最新更新日:2013/10/02
昨日:119
総数:145579
学校の様子(74)
「迷路」で交流
「迷路」で交流
福西保育園と福西児童館が西陵中学校で交流を行いました。交流の内容は1年生が西陵祭で製作した牛乳パックによる「迷路」を実際に園児たちに体験してもらうものです。「迷路」はスタート地点から一人ずつ入り、通過点で牛乳などを用意されたものをもらって出口に向かうのですが結構、園児らには難しかったようです。出口に前に用意された2台の滑り台では喜んでいたようです。今回の保育園並びに児童館との交流は初めてでした。担当した1年生には良い経験になったと思います。
【学校の様子】 2013-10-02 07:50 up!
西陵祭が終わり、3年生は学年集会を持ちました。西陵祭では3年生一人ひとりが持っているもの、一つの能力が解き放たれた、または爆発したと言っていい時間と空間であったように感じています。その個人が持っている能力をあらたに、これからの進路実現にむけた授業、家庭学習の場に発揮してほしい、そう願い期待もしています。早速に10月15、16日と学習確認プログラムの実施を予定しています。学習確認プログラムが学校の成績評価に無関係として勉強しない生徒がいれば、それは間違った考え方、改めなければなりません。学校の成績よりもっと重要な生徒一人ひとりの進路実現。その進路実現にむけた資料の一つとして学習確認プログラムを活用することがより丁寧な進路指導となります。2週間後に迫る学習確認プログラムむけた学習を一つの契機として授業、家庭学習に「一所懸命」になってほしいと思います。西陵祭で「ON」にした気持ちを一端「OFF」にして、あらためて学習に向かう気持ちへ「ON」に切り替えて、一人ひとりの進路実現にむけて「一所懸命」に頑張ってほしい。そういった趣旨の学年集会でした。
【学校の様子】 2013-10-01 17:48 up!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。