R500m - 地域情報一覧・検索

市立山科中学校

(R500M調べ)
市立山科中学校 (中学校:京都府京都市山科区)の情報です。市立山科中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立山科中学校のホームページ更新情報

  • 2025-03-10
    ほけんだより
    ほけんだよりほけんだより3月号

  • 2025-03-08
    学校の様子(180)
    学校の様子(180)3月本日も早朝から「PTAあいさつ運動」を百々学区・山階南学区で実施していただき、登校する生徒たちに「おはよう!」と声をかけていただきました。生徒からも「おはよう!」とあいさつを交わし合う温かい光景をみることができました。
    少し冷え込む朝でしたが生徒たちはPTAの皆さんから「元気」をいただきながら登校することができました。
    今日は「公立中期選抜検査日」でもあり三年生は二限目登校のため、いつもより少ない登校生徒数でした。
    PTAの皆さん、本日もお世話になりました。ありがとうございました。
    【学校の様子】 2025-03-07 16:20 up!

  • 2025-02-19
    学校の様子(175)
    学校の様子(175)3年 薬物乱用防止教室の様子学校運営協議会3年 薬物乱用防止教室の様子
    本日6限、体育館にて3年生は「薬物乱用防止教室」を実施しました。
    この教室の目的は3つ。
    ・有害性などを正しく理解する。
    ・個人の問題ではなく社会の問題として考える。
    ・適切な判断で健康な生活を送る。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-08
    学校の様子(173)
    学校の様子(173)2月7日(金)「ふれあいトーク山科中」の様子1年生総合的な学習の時間の様子2月7日(金)「ふれあいトーク山科中」の様子
    2月7日(金)5,6時間目に「ふれあいトーク山科中」を実施しました。この取り組みは、学校として大切にしている取り組みの一つで、中学2年生と地域や諸団体の大人の方とが世代を超えてテーマについて語り合う中でお互いに気づきをもたらすことをねらっています。また、司会進行も生徒が中心となって進めます。今年のメインテーマは「働く楽しさ」についてです。中学生はチャレンジ体験で学んだことを発表し、意見やアドバイスなどをもらいました。大人の方にも現在中学2年生が考えていることや感じていることを直接感じていただけたのではないでしょうか。異世代の交流がもたらす効果はこれから見えないところでも確実に地域の中で生きてくると思います。PTA「一人一役ふれあいトーク」担当の皆様方、地域や諸団体からご協力をいただきました皆様方総数当日参加者100名ものご協力をいただいて実現した今年の「ふれあいトーク山科中」。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。本日はありがとうございました。
    【学校の様子】 2025-02-07 18:50 up!
    1年生総合的な学習の時間の様子
    2月5日(水)6限に地域を知るための取り組みとして、講師の方をお招きして「山科中学校の歴史」や「校章の話」などを聞かせていただきました。日々通うこの山科中学校について知らないことがたくさんあったことと思います。ふと校章を見たときに、今までとは違った感覚が生まれてくるかもしれません。自分の母校やふるさとは大人になっても自分自身の根となってその時の自分を支えてくれます。貴重なお話を聞かせていただきました。ありがとうございました。
    【学校の様子】 2025-02-07 18:10 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-02-07
    学校の様子(171)
    学校の様子(171)8組「オーケストラ入門」と「植物園見学」の様子小中合同授業研修会【山科中ブロック】2月8組「オーケストラ入門」と「植物園見学」の様子
    2月5日(水)8組は「オーケストラ入門」と「植物園見学」に行きました。京都コンサートホールにはたくさんの方が来られていました。素晴らしい演奏を聴いた後は、昼食と植物園見学です。ゆったりとした時間の中、仲間との交流もいつも以上に深まったことでしょう。関係者の皆様、本当にありがとうございました。
    【学校の様子】 2025-02-06 18:11 up!
    小中合同授業研修会【山科中ブロック】
    1月30日(木)、午後に山科中ブロック(百々小・山階南小・山科中)の教員が一同に集まり研修会を実施いたしました。
    この研修会は授業を公開し、参観した授業を小中教員が色々な視点から分析しあい、生徒にとって望ましい授業の在り方を検討し合いました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-29
    学校の様子(169)
    学校の様子(169)8組宿泊学習 花背山の家での様子 その28組宿泊学習 花背山の家での様子 その2
    昨日の宿泊学習1日目の夜行われた交流会で、他校の生徒や先生方とも仲良くなりました。そして2日目も、順調に計画通り学びを深めました。担任の先生方からは、普段の学校の様子とはまた違った表情や行動も見られ、とても良い時間を過ごすことができたと聞きました。このような機会を準備してくださった関係者の皆様、また花背山の家の皆様、支えてくださったすべての方々に感謝します。ありがとうございました。今日は家に帰って、楽しかったことをたくさん話してくださいね。そして月曜日にまた先生たちにも教えてくださいね。
    【学校の様子】 2025-01-24 19:09 up!山科の心 第11号リンク
    リンク京都施設マップへ

