R500m - 地域情報一覧・検索

市立友渕小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市都島区の小学校 >大阪府大阪市都島区友渕町の小学校 >市立友渕小学校
地域情報 R500mトップ >都島駅 周辺情報 >都島駅 周辺 教育・子供情報 >都島駅 周辺 小・中学校情報 >都島駅 周辺 小学校情報 > 市立友渕小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立友渕小学校 (小学校:大阪府大阪市都島区)の情報です。市立友渕小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立友渕小学校のホームページ更新情報

  • 2023-09-08
    2023年09月07日 09:01 更新新聞委員会
    2023年09月07日 09:01 更新新聞委員会6年生の絵新聞委員会
    新聞委員会の児童が作成した新聞が分校に掲示されています。
    運動会や防災訓練、友小クイズの記事が書かれていました。とても丁寧にわかりやすく書かれていました。
    【お知らせ】 2023-09-06 12:43 up!
    6年生の絵
    題材名:「わたしのお気に入りの場所」
    続きを読む>>>

  • 2023-09-05
    2023年09月04日 17:11 更新運動会の練習(2年)
    2023年09月04日 17:11 更新運動会の練習(2年)図画工作(2年)運動会の練習(2年)
    2年生は、運動会の団体演技の練習をしています。
    講堂と運動場で、リズムに合わせて体を動かし、子どもたちはよくがんばっていました。
    【お知らせ】 2023-09-04 17:11 up!
    図画工作(2年)
    2年生では、図画工作で単元名「大きくそだて びっくりやさい」に取り組んでいます。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-03
    2023年09月01日 19:32 更新国語(1年)
    2023年09月01日 19:32 更新国語(1年)保健指導(2年)運動会の練習9月国語(1年)
    単元名:音読発表会をしよう
    教材名:おおきなかぶ
    「おおきなかぶ」は、「うんとこしょ、どっこいしょ」という文章の愉快な繰り返しのリズム感があり、子どもにとって楽しく音読ができる物語です。
    授業では、6回出てくる「うんとこしょ、どっこいしょ」のうち、おじいさんが一番大変なのは、何回目かを考えました。子どもたちは、自分で考えノートに理由を書いたり、友だちと交流し話し合ったりして、よくがんばっていました。
    【お知らせ】 2023-09-01 19:32 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-08-23
    2023年08月22日 14:26 更新分校電話回線について
    2023年08月22日 14:26 更新分校電話回線について分校電話回線について
    いつも本校教育活動の推進とご協力を賜り、ありがとうございます。
    表題の件ですが、現在、分校の代表番号回線が不通の状態で修理依頼をしております。
    緊急を要する場合は本校06−6921−3700へお電話ください。
    改めて教職員から折り返しのお電話を差し上げます。
    ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-27
    2023年07月26日 14:34 更新第2回 情報機器活用研修
    2023年07月26日 14:34 更新第2回 情報機器活用研修床工事(分校)第1回 情報機器活用研修会第2回 情報機器活用研修
    昨日に引き続き、情報機器活用研修を実施しました。
    本日はロイロノートの使い方についてです。
    ロイロノートでできること、授業での活用方法や応用、子どもたちが発表する際の共有の仕方など実際の授業で活用できるものばかりでした。
    【お知らせ】 2023-07-26 14:34 up!
    床工事(分校)
    続きを読む>>>

  • 2023-07-12
    2023年07月12日 14:57 更新モダンテクニックをつかって2
    2023年07月12日 14:57 更新モダンテクニックをつかって2モダンテクニックをつかって1モダンテクニックをつかって2
    いよいよ自分の想像した町をつくりあげていく作業です。下絵に絵の具で色をつけながら、モダンテクニックを使って自分で作った模様を貼り付けていきます。友だちと話しながら、模様を何かに見立て形を切り取ったり、友だち同士で模様を交換したりと、楽しそうに取り組んでいます。どんな町が出来上がるか、お楽しみに!
    【5年生】 2023-07-12 14:57 up!
    モダンテクニックをつかって1
    5年生は、図画工作科の学習「あったらいい町、こんな町!」でモダンテクニックを学びました。「マーブリング」「ブローイング(あわぶくぶく・吹き流し)」「スタンピング」という技法です。はじめはおそるおそるでしたが、試行錯誤を繰り返しながら、とても楽しそうに次々とチャレンジする姿が見られました。中にはいくつかの色を混ぜたり、技法を重ねたりと工夫を凝らす子どもたちも…!子どもたちの発想力に驚かされました。
    【5年生】 2023-07-12 14:56 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-11
    2023年07月11日 14:04 更新学校だより
    2023年07月11日 14:04 更新
    学校だよりほけんだより 夏休み号いじめ対策ついて学校いじめ防止基本方針

  • 2023-07-10
    2023年07月10日 13:16 更新2年 栄養指導「なんでも食べる!やさいだいすき!」
    2023年07月10日 13:16 更新2年 栄養指導「なんでも食べる!やさいだいすき!」2年 栄養指導「なんでも食べる!やさいだいすき!」
    2年生の1回目の栄養指導は、野菜の働きについて学習しました。
    野菜は「赤・黄・緑」のどの色のグループか、どんな働きをしているのかなどをプリントを使って学習しました。
    夏野菜は体を冷やし、冬野菜は体を温める働きがあるため旬の野菜を食べることが大切だと実感していました。
    【2年生】 2023-07-10 13:16 up!
    1 / 37 ページ
    続きを読む>>>

  • 2023-07-08
    2023年07月07日 13:37 更新1年 粘土
    2023年07月07日 13:37 更新1年 粘土1年 粘土
    1年7組では、図工の時間に粘土でいろいろなものを作って友だちと交流しました。
    【お知らせ】 2023-07-07 13:37 up!授業アンケートPTA身近なSDGs交通安全委員会だより

  • 2023-07-07
    2023年07月05日 14:02 更新研究討議会(教員)
    2023年07月05日 14:02 更新研究討議会(教員)研究討議会(教員)
    授業研究会が終わってから、3つの分科会に分かれて研究討議会をしました。
    授業中にタブレットで記録した子どもの様子を見ながら、子どもの頑張りやよかった姿を話し合いました。
    分科会を終えて多目的室に集合し、分科会で話し合ったことを発表して共有しました。講師の福岡先生には、教員からの質問に答えていただいたり、子どものよかったところをお話しいただいたりしました。とても充実した研究会となりました。
    【お知らせ】 2023-07-05 14:02 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立友渕小学校 の情報

スポット名
市立友渕小学校
業種
小学校
最寄駅
都島駅
住所
〒5340016
大阪府大阪市都島区友渕町1-3-123
TEL
06-6921-3700
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e521038
地図

携帯で見る
R500m:市立友渕小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月22日08時12分58秒