R500m - 地域情報一覧・検索

市立山科中学校 2023年11月の記事

市立山科中学校 に関する2023年11月の記事の一覧です。

市立山科中学校2023年11月のホームページ更新情報

  • 2023-11-30
    学校の様子(184)
    学校の様子(184)【3年生】いけばな体験教室【3年生】いけばな体験教室
    昨日、3年生全員がいけばな体験教室が実施されました。華道本能寺 家元の中野先生のご指導により、2時間にわたって体験に取り組みました。
    中野先生の講義、実演の後、生徒たちが花材をハサミで切り、花器に思い思いに飾り付けていきました。最初はおっかなびっくり花材に触れていた生徒たちも、講師の先生方の指導を受けながら、膨らませたイメージを徐々に作品として仕上げていきました。完成させた作品は写真撮影を行い、オアシスとともに花材を持ち帰りました。
    3年生の皆さんの作品、どれも個性的で素晴らしいものばかりでした。ぜひおうちでも作品を再現して、ご家族の方にも見てもらってくださいね。ご協力いただいた講師の先生方、本当にありがとうございました。
    【学校の様子】 2023-11-30 08:28 up!
    1 / 23 ページ
    続きを読む>>>

  • 2023-11-28
    学校の様子(183)
    学校の様子(183)【全学年】人権学習PTA文化講座【陶芸教室】【学校運営協議会】グランド側溝清掃ボランティア活動【全学年】人権学習
    本日より、全学年で人権学習が始まりました。4時間目に、全学年共通で学校長による人権講話を映像視聴し、その後「人権とは何か」「人権学習を行う意義」「世界人権宣言」などについて学習を深めました。今後は学年ごとに設けたテーマに基づき、様々な事象を「人権」という視点で捉えなおし自分も周囲の人も大切にされる社会づくりについて考えていきます。12月は人権月間です。生徒の皆さん、この機会に「人を大切にする」ことについてじっくり考えてみてください。
    【学校の様子】 2023-11-28 12:44 up!
    PTA文化講座【陶芸教室】
    11月27日(月)、午前中の時間帯にPTA文化講座(陶芸教室)が開催されました。地元の清水焼工房において講師の先生から丁寧な実技講習をしていただいた後、早速参加したPTAの方々はイメージする作品を目指し、粘土で上手く形を完成させました。
    完成した作品をこの後、微処理にて整え、色付をしてから窯で焼かれるようです。年内に完成する予定です。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-26
    学校の様子(180)
    学校の様子(180)保護司とともに「語ろう山科」保護司とともに「語ろう山科」
    本日午後、旧生徒会本部役員が「語ろう山科」の取組を行いました。山科区保護司会の皆様にご協力いただき、90分という短い時間ですが有意義な協議が行われました。
    今年度のテーマは「楽しい人生」でした。昨年度とは実施形態を変更し、少人数のグループを編成し、生徒も保護司の皆様もできるだけ「本音」で話をしていただきました。生徒にとっては、人生の大先輩の皆様のお話が、今後の進路選択も含めた「人生」に対するイメージづくりに大変参考になったことと思います。
    最後に各グループから協議の報告が行われ、保護司の代表の方からお褒めの言葉をいただきました。生徒の皆さん、テスト終了直後にも関わらず協力いただき、ありがとうございました。保護司の皆様方、貴重な機会をいただき、心より感謝申し上げます。
    【学校の様子】 2023-11-24 18:32 up!山科の心 第9号

  • 2023-11-24
    学校の様子(179)
    学校の様子(179)PTA保健講座6年生保護者対象学校説明会【全学年】第4回テストPTA保健講座
    11月22日(水)午後、PTA保体委員主催の保健講座が実施されました。保護者の皆様方以外に教職員も参加し、カウンセリングセンターより齊藤知江子先生をお招きして実施いたしました。
    今回の講座のテーマは「アンガーマネジメント」でした。ワークショップ形式で時折参加者がともに語り合う形式で進められ、参加者からの発言も多くありました。講義の中で「傾聴すること」「自分の心の状態を客観的に見つめなおすこと」など、ご家庭でも学校でも子どもを育てるために役立てる話が多々ありました。教職員にとっても学びの多い講座でした。
    斎藤先生、貴重な機会をいただき本当にありがとうございました。参加いただいた保護者の皆様、これからも学校行事やPTA活動へのご協力、引き続きよろしくお願いいたします。
    【学校の様子】 2023-11-24 08:53 up!
    6年生保護者対象学校説明会
    続きを読む>>>

