R500m - 地域情報一覧・検索

市立山科中学校 2024年6月の記事

市立山科中学校 に関する2024年6月の記事の一覧です。

市立山科中学校2024年6月のホームページ更新情報

  • 2024-06-29
    学校の様子(89)
    学校の様子(89)水泳【保健体育科】が始まりました。水泳【保健体育科】が始まりました。
    本日、3年生の保健体育の授業で、今期初となる水泳がスタートしました。それぞれが水着に着替え、担当教員の指示の下、一年振り?の水泳を楽しんでいました。久しぶりの水泳に男子も女子もワァーワァーキャーキャーと喜ぶ声が響き渡りました。
    今日はあいにくの曇り空でしたが、これから暑さが厳しくなる時期です。晴天の下で水泳を満喫してください。なお、「天候が悪い時は水泳ができない場合があること。」「体調が悪い時は絶対に無理をしないこと。」を個々が把握しておいてください。
    【学校の様子】 2024-06-27 18:44 up!山科の心 第4号

  • 2024-06-22
    学校の様子(88)
    学校の様子(88)PTAあいさつ運動PTAあいさつ運動
    本日、PTA一人一役にて学校の教育活動に参加していただく形として「あいさつ運動Aグループ2回目」を実施していただきました。雨模様の中でしたが、百々学区と山階南学区の2か所で子どもたちの様子を見守っていただきました。元気に「おはようございます!」とあいさつできる生徒もいれば、少し照れながら「おはよう」とあいさつする生徒もいます。山科学区全体にそれぞれのあいさつが広まり、さらに温かい地域になっていければと願っております。
    PTAの皆様、朝早くから御協力をありがとうございました。どうか今後とも地域の児童生徒の見守りをよろしくお願いいたします。
    【学校の様子】 2024-06-21 13:00 up!

  • 2024-06-21
    学校の様子(87)
    学校の様子(87)第2回テスト【全学年】始まる!明日(18日)の天候に注意を!!第2回テスト【全学年】始まる!
    昨日までの猛烈な雨とは打って変わり、本日は快晴で真夏日を示す気温となりました。
    6月19日より第2回テストを3日間の計画で実施しています。初日となった今日、どの教室も生徒たちは各教科の問題を一生懸命に解き、解答用紙に記述している姿を拝見いたしました。
    「カリカリカリ」と鉛筆の音があちら、こちらで聞かれ、テストに向かう生徒の真剣さが伺えました。
    夏休み前の登竜門であり、一学期の総まとめとなるこのテストは週末まで続きます。生徒の皆さん、諦めず精一杯取組んでください。
    併せて、このテストが終われば3年生にとって最後となる「夏季大会」に向けた部活動が始まります。くれぐれも初めから飛ばし過ぎず、特に熱中症対策を心掛け悔いのない活動をしてください。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-13
    学校の様子(81)
    学校の様子(81)令和6年6月8日土曜参観日の様子6月令和6年6月8日土曜参観日の様子
    本日土曜参観日を開催しました。朝早くから大勢の地域保護者の皆様方にご来校いただき、生徒たちの授業の様子などを見ていただきました。また、PTA主催の制服などのリユースも実施できました。各学年フロアや階段にある行事や日頃の生徒の様子などをまとめた写真やポスター、モニターなどもゆっくり見ていただきました。天候にも恵まれ、少し暑いくらいの一日となりましたが、各学年各クラスがそれぞれに授業に集中できていたように思います。午後の部活動も頑張っております。本日はありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
    なお、10日月曜日は代休日となっております。学校の電話も留守番電話になります。他の小中学校などは、平常通りの月曜日登校となっておりますので、代休日だからといって、授業時間帯などに他の学校周辺をうろうろしたり、迷惑をかけたりすることのないよう、ご家庭でもご指導をよろしくお願いいたします。
    【学校の様子】 2024-06-08 16:07 up!
    1 / 9 ページ9

  • 2024-06-02
    学校の様子(80)
    学校の様子(80)1年生 校外学習 BSCウォータースポーツセンター1年生 校外学習 BSCウォータースポーツセンター
    本日1年生は、滋賀県大津市にある「BSCウォータースポーツセンター」で校外学習を行いました。もちろん道中も大切な学習です。マナーやルールの見直しにもなります。学年主任の先生からは次のようなコメントをいただきました。「1年生として初めて校外学習に出ました。雨が降るあいにくの天候でしたが、公共交通機関を使って移動しました。学年全員で動くのは大変でしたが、みんなが少しずつ気を使いながら協力できました。チームビルディング講習では難しいミッションをファシリテーター役の生徒が各クラス上手く進めてくれました。みんなの協力のおかげですてきな校外学習になりました。」皆さんで協力し合った姿が目に浮かんできます。これからもどんどんと協力し合って、心と心がつながっている楽しくて思いやりあふれる学年になってください。学年目標「つなぐ」ですね!
    【学校の様子】 2024-05-31 18:41 up!
    ほけんだよりほけんだより(歯科・再検尿)