最新更新日:2013/10/11
昨日:216
総数:173169
学校の毎日(114)
「第4回公開授業・研修会」
「第4回公開授業・研修会」
10月10日(木)第6時限に今年度第4回目の公開授業・研修会を行いました。
今回は、3年生の理科で授業を公開し、「共有・ジャンプの課題設定、発問の仕方や教師の働きかけについて検証する。」というねらいに沿って授業を観察しました。
今回は「コイルモーターを自作しよう」がテーマで、以前学習した「電流が磁界から受ける力」「モーターが回転するしくみ」について確認した後、「コイルモーター」の作り方の説明を受けて各自が制作を開始しました。
限られた時間の中でも約半数の人がモーターを回せたようですが、回すことに夢中になり過ぎて次の課題への取組が遅れる人もいたくらいでした。ジャンプの課題では「コイル線の片面だけを削るのはなぜか」について、全員で考え2〜3の班の人が意見を出していました。
授業後の研修会では、担当したグループごとに時間を追っての生徒の活動・様子などを交流し、代表が全体に報告して今回の授業・ねらいを検証しました。
京都市総合教育センターから、多忙な中を指導主事に来校いただき、公開授業後に丁寧な指導・助言をいただきました。
公開授業クラスは、3年生の1クラスでしたが、「共有の課題(コイルモーターを自作し回すこと)」と「ジャンプの課題」に一人一人が一生懸命に取り組んでいました。
【学校の毎日】 2013-10-11 13:57 up!
10/17
10/18
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。