  • 2023-11-17
    学校の様子(176)
    学校の様子(176)【3年生】家庭科・ふれあい交流第4回テスト間近に迫る!【全学年】【3年生】家庭科・ふれあい交流
    本日、3年生が幼児とのふれあい活動のため、近隣のももの木学園を訪れました。技術家庭科(家庭分野)における保育学習のための教育活動として実施いたしました。最初はおっかなびっくり幼児と接していた生徒たちも、時間がたつにつれて幼児たちとの関わり方のコツを覚え、楽しく関われるようになりました。終了の時間が来てもなかなか幼児たちが中学生を離さず、予定時間よりも超過したクラスもありました。
    ももの木学園の皆様、本日は大変お世話になりありがとうございました。明日以降、順次学級ごとに体験活動を行います。引き続きよろしくお願いいたします。
    【学校の様子】 2023-11-16 18:46 up!
    第4回テスト間近に迫る!【全学年】
    11月21日(火)、22日(水)、24日(金)の3日間、第4回テストが実施されます。長かった二学期もいよいよ終盤となり、全学年共に重要な定期テストとなります。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-14
    学校の様子(174)
    学校の様子(174)百々小学校創立50周年記念式典百々小学校創立50周年記念式典
    11月11日(土)、山科中ブロック内に設置されている百々小の創立50周年記念式典が盛大に、かつ厳粛に挙行され、多くの方々から祝福を受けられました。
    第一部では式典が行われ、百々小50年を振り返り、あゆんでこられた道のりに触れられ、懐かしくも未来に期待する思いの数々が語られました。併せて、本事業にご尽力されました自治連合会会長とPTA会長様に京都市教育長より感謝状が授与され、参列していた私たちも次の世代への期待や夢をさらに強く感じました。
    第二部では山科中吹奏楽部と百々小金管バンドのコラボで短期間ですが合同練習をしてきた成果を披露し、参加していた全校児童や関係各位、来賓の皆さんに心温まる音楽を演奏してくれました。
    式の最後に山科中吹奏楽部の生演奏にあわせて全校児童が「ありがとう」を大合唱し、体育館内はその歌声に包まれ、感動するフィナーレでした。
    地域の方々に大切にされ、未来に向けけた期待を受ける百々小学校、一足先に昨年度に50周年記念を終えられた山階南小、そして数年後は80周年記念を迎える山科中、この3校の連携を更に活性化し、私たちの教育活動が、地域の子ども達が健やかに成長する一助となれるよう精進していく所存でございます。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-12
    学校の様子(173)
    学校の様子(173)山科中学校ブロック「しなやかな道徳教育」研究報告会【8組】校外学習山科中学校ブロック「しなやかな道徳教育」研究報告会
    本日午後、令和4・5年の2ヶ年にわたって小中3校で京都市教育委員会から研究指定を受けている「しなやかな道徳教育」の研究報告会を行いました。他校の先生方にも参観いただき、本校教職員にとって貴重な学びの場となりました。
    5限は各学年1学級と8組の計4学級で道徳の公開授業を行いました。本校で取り組んできた「リレー・ローテーション道徳」の成果を他校の先生方にご覧いただきました。
    生徒下校後、全体会を行いました。小中3校の道徳教育推進教師がこの2年間の研究の成果と各校の取組について報告し、総合教育センター指導主事・木下要子先生から指導助言をいただきました。最後に関西外国語大学・太田和男教授に「チーム学校で道徳教育を推進する」という演題でご講演いただき、特に小中連携、小々連携について多くの示唆をいただきました。お忙しい中本校にお越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。この報告会を契機に、さらに小中3校のつながりを深めていく所存です。今後もよろしくお願いいたします。
    【学校の様子】 2023-11-10 18:32 up!
    【8組】校外学習
    続きを読む>>>