  • 2025-01-21
    学校の様子(164)
    学校の様子(164)PTA「一人一役」あいさつ運動の様子PTA「一人一役」あいさつ運動の様子
    1月17日(金)朝の登校時に、PTA「一人一役Eグループ」の方々にあいさつ運動を実施していただきました。百々小学校エリアではあいさつを交わした後、「この時間から朝学活に間に合うかなぁ」と心配していただいたり、山階南小学校エリアでは、正門前で登校する生徒とあいさつを交わしていただきながら、生徒たちが門をくぐっていく様子も見ていただきました。子どもたちには一人ひとり個性的な「おはよう!」「おはようございます!」の行い方があります。そんな生徒の皆さんが元気いっぱいに学習活動や部活などの取り組みを行えるように、これからもPTAとして見守っていきます。朝早くからご協力を本当にありがとうございました。
    【学校の様子】 2025-01-20 16:01 up!

  • 2025-01-11
    学校の様子(160)
    学校の様子(160)第三学期始業式1月第三学期始業式
    本日より三学期が始まりました。年末年始は比較的暖かく感じましたが、三学期の初日はこの数日にはなかった「寒さ」を感じました。
    久しぶりに登校する生徒たちは「おはようございます」や「おめでとう」等、新年に相応しい挨拶を交わし合う様子が見られました。
    今年の三学期始業式はライブ配信により各教室で実施いたしました。
    始業式では「この一年の目標と生徒への期待」についてお話をいたしました。どの学年の生徒も四月からは新しい立場で活躍することでしょう。そのためにもこの短い期間である三学期を有効に過ごし、新年度を迎えてほしいと願っています。
    式後は、いよいよ「休み明けテスト」が始まり、真剣に問題と向き合っていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-25
    学校の様子(155)
    学校の様子(155)アンサンブルコンテストの様子PTAあいさつ運動アンサンブルコンテストの様子
    令和6年12月22日(日)八幡市文化センターにて、第57回京都府アンサンブルコンテストが行われました。山科中学校吹奏楽部からはサックスパートの4名が参加し、山科中学校吹奏楽部創立初の「金賞」を受賞しました。吹奏楽部は、普段から真面目に練習に励み、先日もラクト山科「音の広場」でも素晴らしい演奏を行ったところです。このような快挙を成し遂げるためにはもちろん練習は欠かせませんが、礼儀やマナー、感謝の気持ちなどもその音色に表れてきているように思われます。これからのさらなる飛躍に目が離せません。
    【学校の様子】 2024-12-23 18:18 up!
    PTAあいさつ運動
    12月20日(金)、朝から厳しい寒さが感じられる中、二学期最後の週末をむかえました。全国各地では連日積雪の様子が報道されており、ここ京都でも雪景色が見られそうな予感がしています。
    この日、早朝からPTAの方々が登校してくる生徒一人一人に「おはよう」のあいさつを交わしていただき、生徒からも「おはよう」のお返しあいさつをする姿が見られました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-16
    学校の様子(153)
    学校の様子(153)ラクト山科クリスマスコンサートの様子ラクト山科クリスマスコンサートの様子
    12月15日(日)ラクト山科「音の広場」にて吹奏楽部がクリスマスコンサートを実施しました。発表前には部員が「めっちゃ楽しむ!」と宣言していた通り、本番もアットホームで楽しい雰囲気で演奏し、会場に訪れてくれた人々を幸せいっぱいに包んでくれました。中には、通行中に足を止めて聴きいってくれる方も見られました。途中ソロの場面もありましたが、緊張にも負けずにのびのびと演奏してくれました。これからもどんどん練習に励み、多くの人々に幸せを運んでくれると思います。素晴らしい演奏をありがとうございました。関係者の皆様、貴重な場面をいただきありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
    【学校の様子】 2024-12-16 15:42 up!山科の心 第10号

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立山科中学校 の情報

スポット名
市立山科中学校
業種
中学校
最寄駅
椥辻駅
住所
〒6078145
京都府京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL
075-594-1151
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=203708
地図

携帯で見る
R500m:市立山科中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月10日12時16分48秒