の時間を活用し恒例の「山科中グランド側溝清掃活動」を実施いたしました。
    学校運営協議会の皆さんからは「少しでもグランドの水捌けを良くし、授業や部活動で子どもたちにとって有意義な活動ができるように」との思いで毎年主催していただいています。
    この日、サッカー部、陸上部、テニス部、バレーボール部、男子バスケットボール部、卓球部からも有志が集まり、「感謝」の気持ちをもって参加しました。
    日々、なかなか気が付かないグランド周辺には雑草が生い茂り、側溝には砂がたまっている状況でした。
    後片付けを終え、閉会式では学校運営委員会の方々、現役PTAの皆様、そして参加した生徒でお礼を交わし、今年の清掃活動を終えました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-27
    学校の様子(145)
    学校の様子(145)後期クリーンキャンペーン実施後期クリーンキャンペーン実施
    環境問題への関心をもち、自分たちが住む地域の美化意識を高め、地域貢献することを目的に11月25日の放課後を活用したクリーンキャンペーンが美化委員会を中心に実施されました。
    早速、体操服に着替えた美化委員の生徒たちは軍手を着用し火ばさみとゴミ袋をもって本校横の遊歩道や山科川の土手付近、東野公園に散乱しているゴミを集める清掃活動に取組みました。
    雑草・落ち葉を担当する班、燃えるゴミを担当する班、ブラゴミを担当する班に分かれ、手際よく回収活動を進めました。
    見違える程綺麗になった清掃場所を見て、参加した生徒たちは「納得」と美化活動への「自信」を感じていたようです。
    【学校の様子】 2024-11-26 13:33 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-19
    学校の様子(140)
    学校の様子(140)第4回テスト時間割第4回テスト時間割
    11月20・21・22日に計画しています「第4回テスト」に向け一週間前を切ってきました。急な寒さにも負けず、生徒たちはそれぞれにテスト対策に挑んでおります。もちろん、勉強はテストのためだけに行うものではありませんので、日々の学習に集中して取り組めるようにと願っております。
    第4回テストが終了すると、新しい年が目前に迫ってきます。それと同時に、3年生は進路決定や卒業式、義務教育最後の段階へと移っていきます。また、1,2年生も進級準備となってきます。各学年や学級目標をもう一度確認し、自分を支えてくれる方々に感謝の気持ちをもって力強く歩んでほしいと思います。
    さぁ、がんばろう!山中生!
    【学校の様子】 2024-11-14 12:52 up!

  • 2024-11-03
    学校の様子(135)
    学校の様子(135)令和6年度生徒会本部役員新旧交代式及び後期学級役員認証式【全学年】令和6年度生徒会本部役員新旧交代式及び後期学級役員認証式【全学年】
    本日の5限目、体育館において全校生徒が一同に集まり「新旧交代式」及び「後期学級役員認証式」を実施いたしました。
    この一年間、旧本部役員は様々な場面で活躍し、全校生徒を牽引してくれた功績は素晴らしいものであり、皆から大きな拍手が贈られました。本部役員一人一人からこの一年を振り返り、この役割を果たした達成感と全校生徒への感謝の言葉が伝えられました。
    新しい生徒会本部役員へ生徒会旗が引き継がれ、いよいよ新生徒会本部がスタートいたします。先輩が残してくれた足跡を大切にしつつ、新しい歴史を創り続ける組織へと成長してくれることを期待しています。
    その後引き続き、全学年の後期各種委員に選出された生徒について認証式が開催され、体育館内は期待と労いの拍手喝采で幕を閉じました。
    本校の生徒会活動は生徒が主体となり進めてくれています。益々発展してくれることを願っています。旧生徒会本部役員の皆さん、ご苦労様でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-26
    山科の心 第8号
    山科の心 第8号

  • 2024-10-11
    学校の様子(128)
    学校の様子(128)文化祭【舞台・展示発表】文化祭【舞台・展示発表】
    本日より、令和6年度の文化祭をスタートさせました。今年も2日間の日程で開催し、文化祭特有の発表と総合的な学習の時間、保健体育科でのダンス、8組の学習で培った成果を発表するプログラムで始まりました。
    スタートのオープニングは吹奏楽部が努めてくれました。3年生にとっては残り少ない発表の機会となり、これまでの集大成として堂々と、そして観客を魅了する演奏を披露してくれました。
    生徒会のオープニングでは限られた時間で取り組んだパフォーマンスに全校生徒から熱い拍手が贈られ、本部役員を労いました。
    各学年より「総合的な学習の時間」で取り組んだ成果を発表し合い、見事なプレゼンテーションで観衆を引き付けに驚きました。
    8組の発表では全員で協力し「リコーダー」でエーデルワイスを演奏した際、曲に合わせた手拍子が贈られ、最後に手話を取り入れた「翼をください」では全員で大合唱となりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-09
    学校の様子(127)
    学校の様子(127)確認プログラム【全学年】確認プログラム【全学年】
    10月7・8日の2日間、全学年で「確認プログラム」を実施いたしました。今日までコツコツと積み重ねてきた学習を確認する絶好の機会です。と同時に自分の「苦手」を知るきっかけにもなります。
    結果は大切ですが、このプログラムに向かうまでの家庭での自学自習を大切にしてください。
    【確認プログラムとは】
    学習確認プログラムは、中学校での学習内容を計画的に総復習し、その達成状況を定期的にテスト形式で確認することを通して、学習の改善と学力の向上を図るためのものです。
    ■1年生ではベーシックステージ(2回)
    続きを読む>>>

  • 2024-10-07
    学校の様子(126)
    学校の様子(126)進路学活【3年生】学校祭の取組み10月進路学活【3年生】
    本日の5限目に3年生では「進路学活」を実施しました。公立・私立高校より講師を招き、学校紹介をはじめ、公立と私立の違いや特色についてお話をいただきました。
    各教室では講師の先生方の説明を一生懸命に聞き入り、時には驚いたり、一緒に笑ったり等、和やかな雰囲気の中にも真剣に各校の様子を伝えていただきました。
    学校祭が終われば、いよいよ3年生は「進路希望」、「受験校選択」の時期に突入します。
    本日説明を受けた内容も含め、自分が関心をもつ複数校の情報を集め、自分に適した学校を選択してほしいと思います。5限目にお世話いただきました高校の先生方、ありがとうございました。
    【学校の様子】 2024-10-03 18:09 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-01
    ほけんだより
    ほけんだよりほけんだより

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立山科中学校 の情報

スポット名
市立山科中学校
業種
中学校
最寄駅
椥辻駅
住所
〒6078145
京都府京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL
075-594-1151
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=203708
地図

携帯で見る
R500m:市立山科中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月10日12時16分48秒